【田】Windows 11 Part90 (175レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/24(水) 17:12:05.91 ID:QxOmnsZI(1) AAS
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part89
2chスレ:win
【田】Windows 11 Part88
2chスレ:win
【田】Windows 11 Part87
2chスレ:win
74: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:35:46.62 ID:Xt/Cb+so(1) AAS
サーバー用のCLIと日常で使うデスクトップを混同しちゃったらしい
ほらぁWindows Serverは サーバー用なのにデスクトップあったじゃない?
75(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:38:48.60 ID:ZMC5v3Mt(1) AAS
Linuxは ユーザーがシステム壊す
Windowsは マイクロソフトがシステム壊す
これの違いなだけなw
76: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:41:34.85 ID:fallt5hq(1) AAS
Windows XP以降ウンコしか製造してないマイクロソフト終わりだろ!
77: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:43:38.37 ID:Dg+8P3r5(2/6) AAS
最近Linuxが〜って言ってるのは、なんとかすきーか?
78: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:52:20.88 ID:wgqigcCZ(1) AAS
SSD破壊されてLinuxに鞍替えとかみっともないな
敬虔なWindows信者ならマイクロソフトにドライブ壊されようが
Windows Updateをする
79: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:02:09.48 ID:Dg+8P3r5(3/6) AAS
Windows板の各スレでLinuxが〜って奴が急に増えたよな
るすきー一味か?
80: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:05:19.28 ID:rttQjw4E(2/2) AAS
Windowsが消える時残骸のPCで作ったLinuxパソコンも時間差で消える運命
Linuxという汎用性高いOSだけ再利用されるだけ
81: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:07:33.73 ID:Dg+8P3r5(4/6) AAS
Linuxが〜って奴は
TOYOTAが〜って言ってるのと同じ
TOYOTAの何て車種だよみたいな
ちゃんとディストリビューション書いとけhg
82: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:21:07.83 ID:I5HDN+En(1) AAS
CachyOSです(Arch)
Mint Linuxです(Ubuntu)
Debianです
EndeavourOSです(Arch)
Manjaroです (Arch)
Ubuntuです (Debian)
Fedoraです
Zorinです(Ubuntu)
openSUSEです
Kaliです (Debian)
FreeBSDです
Slackwareです
Gentoo です
こんなん言われてもWindowsじゃなきゃやーやーなの!
83: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 19:22:39.76 ID:ncpPZ8nn(1) AAS
ところでせんとくんの後継はどれになったのさ?
84(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:24:02.22 ID:pM0r4zmp(1/2) AAS
Windowsの奴らはディストロに拘るらしいな
別にシステムコールで互換性あればどのカーネルも使えるのに
85: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:25:15.79 ID:A+oX2dwe(1) AAS
あの
Windowsユーザーにもわかるように説明してくれないと
理解できないんですが
86(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:26:56.19 ID:ovtA4h7Q(1) AAS
せんとくんの後継はRocky LinuxかAlmaLinuxじゃね
87: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 19:31:46.41 ID:nddcKne0(5/5) AAS
>>84
Windows使いにとってはデスクトップ環境やシェルが本体だから、その考えは仕方ない気がする
逆にWindowsに対する批判意見も、デスクトップ環境やシェルに対するものが多いし
カーネルはむしろLinuxより良いと評価されている
ただしWindows Updateは不具合だらけで誰からも評価されていない模様
88(3): 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:41:15.14 ID:NleCnj15(1) AAS
私の双子のMX500の片方がWindows Updateによって殺されました
許せないです(´;ω;`)
https://i.imgur.com/JsF6S2H.png
89: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:48:14.95 ID:pM0r4zmp(2/2) AAS
>>88
Windows Updateは自己責任!
