3DダンジョンRPGエディタを作るスレ (579レス)
3DダンジョンRPGエディタを作るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
532: 520 [sage] 2016/01/16(土) 08:16:51.31 ID:nb4XakV3 ここまでに考察したところで、女神転生風ゲームのゲームシステム面での 主要な要件は出そろったと思われる。 以後、実際に女神転生風のゲームを試しに作りながら、考察が足りない点は その都度、検討する方向で進めてみたい。 当面の目標としては、このスレッドのタイトルに倣って、 「3Dダンジョン(迷路および謎解き)」を制作、編集、テストができる環境を整えることとする。 参考までに、現時点の画面のイメージはこのような状況である。 ttp://amadela.web.fc2.com/megaten/image/preview20160116.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/532
533: 520 [sage] 2016/01/16(土) 10:06:51.12 ID:nb4XakV3 3Dダンジョンに関する要求については、>>525-526で書いているが、 このプログラムを作成するに際して、より詳細な検討を加えている。 まず、迷路を保持するデータ構造について説明するため、 迷路を構成する最小単位を便宜的に「セル」と呼ぶとする。 1つのセルには、必須データとして、 ・セルの座標 x、y (xは東西方向、yは南北方向) ・セルの東西南北の境界表現(壁の有無、または扉) を持たせている。 このセルを複数集めて、1つのフロアマップを形成している。 複数のセルの管理にはリンクドリストを使用していて、 任意の形、任意の広さのフロアを表現することが可能である。 と言っても、1フロアあたりせいぜい100セル程度に留めておきたい。 また、必要がある場合に限り、セルには以下の付帯情報を記憶させることが できる仕組みになっている。 ・天井と床の穴表現有効化フラグ ・ダークゾーンフラグ ・セルの名前 ・イベント処理用スクリプト(任意行数のプログラムテキスト) 上述の試作プログラムでは、以上の情報を用いてマップデータの編集および 歩行移動テストが可能になっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/533
534: 520 [sage] 2016/01/16(土) 10:38:57.47 ID:nb4XakV3 試作プログラムにおけるマップの編集について、少し工夫したことを書いておく。 このプログラムでは、ゲームプレイ時のスタイルでカーソルキーを使い、 3D迷路を歩き回ることが出来ていて、そのシステムに上乗せする形で、 ・スペースキーを押すと、眼前に1つセルを作り、現在地点との間を通路でつなぐ。 ・DELキーを押すと埋め戻す。 ・コマンドまたはショートカットキーで、眼前に壁や扉を設置または撤去する。 ・コマンドで階段表示、ダークゾーン設定およびスクリプト編集する。 という仕様になっている。 つまり、3Dマップを歩いてみて、この辺に通路を開けたいと思ったら、 スペースキーを押しながら前進すれば、好きなだけ穴を掘っていける という変則的な方法でマップを編集する方法にしている。 おそらく一般的に、3Dダンジョンのマップエディタといえば、 ttp://amadela.web.fc2.com/megaten/image/houganmap.png のような、迷路を俯瞰した形で編集するのが常識ではないかと思われる。 しかし、このようなエディタは、「あらかじめ方眼紙などにデザインされた マップを、ゲームプログラムで扱えるデータに打ちなおす」目的であれば 効率的なツールになるかと思うが、そもそも方眼紙を前にして、 マップをデザインするという作業が全然楽しく思えないと、生産性が悪い。 当初は俯瞰型のエディタも作ってはみたが、 何のモチーフもなしに迷路を描くというのは非常に効率が悪いと感じたため、 このように、プレイヤー目線の体験の拡張でマップデータを編集する仕組み を開発した次第である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/534
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.376s*