【田】Windows10 Part200 (381レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
319: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 08:27:24.95 ID:+p9eckGN(1/2) AAS
うちは、ポイント0、OneDriveアンインストールしているWindows10でESU登録できたよ。
「Windows バックアップ」機能を使って設定などをクラウドに同期する操作は何もしていない。
パソコンのWindowsにOneDriveが存在しないのだから、OneDriveのバックアップが必須の訳がない
ローカルアカウントではESUに登録できず、Microsoftアカウントでのサインインが必要。
これだけが正解。
322(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 09:20:47.50 ID:+p9eckGN(2/2) AAS
ChatGPTに聞いてみた
◆ Windows 10のESU登録は有料とのことでしたが、無料でできました。有料とは本当なのですか?
🤔 無料でできたのはなぜ?
可能性としては以下のようなケースが考えられます:
✅ 1. Microsoft 365 サブスクリプションによる無償提供
Microsoft 365 E3/E5/A3/A5などのエンタープライズライセンスを持っていると、ESUが無料で付属することがあります。
✅ 2. Windows Autopatch などの一部サービス利用者
一部の管理ツールやクラウド管理を使用している企業には追加費用なしで提供される場合があります。
✅ 3. 一時的な無料提供
Microsoftは過去にも「最初の年は無料」などのプロモーションを行った実績があります(Windows 7 ESUの時も最初は特定条件で無料)。
✅ 4. 現時点(2025年より前)は無料のフェーズ
実際のESUが開始するのは2025年10月以降です。それ以前にESU登録だけ行っても、課金はまだ発生していない可能性があります。
必要であれば、あなたがどうやってESU登録を行ったかを教えていただければ、もっと詳しく状況を分析できます。
◆ 自作パソコンに、Windows8.1Homeをインストール後、Windows10Homeにアップグレードした状態でESU登録しました。
❗前提知識:Windows 10 HomeはESU対象外?
✅ 正式には、ESUは「企業・教育機関向け」で、主に Pro/Enterprise/Educationエディション が対象です。
Microsoftは、個人利用者向け(特にHomeエディション)にはESUを提供しない方針を取っているとされていました。
📝 結論
項目 内容
ESU登録できた理由 現時点で制限が甘く、Homeエディションでも登録可能になっている可能性が高い。
有料なのか? 正式には有料(特に2025年10月以降)。ただし個人向け価格・提供方法は未発表。
無料でできた理由 登録だけなら今は料金発生せず、Homeでも制限されていないからと考えられる。
今後の注意点 2025年10月以降にESUアップデートが届かない・インストールできない可能性あり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s