90: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 19:52:13.14 ID:lIJGWUne(1) AAS
ディストリビューションが長続きしないのもいかんのよ
第一次ブームの頃に主流だったTurbo LinuxもVine LinuxもLASER5 Linuxも廃れた
2chのLinux板イチオシだったKondara MNU Linuxも後継のMomonga Linuxも滅びた
教育機関に瞬間最大風速的に普及したKNOPPIX日本語版もローカライズしていた産業技術総合研究所が投げ出して消滅
91: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:00:11.01 ID:wMYJq6qt(6/7) AAS
>>86
そもそも後継のために作られた
92: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 20:11:23.18 ID:wX/bmzL3(6/7) AAS
LinuxもMacもエロゲ出来ないゴミじゃん
はい論破
93: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:20:53.55 ID:Dg+8P3r5(5/6) AAS
>>88
なにこのクソあぷり
94: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:23:32.79 ID:wX/bmzL3(7/7) AAS
Windows以外だとロクにFPSゲームも出来ないしマジでゴミじゃね?
Windowsしかないよやっぱり
95: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:47:59.44 ID:DFWToEH0(1) AAS
発達障害可哀想😢
96: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:49:58.05 ID:maOdm2W9(1/2) AAS
AMD信者やめますか?
それともWindows信者、やめられますか?
97: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 20:51:10.00 ID:rpTvtAmF(1) AAS
Windowsはエロゲ以外にも色々出来るしWindowsが一番いいよ
98(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 20:51:49.33 ID:48f41AUu(1) AAS
Winしかわがんね と素直に言ったらいかがでしょうか ?
99: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 20:54:29.36 ID:xAAnf5XF(1) AAS
Apex LegendsもVarolantもFortniteも出来ないゴミOSよりWindowsが一番だね
100: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:55:10.26 ID:mZ0sQ5zW(5/5) AAS
CSGOやるのでいいです ✋
101: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 20:56:01.85 ID:EpInartb(1) AAS
他商品を貶めたり過度に持ち上げたりふるのやめろ
もっとスレに関係ひた話しろ
102: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:56:12.08 ID:ceSwjVWc(1) AAS
無能アンチチート搭載劣化パクリゲー出来るのを誇ってるOS可哀想😢
103(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:56:39.84 ID:Tp3P19Uq(1) AAS
ここはWindows11アンチスレだぞ
104(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 21:00:07.73 ID:vCRmytdb(1) AAS
Macってって480Hzでゲーム出来ないんだね
Windows搭載のゲーミングPCの方がいいじゃん
買ってる奴バカ?
105: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 21:00:10.31 ID:GedUDgii(2/2) AAS
消し込み平井
中華国営企業ロゴマイナカード太郎
COCOA献金平
ニコニコ動画コメント工作牧島 New!
106: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 21:04:21.41 ID:maOdm2W9(2/2) AAS
>>104
EU「独占的地位を持つWindowsが他社を締め出しゲームをさせるのはおかしい。Windowsは販売禁止にするか、他社システムでゲームを動かせるようにすべき」
107: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 21:06:53.53 ID:Eyatkd2M(1) AAS
そもそもMacて尻の穴とか好きな奴が社長やってるんだろ?
終わってるよ
108: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 21:07:05.05 ID:wMYJq6qt(7/7) AAS
>>98
マウスをクリックするしかできない
109: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 21:15:59.59 ID:Dg+8P3r5(6/6) AAS
りなっくすきー
110: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 22:59:55.52 ID:HN0SZnEp(1) AAS
>>103
●ンチスレは↓こっちやで
Windows 11 アンチスレ★6
2chスレ:win
111: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 23:12:10.71 ID:Z8UUwCMM(1/3) AAS
Windows11で復元したらスマートアプリコントロールと相まって環境崩壊したわ
Chromeすら起動できなくなるとか狂ってるな
やべえわ
112: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 23:14:00.72 ID:Z9mRT/IG(1) AAS
ゲームしないならウィンドウズ使ってる意味ないんだが
113: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 23:17:44.82 ID:Z8UUwCMM(2/3) AAS
ついにはコパイロットも起動不可に
やべえな
復元どころか破滅だわこれ
114(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 23:20:12.70 ID:Z8UUwCMM(3/3) AAS
マイくそ笑ったわ今朝ようやく環境移行できて復元ポイント作ってたから安心してそこに戻ろうとしたらこらかよ
