【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 24 (552レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/11(木) 12:21:05.13 ID:pNgCcZB8(1) AAS
セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)

2025 年 10 月 2025 年 10 月 15 日(2025 年 10 月 14 日)
2025 年 11 月 2025 年 11 月 12 日(2025 年 11 月 11 日)
2025 年 12 月 2025 年 12 月 10 日(2025 年 12 月 09 日)

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/

前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 23
2chスレ:win
453: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 17:27:48.65 ID:eXsIrpfh(2/2) AAS
>>452
あら、失礼しました
454: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 18:12:23.82 ID:nddcKne0(2/2) AAS
>>447
それを「まだアプデでは降ってきてない」と言うんですよ
455
(4): 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 19:36:57.25 ID:s7YTGhXm(1) AAS
壊されたSSD見たら物理的に壊されて草
https://i.imgur.com/JsF6S2H.png

456: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 20:02:38.65 ID:iWeVAUL/(1) AAS
ソフト側からどうやってSSD壊したんやMS
手法が知りたい
457: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 20:20:33.36 ID:Dg+8P3r5(1) AAS
>>455
なにこのクソあぷり
458: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 22:19:13.15 ID:aPOVfvUT(1) AAS
https://litter.catbox.moe/p4njppr67nvf1ihd.png


やったねたえちゃん25H2になったよ
459: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 00:16:53.42 ID:Q4YWzmNO(1) AAS
SATAで壊れるんだ
460: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 04:00:22.25 ID:Ppxcpd/j(1) AAS
>>455
論理的に壊れてるんじゃね?
461: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 09:50:38.00 ID:Po0vjvX5(1) AAS
S級のエスパーによる回答
>>455
それBIOSが初期化されてるのが原因
前提条件がIntel Rapid Storage Technologyが有効または無効
変更後の値が無効または有効 で食い違うとき読めなくなる
BIOS設定でRSTの設定を確認するとよい

BIOS設定後(設定が有効)に初期化してインストールするとその状態になっている
RSTのRAID設定の有無が変わると読めずにブルスクが出る
462: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 10:33:04.80 ID:Pch2u91u(1) AAS
ファームウェア側にIntel Rapid Storage Technologyの設定があってそれてRaidを構成している場合には、
Windows側にもドライバーが必要でこれを経由して初めてストレージを認識出来るようになる
初心者はこんなパソコンには手を出さないのが身のためでしょう
まあ、ファームウェア側でRaidを構成しなきゃいいだけだろうとは思う
463: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 12:11:30.63 ID:VQIMAn7O(1) AAS
SSR級のエスパーによる回答
>>455は嘘
464: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 12:26:57.56 ID:mkvgYbiu(1) AAS
msdnに25h2が来るまで俺は待つ
465
(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 12:41:22.71 ID:dM0Jai1J(1) AAS
25H2入れたらタスクマネージャの「詳細」の項目の上下の間隔が広くなってうぜえ
466: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 12:42:30.69 ID:Mz2pYATH(1) AAS
正式じゃないんで
どんどん苦情だしてくれ
467: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 12:42:32.13 ID:oLdZF1hX(1) AAS
>>465
マジかよ
Microsoftはそんなクソしょーもない部分をわざわざeKBでアンロックする新機能として実装してたのか
呆れるな
468: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 12:44:07.17 ID:jppcjFMU(1) AAS
MSの発言権あるヤツが老眼なんやろなぁ
そんな馬鹿な仕様変更は
クビにしろ
469: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 13:02:29.64 ID:h8EMdSWE(1) AAS
ちょっとでも変更して仕事してる感出さないとAIに仕事取られて首になるから……
470: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 14:24:38.27 ID:vKvgq3Zq(1) AAS
>>465
たしかに、無駄に広い
タスクバーも同じ
動画アイコンでも置く魂胆だな
471: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 17:29:26.45 ID:omsI9ZV8(1/2) AAS
26200.6588だけど
タスクマネージャー詳細の行間隔きつきつだけどね
エクスプローラーのコンパクトビューレベル
472
(3): 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 22:02:25.49 ID:LwL7to7U(1) AAS
25h2が全然降ってこないんですけど('ω')
473: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 22:07:52.29 ID:omsI9ZV8(2/2) AAS
>>472
待ってるだけじゃ駄目迎えにいかないと
474: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 22:41:27.21 ID:KJu6axD4(1) AAS
>>472
>>447
475
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 22:49:46.75 ID:lLBvg94q(1) AAS
ここは月例UPのスレだったのにインサイダーもどきに乗っ取られてしまった
25H2にUPしたら報告するスレでも作ってやればいいのに
476: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 01:23:18.87 ID:yf/c0ztN(1/3) AAS
>>475
月例UPだけとか勝手に決めてんじゃねえよ
月例だけじゃなく、プレビューも大型アプデももちろん含んでる
24H2へのWindows Updateだって含まれていただろ

