1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
1人でゲームが作れるように修行します。2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/22(水) 12:00:12.23 ID:fBrDYNiX 吉里吉里か、あれは扱いが難しいよね ちなみにデフォだとNスクリプタの方が高機能というのは知ってる? だからNスクじゃ表現できないようなら吉里吉里に乗り換えるという順番の方が良いと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/281
318: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 21:02:28.23 ID:tc3GEPcb 連投大丈夫かな?「3.ラインを割った状態(スローイン、コーナーキック、ゴールキック、得点)を判定し、復帰処理をつくる」 日本サッカー協会の競技規定によると、ボールがラインを完全に割ったらアウトオブプレーとのことなので、 段階1で確認したプログラム上のフィールドサイズと、段階2のメソッド(3)によるボールの(中心の)現在位置と、 おそらく定数となるボールの半径から、インプレーかアウトオブプレーか判定ができる。 アウトの場合、タッチラインを割ったのか、ゴールラインを割ったのか、 またゴールラインの場合は、かごの内か外かまで判定できる。 しかし現時点ではコーナーキック、ゴールキックの区別はできない。 アウトオブプレーを検出したらフレームワーク側でホイッスルを鳴らすなり何か表示するなどの演出を始めても良いが、 ボールの物理シミュレーションメソッド(2)は呼び続けておくのが好ましい。 演出が終わったら復帰処理となるが、タッチラインを割ったときなら飛び出た位置あたりからスローインだし、 コーナーキック、ゴールキック、あるいは得点後はセットプレー扱いなので再開位置は自動的に決まるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/318
381: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2012/09/20(木) 22:29:34.23 ID:qj08WVBT >>374から進まず…orz 選手の8方向移動を通常ならifかswitch文で条件分岐して、 押したキーに応じて選手の座標に数値を足し引きするだけなんだけど、 そこを関数にして、その関数を関数ポインタとかいうのを使ってうまくまとめられないかと思ってしまった。 しかし、ネットで書き方を調べてるとC言語でいう関数とC++のメンバ関数でのやり方に違いがあるようで、 なんとか空のメンバ関数を定義して関数ポインタを用意するところまでコンパイラが通るようにはなったけど、 結局、ifやswitch文が無くなるような書き方には出来なかったので、ここまでやって断念してしまった。 この作業にかなりタイムロスした。(汗;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/381
468: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2016/08/23(火) 21:57:25.23 ID:ST70ip4K いろいろあって進み具合は遅いかもしれないけど、、 その日が来るのを期待しながら続けていこうと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/468
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s