Windowsセキュリティやっべえわ
115: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 23:27:12.91 ID:XMm+ZiTq(1) AAS
LinuxをNGにぶっこんでスッキリした
116: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 23:43:37.23 ID:+DSXOZKD(1) AAS
https://i.imgur.com/85OJ20o.jpeg
117: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 00:43:08.41 ID:SV4zqShe(1) AAS
ウェブブラウザを主として使うから、もうWindowsでなくても良いんだけどね
ただ、何かデータを処理する時に、何かとWindows用のアプリを使うから
オフライン作業でWin10、11入りのPCは残すけど、ネット接続はリーナクスになるかなー
118(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 00:54:31.13 ID:CiWi18ki(1) AAS
>>114
システムの復元はシステムの破壊だとMeの頃から言われてるだろ
システムの復元は、どうしてものときにワンチャンに賭けて「どうか成功しますように」とお祈りしながら使うものである
なお、Windows Updateを元に戻したいときは、システムの復元を使うのではなく更新プログラムのアンインストールをするのが正しい
(この更新プログラムのアンインストールを実現するためにWindowsはWinSxSとかで古い版のシステムファイルを大量に保持しているのだから、システムの復元を使うのはまちがい)
まあぶっちゃけ俺はXP時代によく遊びながらOSぶっ壊してて、当時はクリインは楽ではなかったから何回もシステムの復元使いまくってたけど、俺の場合は特に調子悪くなることなく使えてたから、システムの復元が上手くいくかはその時の状況によるのかな
119: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 01:00:30.95 ID:9B2scgyM(1) AAS
おーなんかペーストしたらコピーした記憶がない「100」と改行コードで構成されたテキストがでてきたんだが
怖
120(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 02:50:13.18 ID:i4W9WINC(1/3) AAS
>>75
×Windowsは マイクロソフトがシステム壊す
○Windows もユーザーがシステムを壊す >>7
そして彼らは揃って「何もしていないのにWindowsUpdateで壊れた」と言う。
>>88
たまたまこのタイミングでSSDがご臨終しただけ。バグなら片方ではなく両方壊れるだろ。
121: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 03:21:20.93 ID:g8Z/3z+a(1) AAS
「何もしていないのに」は常套句だよな
自分はバカですって背中に張り紙してるのと同じ…
122: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 03:22:48.08 ID:v2IPUx3R(1/2) AAS
ついに来るか…
「Android for PC」は2026年に――グーグルのキーパーソンが語る
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2049897.html
123(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 06:49:11.13 ID:Q4YWzmNO(1/3) AAS
Androidの普及の妨げはオープンソース
改変に規制をかけるないと普及しない。
種類があった時点で普及の妨げになる
124(2): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 07:05:40.52 ID:ufhym/pG(1) AAS
オープンソースで自由改変にしておかないと
結局は今のWindowsやiPhoneのように機能の進化ではなく囲い込み
ユーザーデータを無断で暗号化するアカウントサービスを無理強いしたり
使い慣れたアプリや個人データをほか環境に移行しづらく制限で金儲けするから良くない
プロプラでは10年前まで非常に便利だったサービスが時間経過する度ゴミに劣化していく
125: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 08:05:07.42 ID:jEVTf9It(1/3) AAS
>>124
マイクロソフトはクラウドのデータをバッチリ見てるね
監視されてる
126: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 08:05:42.05 ID:G0b6O9SY(1/3) AAS
>>118
システムの復元なんて使わなかったからな
MacやiOSで使ってた程度で問題なかったから忘れてたわ
SIKIもChromeもとにかくWindowsStore経由じゃないものは危ないから捨ててあげるのねんばりの勢いですべて白アイコンにする壊滅状態で笑ったわ
起動したら延々Windowsセキュリティ通知が止まらんし
よくここまでできるわ
127: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 08:07:04.32 ID:Q4YWzmNO(2/3) AAS
>>124
iPhoneいいの
有料のソフトウェアを開発にする場合
勝手に改造できるOSの場合は動作保証できない。
動くか動かないわからないソフトを出せないので普及の妨げになる
大元がレファレンスモデルとしだすモデルならいい。
例えばiPhoneならiPadと似てるけど電話関連はないので動かんだろ
ハード的のはiPadで電話はできる筈だができないだろ
改変のトラブルはそういうところに出る。
だからだめ
128: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 08:10:47.07 ID:Q4YWzmNO(3/3) AAS
セキュリティーに関わるものは公開できない。
それがわかるなら良からぬものが簡単に作れてしまう。
自由度と規制は匙加減は、コアな部分に関しては規制。
同じような機能が欲しいなら別に作れって話。
金のないやつはやめとけって話だ
129: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 08:22:01.74 ID:G0b6O9SY(2/3) AAS
マザーボード関連のツール入れて再起動かけたら
サインインする前にパスワードを変更する必要がありますとか言い出すし
まだパスの設定自体してねーよw
しかもパスワードリセットディスクの作成かキャンセルしか選べないし
Windows11狂ってるな〜
130(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 10:05:09.90 ID:aqtEnb7I(1/3) AAS
それはマザボメーカーが悪いのでは?
