1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
210(1): SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2011/04/13(水) 05:32:57.65 ID:c5UQB0E3(1) AAS
>>209
使ってみてくれてありがとうございます。
体力ゲージについては今度実装するときには修正してみます。
説明JPGについては今見直してみると説明というよりは説明図だけのような作りになってるので
また似た事をやるときがあればもう少し改善しようと思います。
関数はDXライブラリのものを使っていると注意書きしておけば良かったと今反省。
ユニットリストがマウスドラッグ出来るようになってるとか?
もしかして他者製ライブラリを使わないAPIいろいろ使うWINDOWSプログラミングで組んでると想像。
>208の「2D座標系でやったのと同じ事が3D座標系でも出来るようにしたい」に向けてちょっと復習。
2Dでやってたプログラムソースは、時間、当たり判定、状態遷移の3つ(まだ他にもあるかもしれない)がソースのあちこちで絡み合いワケがわからなくなってきていたので見やすくしたい。
とりあえず、選手関係のソース見て、どんな位置関係にオブジェクトがあればお互いデータやりとり出来てるとか、関数使わないとアドレス渡せないのかとか、
そういったコピペでやり過ごしてきた部分を見直してみた。
なんとなくこういうのはノート&手書きの方が頭に入りそうな感じがしたので今回はエクセル使わないでノートに手書きでやってみた。
ほんの少しだけ頭の中が整理されたような気がしたので、まず画面に試合経過時間を表示できるようにしたい。
時間は条件分岐に使うので、時間表示を優先したのが理由。
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/22(水) 12:28:18.65 ID:9GezxZuR(2/2) AAS
>>283
使用条件.txt よく読んでみた
結論:めんどい
345: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2012/02/28(火) 23:55:54.65 ID:3O5AYFZZ(1) AAS
>>341の
>移動処理にきたときにその共有変数を見て、自分のIDと一致した場合、移動関数をドリブル関数にする。
のプログラムを書いた。
選手の移動関数の目標座標がいままではマウスカーソルだったのを選手がボールにタッチした時に目標をボール座標に切り替わるようにしただけ。
ある程度の距離分ボールを蹴りだす処理を書いていないので、ボールにタッチすると同時に選手の動きがその位置で止まってしまう。
367: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2012/06/29(金) 00:20:46.65 ID:0PUJkiiN(2/2) AAS
ホームページは初めてだけど、頑張ってみます。
471: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2016/10/02(日) 22:20:45.65 ID:OnPw603U(1) AAS
実はまだできてない・・・。
時間管理やモチベーション維持が上手くなくてあまり作業してないからかな。
ソースを印刷して眺めて、手が止まってる感じ。
今のソースは全部グローバルにしてるので、それをそのままヘッダファイルに
入れるような分け方にしたら、そのヘッダファイルはおそらくほとんどの関数の定義ファイルでも
読み込むことになるから、それだと分割したというよりは単にソースの長く見える部分を
ヘッダファイルに押し込めて見えなくして短くしただけでしかなくなるからなんだか変だなという気持ちになり、
ではどうすればというのが見えなかったのも作業が止まった理由かもしれない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s