そして25H2はもうInsiderじゃなくても入れられる段階になってる
477: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 02:44:14.40 ID:Yaf65U+d(1) AAS
勝手に決めてるのはお前だろw
478
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 03:05:56.05 ID:yf/c0ztN(2/3) AAS
俺は事実ベースで話してるだけだよ
毎月のプレビューや、24H2もここで語られてる証拠を過去スレから持ってこようか?
479
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 03:25:42.26 ID:Twv2pLpu(1) AAS
話す奴はいたけどさ
毎回じゃないにしても、ここはインサイダーは範囲外だと言われてただろ
事実ベースと言うならそこまで主張するんだよな?
480: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 03:35:29.84 ID:QASMEGjk(1) AAS
>>478
お前の言う過去でもここは月例のスレだって非難されてただろw
481
(3): 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 08:31:59.26 ID:uzL6KH+0(1) AAS
intelのディスプレイドライバ入れたらWUでダウングレードされる定期
482: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 08:45:32.48 ID:yf/c0ztN(3/3) AAS
>>479
25H2はもうインサイダーじゃなくてもeKB入れられるようになってるでしょ?
483: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 12:32:15.64 ID:8m0MPAvm(1) AAS
>>481
ドライバーインストール時にクリーンインストールにチェック入れてるなら外して
それで古いのに巻き戻されなくなるかも?
484: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 12:40:55.42 ID:O8l7hp8p(1) AAS
7オプションに表示されているドライバーをあんたがわざわざチェックを入れてインストールしているからでしょ
新しい方で上書きしたらもう表示されないよ
485: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 12:57:24.07 ID:rOUQYk3D(1) AAS
セーフガード解除で24H2がやっと降ってくるかと思ったら相変わらず降ってこない23H2民やが、これはもう手動で25H2にした方がええんやろか
放っておきたいけどサポート切れるしなぁ…
486: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 13:21:47.01 ID:O4QqiAi1(1) AAS
>>481
別に入っても問題ないでしょ
今は使うドライバーを選択してあげるだけですし
487
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 13:54:11.92 ID:7C53NCHS(1) AAS
>>481
Show or hide updates で止めておけば?
https://www.microsoft.com/en-us/msrc/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
488: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 14:12:08.32 ID:55mmDTs0(1) AAS
>>487
それオレには必須アイテム
かなり前から常用してるな~
489: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 15:18:43.88 ID:Ahp7GkFe(1) AAS
よくもならないものを求める
アップグレード依存症
490: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 15:51:49.11 ID:aSjD2amp(1/2) AAS
何が良くならんの?
491: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 16:00:52.08 ID:YQjxuq1f(1/2) AAS
世の中にはWindowsUpdateを停止してる俺は率先して導入するお前らとは違う、
という理解不能な選民思想に走る変な人もいるんですよ。
492
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 16:23:03.18 ID:26w0HOsP(1) AAS
だって停止しないとハードウェア壊すじゃん
493: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 16:24:34.50 ID:nfEdQ8nZ(1) AAS
どけどけどけぇい! 人柱様のお通りでい!
494: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 17:04:29.16 ID:9XzKWwzq(1/3) AAS
みなさん人柱なんだよ MSから見たら
495: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 17:12:01.21 ID:9XzKWwzq(2/3) AAS
だってMSがPC本体は作っていません メーカーに苦情です
496: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 17:14:21.94 ID:YQjxuq1f(2/2) AAS
>>492
文鎮化ってどこのプラットフォームでも稀にやらかしてんじゃん。そんな事言ってるとスマホの1台も使えねーだろ。
497: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 17:16:55.93 ID:9XzKWwzq(3/3) AAS
リンゴは自分たちで制作だろ?開発はね
高いけど
498: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 17:34:50.17 ID:SoGc1Gqp(1) AAS
外付けのHDDが「ファイルシステムが破損しているので認識できません」となった。
の不具合発生
499: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 18:21:38.52 ID:jhrfd3Ci(1) AAS
>>472
焦るな もうちょっと待てば多少ちゃんとした25H2が降ってくるからw
500: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 19:13:16.22 ID:aSjD2amp(2/2) AAS
要らないドライバーが古くても降ってくるから止めてるけどね
新しいドライバーを上書きしてまで主張してくるからなー
501: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 02:08:25.85 ID:vEQqUi3s(1/2) AAS