131: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 10:17:54.57 ID:oLdZF1hX(1) AAS
>>123
そのためにGMS認定のAndroid互換性テストスイートがある
これを通過しないとGooglePlayを搭載できないので、互換性は担保されている
例えばカメラはGMS認定端末では必須になっている
GooglePlayなしの業務用端末とかは知らんけど
132(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 11:40:20.70 ID:NWkBqveG(1) AAS
Linuxっていうやつじゃエロゲも起動しないしFortniteもApexもValorantも出来ないじゃないか
やっぱりWindowsが一番
133(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 11:46:17.33 ID:ahMd/+uw(1) AAS
Windows12は10から全てが刷新されてまったく新しいOSになるらしいから楽しみ
134: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 11:51:15.09 ID:l07uqgjz(1) AAS
>>132
実際ゲームをやるならまだWindowsが強い
135: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 12:02:48.05 ID:v2IPUx3R(2/2) AAS
チートが酷いからってLinuxからの接続遮断してるゲームあるしな
136: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 12:05:58.32 ID:rY20moH9(1) AAS
>>133
そんな心をいつまでも持ちたかったなあo(^-^)o
持ちたかったなあo(;-;)o
137(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 12:07:37.09 ID:G0b6O9SY(3/3) AAS
>>130
設定途中でパスワードの設定もしてないのにパスワードの変更を求めるトンデモ設計をしてるとはマザーボードのメーカーが知る由もなく
Microsoftが悪い
iCloudの保存先もシステムドライブ以外選べなく去勢してるし
いちいち邪魔ばかりだな
とにかくWindows Store以外を排除しようとやりすぎ
ヒデーなこれ
138(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 13:23:43.55 ID:i4W9WINC(2/3) AAS
>iCloudの保存先もシステムドライブ以外選べなく去勢してるし
>いちいち邪魔ばかりだな
iCloudの制約はWindows全く関係ないんじゃね?大丈夫?態度に比例した知識持ててる?
これじゃぁただの白痴だよ?
139: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 13:34:42.57 ID:jPIk5A4U(1) AAS
・ようやく真打ち登場!
・これは本命候補でしょ!
・総裁まちがいなし
・あの石破さんを説得できたのスゴい
・なんか顔つき変わった!?
