1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
246(1): 179 ◆SLG//siTD6 [sage] 2011/05/25(水) 02:34:04.49 ID:XYH4jaxx(1) AAS
チョイ調べたらイテレータからポインターにぶち込めるみたいだったけど
p = &*it みたいな感じで。
>>244 のは、選手数えて保持すればいいんじゃって事・・・w
やってる事は選択ソートとあまり変わらないし、保持したところでアクセスにもループいるから微妙っちゃ微妙。
ポインタ配列ソートならp[7] で7番目にアクセスできるから便利だね
チラ裏:
何をやろうとしてたか忘れたので
とりあえず資源関係を追加してみた。
TOPバーに数個のボタンと資源の残量表示するようにした。
次は資源基地の占領とか作ってみるかなぁ
あーでもユニットクラスの再設計もいるような・・・アニメーションクラスも作ってないし・・・orz
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/15(木) 06:32:14.49 ID:I5TXtYrP(1/6) AAS
「4.選手をまず1人表示し、動かせるようにする」
選手の3Dモデルデータが必要となるが、とりあえず雪だるまか、こけしか、冷蔵庫で代用することにし、
ここで本質的に重要なのは操作方法の決定とパラメータ調整ではないかと思う。
しかも、単に選手の2次元移動とはいいつつも、実際にはカメラの方向によってプレイヤーが混乱しない
ような工夫が必要なため、快適なプレイ環境を実現する操作方法というのは、実に奥が深いと思われる。
ここの作りこみ次第で、ゲームの面白さが左右されるはず。
しかしとりあえず暫定的なものにしておいて先の段階へ進みたいのであれば、
カメラ位置をセンターラインの延長上空、注視点をセンターマークにし、フィールド全体が見渡せる画面とし、
選手はカーソルキーかゲームパッドで移動するようなオーソドックスな方法で構わない。
この段階において、プレイヤーはフィールドの中だけ移動できるように境界条件処理をしておくと良い。
また、ボールとの関わりについては、少なくともこの段階では相互にまったく干渉しないことも確認しておく。
389: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2014/04/21(月) 23:22:00.49 ID:kHfkeR/E(1) AAS
ホームページを初めて作ったのでまだ練習用だけど「まとめサイト」を作ってみた。
自分のコメントを残して、いままで何やってきたのかを振り返りやすくする程度には使えるけど、まとめとしては物足りないかもしれない。
でも時間がないので、これで発進!
http://gameprogram10.web.fc2.com/
復習するといったけど、もし再開するなら復習しないで全く0からまたやりなおすのが濃厚な感じ・・・。
440: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2016/01/28(木) 21:39:02.49 ID:Z2b56YBB(1) AAS
ウェブサイトは超簡素なのを用意するだけでも自分にはせいいっぱいな感じ。
いずれそのうちに・・・
電子書籍に関しては、自分は勉強からやりなおしてて、コードを一行も書いてないのでネタが0ですね〜
そういう副収入には興味あるけど、自分は何ももってないので・・・
C言語から勉強してるけど、勉強だけで終わらないように頑張らねば!(^^;
487: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/30(木) 21:23:15.49 ID:6NjzpMH6(1) AAS
>>484
いや、そうは思わないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s