24H2と25H2の違いがわからんわ
eKBで25H2にしても普通に24H2のやつで更新できるし待つ意味あるのか
502: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 02:34:41.23 ID:zhJxhf4G(1/2) AAS
24H2で、どうしても入らない(失敗になる)ものが1つ2つある場合に
eKB使って25H2やっても、相変わらず24H2のままなんだね・・
503: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 04:59:32.70 ID:UHaPNh5P(1/5) AAS
今公式からインストールしたけど24h2だよ まだ25h2はきていません
504: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 05:08:13.38 ID:glEBakx/(1/7) AAS
Insiderに上がっていると言う記事は既に出ている
505: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 05:10:37.34 ID:UHaPNh5P(2/5) AAS
Insiderには登録していません
506: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 05:16:20.75 ID:glEBakx/(2/7) AAS
欲しけりゃマイクロソフトアカウントでサインインしてダウンロードするんだな
507: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 05:19:42.14 ID:UHaPNh5P(3/5) AAS
たぶん非公式なwin11では? 25h2が来ないと打ち切り?
508: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 05:19:43.23 ID:glEBakx/(3/7) AAS
俺はダウンロードしてからoobe\BypassNRO.cmdがまだ存在しているのを確認しただけどさ
509: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 05:25:36.66 ID:UHaPNh5P(4/5) AAS
win10も終わりだからwin11も足切りが始まるのか?
510: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 05:29:14.84 ID:UHaPNh5P(5/5) AAS
現状はまだ25h2は下りてきていませんよ
511: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 05:45:16.97 ID:glEBakx/(4/7) AAS
それがどうした?
どうしても欲しけりゃInsiderだと言っただけだよ
512
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 05:57:42.40 ID:Q5y8Y857(1) AAS
win11 をdlしたら、オフィスも付いてくるのか?
513: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 06:28:08.15 ID:glEBakx/(5/7) AAS
ストアアプリとしてExcelやWordがブラウザ経由であったら使える
ローカルで使いたければマイクロソフトのサイトからイメージファイルがダウンロード出来るがライセンスが必要ですよ
514: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 06:38:27.86 ID:glEBakx/(6/7) AAS
ストアアプリのOfficeの場合にはファイルの読み込み、保存先としてOneDriveクラウドにあるファイルが前提条件となります
ここに保存していないと利用出来ません
515
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 07:30:07.00 ID:9kYzwtHi(1) AAS
「PINを入力してください」の画面のデザインが微妙に変わった?
516: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 08:25:30.04 ID:nrAD9l+7(1) AAS
動く壁紙ならVLCでも出来るぞ
517
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 08:34:40.69 ID:olkl2JjV(1) AAS
仮想デスクトップで壁紙をスライドショーにしているが、片方のデスクトップを画像にすると他のデスクトップも画像になって、スライドショーに戻してもデスクトップ移動するとまた画像に戻る、しまいにはスライドショーを選んでも即画像に戻されて最終的にはレジストリ弄らないと元に戻せなくなる
518: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 10:04:53.90 ID:8Z39KveO(1) AAS
>>512
365の読み取り専用版なら無料
編集したい時は金払う
519: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 10:12:19.13 ID:glEBakx/(7/7) AAS
>>517
同じマイクロソフトアカウントにサインインしているから同期されているだけでしょ
そう言うものなのです
520: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 11:36:06.80 ID:5RBwKAbL(1) AAS
>>515
先日のUPからもう3回変わってる
521: 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 13:27:52.20 ID:vEQqUi3s(2/2) AAS
次の更新で25H2くるかもしれないな
eKBの有無だけだし先延ばしする意味もないだろう
522
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 13:33:35.29 ID:R0ToTbso(1) AAS
win11非対応PCの足切りもあるだろ さすがに
523
(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 14:51:14.10 ID:9n6p4YjG(1) AAS
25H2来たらメインPCは11にしようかなと思ってる
安定させることだけ考えてくれ
524: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 14:54:27.41 ID:xLyPVpxC(1) AAS
>>523
その際はちゃんとクリーンインストールするヨロシ
525
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/28(日) 17:55:10.26 ID:zhJxhf4G(2/2) AAS
25H2にする時はクリーンインストールがおすすめなの?
めんどくさいなー
526: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 18:01:02.70 ID:RDuNBD3M(1) AAS
>>525
eKB で DL 済の機能を有効化するだけだから
クリーンインスコの必要性は低い