・去年より渋みが増したか
・泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね
・困った時のピンチヒッター感ある
・期待感しかないでしょ
・野党への切り返しはするどかったぞ
・コメ大臣は賛否両論だけど、スピード感はあったな
・単純にいい人そうなんだよな〜
・確かに若手の面倒見良さそう
・むやみに敵を作るタイプじゃない
・頼む 自民党を立て直してくれ
・「保守政党 自民党の神髄」出ました
・ビジネスエセ保守に負けるな
・奇をてらわず、実直に仕事してくれる人がいい
・もう一度自民党に期待させてくれ
・谷垣総裁みたいに「みんなでやろうぜ!」
・チーム進次郎は仲間が多いからなあ
・前回は議員票が一番多かったもんな
・側(そば)で見てる人は分かってるんだよ
・やっぱり仲間がいないと政策は進まないよ
140: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 14:15:00.16 ID:jEVTf9It(2/3) AAS
Microsoft 365 Copilot」に企業のコンプライアンスリスクに関わる重大な問題が発覚した。Microsoftはそれを修正したものの、そのことを公表せず、CVEも発行しなかった。キーマンズネット
141: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 14:21:42.22 ID:jEVTf9It(3/3) AAS
オ ーストリア 連 邦 軍は、全てのデスクトップシステムにおいてMicrosoft Officeを廃止し、
オープンソースのLibre Officeスイートに全面的に移行するという大規模なIT刷新を完了した。
ZD NET
142(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 14:27:33.98 ID:Y/eZfCDt(1) AAS
行政のOSもソフトもマイクロソフト離れ始まってんねぇ
この前はSSD破壊して一般人も目覚めたか
143(3): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 14:31:55.41 ID:KOSzcdye(1) AAS
Linuxっていうやつじゃエロゲも起動しないし
FortniteもApexもValorantも出来ないじゃないか
やっぱりWindowsが一番
144(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 14:36:05.93 ID:Po0vjvX5(1/2) AAS
>>143
エロゲーのDRMは知らんけど
Wine動くなら動くかもしれんぞ
流れとしてWindowsがこけると
多分Macがゲーム機に代わり
それを面白くない連中がLinuxやらUNIX系で別なプロダクトを立ち上げる
だから心配しなくてもよい
145: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 14:41:43.93 ID:Po0vjvX5(2/2) AAS
進化スピードからしてあと3〜4年すればゲーム機で遜色なくなる
それは大体の連中は察してる
一番安いちっこいマックは9万程度だろ
プレステは10万強
その辺で並ぶと何かが起こるのさ
146: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 14:50:23.33 ID:h0mXALcn(1) AAS
>>143
素直に「わがんねー」って言えばよいのに・・・
147: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 15:02:33.96 ID:fA/7Z3FD(1) AAS
マイクロソフトの人質商売も終わり
オープンソースの乗り換え先が増えてきてるし終わりだな
148(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 15:06:53.21 ID:i4W9WINC(3/3) AAS
>>142
何度蒸し返してもSSD障害は再現せずで終わってるからな。
未だにコレを喚き散らすのは「私は情弱です!」って吠えてるのと一緒。
あと行政のOSS移行は意識高い左派が強くなったときにかかることもあるはしかのようなものだ。
どうせ数年後にはLibreOfficeの余りの扱いづらさに挫けて元に戻ってるよ。
149: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 15:26:56.65 ID:6VGXfXRu(1) AAS
>>143
>>144
そもそも紙芝居程度ならAndroidでも動く
https://i.imgur.com/IGLjsls.jpeg
https://i.imgur.com/ZauagHe.jpeg
150: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 15:49:47.62 ID:Y9zqhwId(1) AAS
Linuxっていうやつじゃエロゲも起動しないし
FortniteもApexもValorantも出来ないじゃないか
やっぱりWindowsが一番
151: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 17:40:42.81 ID:9WMy7mRA(1/2) AAS
幼稚園ときはじめてテレビが家に来てのらくろやスーパージェッター観てたら
152: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 18:03:07.33 ID:aqtEnb7I(2/3) AAS
>>137
BIOS更新でTPMリセットしてしまうパターンだと思うぞ、それ。過去にメーカーもやらかしたことがある
153: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 18:05:24.06 ID:aqtEnb7I(3/3) AAS
>>148
もし本当にSSD障害が起きてるなら各PCメーカーが何かしら発表するはずだもんなぁ
その前のUEFI DBXの件では各社発表してたし
154: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 18:24:30.67 ID:6sTkOyic(1/2) AAS
古めのマザーだとBIOS更新でTPM無効のdefaultに戻る場合もある
155: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 18:25:21.69 ID:J2LwP+D2(1) AAS
LinuxのvmwareでWindows動かせばエロゲも動くでしょ!
