1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

166
(1): SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2011/03/08(火) 23:20:28.47 ID:pzJV24Q0(1) AAS
>>165
クラスビュー、使えました。クラスが一覧されて、ソース内の関数名をマウス右クリックメニューで定義を書いた場所に移動してくれるので便利です。
これがあれば、空のcppファイルを用意して定義先を書くような事をしなくて済みます。ありがとうございました!

今日は選手の初期化でエラーの件がまだ上手くいかず、選手22人分のデータ読み込みで
while文を使う時の条件文にファイルリードの成否判定を入れていたのを試しにはずしてみたら
エラーは出なくなったけど、選手の表示は無し。
試しに選手初期化処理直後にブレークポイントを置いて処理を停止させてからデバッガ(使い方自信無し)で見ると、
どうやら22人分のデータの読み込みがされていない様子。
221
(1): 179 [sage] 2011/04/18(月) 02:43:15.47 ID:OTLjhXG7(1/2) AAS
最初の初期化で GetNowCount() - 1 を入れてるのは
最初のループ部分でバグった値を入れないようにするためですw
なのでGetNowCount() を取っちゃうと当然バグります
-1 は入れなくてもいいのですが最初のループに最速で到達しても1msを返すように設定してあるだけです

初期値に0を入れてしまうと
if(time_back != know_time;)time_back = time_know; //一回目は0 と 0 の比較になるので変化無し
time_know = GetNowCount();            //know が xxxxxxxxxxくらい?の数値になる
frame_time = time_back - time_know;        //一回目はbackは0のままなので -xxxxxxxxxx桁くらいの数値が引かれてフレームタイムが-値でバグる

プログラム開始から終了までずっと測ってる前提で作ったので(タイトル画面等でも測定だけしてる)
ある部分だけ測るという場合はフラグ管理する、初期化を呼び出す等必要ですねぇ

ここまで書いてあれなんですが>>217さんの言う通り
経過時間 += 17ms 等で固定した方がいいかも知れないで
まぁFPSが固定されてるなら問題は出ないので余り気にする事も無いカモ…。
291
(1): SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2011/06/29(水) 23:51:37.47 ID:pI8KOKmf(1) AAS
今思えば自分の場合、全体を先に作りたいと言っていたのは、自分自身未知の作業なので作れる自信が無かった為、
作れそうか見極めたいといった目的もあったと思っています。ちなみに全体と言ってるのは、最低限の処理の流れの実装みたいなものです。
全体とか関係なく作れる場合は、好み優先で進んだ方がモチベーションが続くかも。

ホイールドラッグで画面を上下左右に動かせるようになったけど、
メタセコイアみたいにマウスで画面をつかんで動くような感じになってないので、原因調査中。
359: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2012/06/19(火) 23:44:58.47 ID:M4sPlsXK(1) AAS
SoccerGameクラスのソースが長すぎるので、GameTitleクラス、GamePlayクラス、GameOverクラスを作り、
SoccerGameクラスのソースをこの3つのクラスに振り分けてみた。
この3つのクラスをSoccerGameクラスの中でオブジェクト化すればなんとか出来るかもしれないので、試すつもり。
失敗してもこの直前まではバックアップあるので戻れるから大丈夫w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.268s*