eKB で 25H2 にできないのは、累積パッチを適用できていないからじゃない?
最新の KB5065426 を適用してから、eKB を当てれば行けるんじゃない?
527: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 19:33:03.87 ID:WtnpBCh7(1) AAS
書き込みできるようになった
528: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 22:51:29.63 ID:lj0jmwt8(1) AAS
今日WIN10からWIN11にアプデしたらHDMI接続テレビのスピーカーにブツブツというポップノイズが出て困ってます
ちなみにBTヘッドホンの類は問題なし
529: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/28(日) 23:14:16.59 ID:L8LACK+B(1) AAS
>>522
eKBだから足切り要件も何も変化ないよ
530: 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 01:09:27.20 ID:qOyQsNzA(1/5) AAS
>>523
プラシーボしてるだけかもしれんが
25H2にイネーブルしたやつはガチで安定している
と感じる
531
(2): 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 07:26:54.38 ID:jXM/08xf(1/2) AAS
11homeの23H2からrufusで上書きで24H2→>>335のヤツで一気に25H2にした
bitlockerが怖かったのでrulusからやりました
なんかcopilotが勝手にインスコされたけどそれ以外は今んとこ問題なく安心
532: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 07:29:22.33 ID:+Oyv5UVa(1/6) AAS
EnableでもDisableでも勝手にやってろよw
533
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 08:12:10.90 ID:il7Td/lA(1) AAS
>>531
homeにbitLockerあった?
534: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 08:19:41.10 ID:jXM/08xf(2/2) AAS
>>533
24H2の時点で追加されてた
535: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 08:22:03.39 ID:/z7gvCnS(1) AAS
>>531
Flyoobeならcopilotを入れない設定も可能
536: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 08:22:35.20 ID:+Oyv5UVa(2/6) AAS
HomeにもBitLocker暗号化はあります
あなたの環境がTPM2.0も含めて満足していないのであったらデバイスとセキュリティの項目にデバイスの暗号化スイッチが表示されませんが暗号化するのが可能です
2chスレ:win
このスレ内にHomeでも利用する方法が書かれていますのでやりたければどうぞ・・・
537: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 08:31:46.40 ID:+Oyv5UVa(3/6) AAS
BDESVC
BitLocker Drive Encryption Service
サービスを開いてこれがあったらHomeでもBitLockerが利用出来ます
538: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 09:14:55.93 ID:+Oyv5UVa(4/6) AAS
もうひとつ提言があります
バックアップソフトでシステムリストアした際にデバイスの暗号化スイッチが表示されている環境の人だと、
このスイッチをオフにしていないとマイクロソフトアカウントにサインインした際にBitLockerで暗号化されてしまいます
回復キーもこの際に新しいものに書き換えられています
マイクロソフトはよく考えたものでレジストリ内にこのスイッチ設定を記憶させる手法を利用しています
何も知らない初心者でもシステムリストア後にBitLockerの設定を考える必要がないんですよね
539
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 09:45:09.87 ID:+Oyv5UVa(5/6) AAS
全く理解していない人が現在でもいるようですが、BitLockerで暗号化してあるシステムドライブを
OS上からパックアップするとこのこのシステムイメージは暗号化などされていませんよ   
OSが正常に起動された際には既に復号された状況となっていて、これをOS上からVolume Shadow Copyサービスを利用してバックアップしているだけです
Sector By Sectorとして暗号化状態のままバックアップしようとするバカがずっと居座っていたのですが最近では何かに気付いたようですw
540
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 09:49:38.41 ID:xIHUidaN(1) AAS
>>539
パックアップ
パじゃなくて
バな