156(2): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 18:28:16.18 ID:vn/7nfpL(1) AAS
SSD障害は熱暴走とファームウェアが原因だと結論出たでしょ
Corsair MP600でSSD障害の再現に複数回成功しOSと無関係だったことを確認した記事もある
Zorgt een Windows-update voor crashende ssd's? Onze resultaten met negen drives
https://tweakers.net/reviews/13746/zorgt-een-windows-update-voor-crashende-ssds-onze-resultaten-met-negen-drives.html
157: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 19:18:51.33 ID:pyRAsNBZ(1) AAS
KB5063878を適用したPCが特定の条件を満たすとSSDが死ぬだけのおま環だからな
158: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 19:20:10.72 ID:GsE5j8GX(1) AAS
Redditの奴らと違ってここのバカはマイクロソフト信用してて草
159: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 20:15:24.57 ID:WIwva8Lu(1) AAS
>>156
熱暴走を検証しただけという
昨今のSSD問題の検証にはなっていない
やるなら十分に冷却できる環境でやらないとな
160: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 20:20:39.65 ID:8goROrfa(1) AAS
そうだな、マグロの冷凍保管庫くらいの環境でな
161: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 20:36:34.15 ID:6sTkOyic(2/2) AAS
熱で保護機能が働かないSSDなんてゴミでしょ
162: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 20:44:19.37 ID:VQIMAn7O(1) AAS
>>156
お前、詐欺に騙されやすいから気を付けろよ
163: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 20:50:51.38 ID:TXlr2Mq3(1/2) AAS
リチウム電池と同じだろw 熱暴走するなら電流を切断
164: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 20:58:37.39 ID:TXlr2Mq3(2/2) AAS
それにSSDは熱に弱い 設計段階でポンコツだろうな
165: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 22:03:51.12 ID:9WMy7mRA(2/2) AAS
海外でもほとんどが日本のねこるすきーとか言うやつが嘘つきって結論になってるが。
166(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 22:05:40.55 ID:0U1GJpVJ(1/2) AAS
>>138
WindowsStore版だけそんなクソ規制かけてるんだよ
その前に配布されてたWindows版iCloudは自由に指定できたのに
Windows全く関係ないだと?どういう知能してんのよお前
MicrosoftがWindowsStore版アプリにはシステムドライブの指定ディレクトリ以外への保存、アクセスは認めないという制限かけた上で 、WindowsStore版以外は勝手アプリだとしてWindows上からBANしていくのだとしたら
Windows11なんか安心して使えねーわって話になる
愚策にも程がある
Vistaの下潜るぞ
167: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 22:09:27.07 ID:0U1GJpVJ(2/2) AAS
余剰時間で一週間かかった復旧作業を今日1日でほぼ終えたけど、ただなだWindows11のバッドノウハウを吸い込んだだけな感じ
クソだ。コレは
SACなんてこの先世界中から訴えられるんじゃないか
168: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 00:15:28.04 ID:1C4qzzth(1) AAS
Androidがっー、結局ベースはリーナクス(´・ω・`)
169: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 02:56:49.41 ID:YQjxuq1f(1) AAS
>>166
>WindowsStore版以外は勝手アプリだとしてWindows上からBANしていくのだとしたら
根底にあるのが被害妄想では救いようがないぞ。
170: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 03:33:31.20 ID:zPsFYJ5U(1) AAS
普通にSSD死んだ報告海外にもあるけど
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/1n08pou/update_kb5063878_show_of_hands/
171: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 03:34:34.22 ID:Ksvwwglp(1) AAS
いや
SSDが勝手にa壊れただけだから!
Windows 11は関係ない!
172: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 03:57:41.86 ID:J5C3FROw(1) AAS
SSD破壊が本当ならゲームのクラDLとかアプデの巨大パッチで阿鼻叫喚だろ
173: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 05:43:56.95 ID:mDG76EON(1) AAS
>>120
>そして彼らは揃って「何もしていないのにWindowsUpdateで壊れた」と言う。
以前はそういうユーザーを嘲笑してたけど、
あの「BIOS破壊WindowsUpdate」が
リアルで
「何もしていないのにWindowsUpdateで壊れた」
を実現してしまったからなw
今では、その手のユーザーを笑えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s