タイポは許されるって?
541
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 11:12:31.09 ID:qOyQsNzA(2/5) AAS
むしゃくしゃするから
イネーブルで25H2の才能を全解放したったw
今はその良さを反芻している…
542: 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 11:13:25.10 ID:qOyQsNzA(3/5) AAS
>>541
残りのPCのことね
543
(2): 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 11:20:50.66 ID:qOyQsNzA(4/5) AAS
今日イネーブルしたやつは全て26200.6584になっているが
先週最初にやった1台だけは26200.6588
利用可能になったら~とかは全台数全てオフにしてある
この差は何だろう?更新のタイミングが原因?
544
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 12:20:50.09 ID:Pxo+Uz73(1) AAS
>>543
ProとHome
545: 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 12:39:00.47 ID:CtZcJqPy(1) AAS
>>543
>先週最初にやった1台だけは26200.6588
その一台は、
2025年9月22日 — KB5068221 (OS ビルド 26100.6588) 帯域外
が適用されていた一台と思われ
546
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 12:57:49.68 ID:X82AQmfN(1) AAS
26200.6718じゃないか?最新は
547: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 14:47:39.88 ID:7hKrx+es(1) AAS
>>546
だよ
548: 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 15:16:14.94 ID:VgPHYP+t(1) AAS
>>540
吠えてる人ネイティブ韓国人なんじゃない?
ハングルって言葉の頭に濁音が来ることが無いから発音できなくて半濁音とかになるんだよね。
549: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 15:20:59.81 ID:+Oyv5UVa(6/6) AAS
どうせ見たってあんたにゃわからないんだからNG行きでよろしくないかw
550: 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 15:33:13.34 ID:qOyQsNzA(5/5) AAS
>>544
26200.6588のだけは購入時は確かにHome(ハード上は)だったんだが
それも含めてうちのは全部正規ライセンスでPro版をクリーンインストールしているんだけど...
KB5068221 (OS ビルド 26100.6588) 帯域外を意識して適用した記憶はないが
当たっていたなら当たっていたでまあ構わないんだけどね...
551: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 16:23:40.78 ID:2FVHRKfC(1) AAS
ウインドウズだとパとバの区別付きにくいのがネックだよね
552: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/29(月) 16:44:18.55 ID:aJWJOMww(1) AAS
Microsoftが多数の Intel PC の Windows 11 24H2 アップグレード ブロックを削除
Intel SST (Smart Sound Technology) ドライバー (SST)、の非互換性でIntel PC にのみ影響しました。
Intel SST のバグに対処するには、SST オーディオ コントローラー ドライバーを新しいリリースバージョン 10.29.00.5714 以降
および 10.30.00.5714 以降に更新する必要があります。
ほとんどのデバイスで、Windows Updateを通じて入手できWindows 11 24H2 がインストールできるようになる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s