[過去ログ] 【実用】低スペックWin11の会【快適】8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無し~3.EXE [sage] 2025/04/20(日) 17:57:27.07 ID:Ctem9VWq(1) AAS
推奨スペックに満たない古いマシンを快適に使おうとしている皆様
既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり
構成や設定の工夫を伝え合いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin11の会【快適】7
2chスレ:win
903: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/23(土) 14:28:42.15 ID:gVfa8bjg(1) AAS
PsTools|Windows10のオフライン認証に使えるMicrosoft純正ツール | SC2 Insp.
https://kzstock.blogspot.com/2020/05/PsTools.html

そんなときはバックアップしよう
W11はツール不要でバックアップできる
904: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/23(土) 15:54:38.07 ID:GqM/lCMd(1) AAS
>>901
メーカーによるんだろうけど
外れたことはない
905: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/23(土) 16:40:17.30 ID:Lv8GkPtO(1) AAS
>>900
Windowsじゃなくてハードウェアが信用できない
906: 名無し~3.EXE [] 2025/08/23(土) 16:48:10.62 ID:ViMen6P0(1) AAS
サクサク感じるのは2コア4スレッドと最新E4コアの差でしょう
acemagic AX15にコンセントタイマー導入して、2時間毎に30分充電にしてみたよ
907: 名無し~3.EXE [] 2025/08/23(土) 17:09:55.75 ID:xAbTsmh6(1) AAS
中古に抵抗のあるぼくたちはたいへんだなあo(^-^)o
908
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/23(土) 17:29:46.43 ID:nCIbrH98(1) AAS
CPUメモリ無しのIntel第9世代ジャンクやらZen1の中古ミニPCを買ってWin11がそれなりに動くところまで持ってきたけど
なんだかんだで1台1万円くらいの金はかかったからもう少し出してN100あたりのミニPC買ったほうが幸せだろうなぁ
909
(3): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/23(土) 18:15:53.89 ID:3uqGiqG3(1) AAS
intel 8~10世代とAMD Zen+/Zen2が不自然なレベルで暴落してるので、業界内で25H2で切られる情報でも出てんのかねぇ
ジャンクとはいえストレージ無いだけでBIOS確認済の8世代i5ノートが1650円とか
910: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/23(土) 19:21:21.42 ID:HqDttti4(1) AAS
>>909
安すぎるな
どこの店よ?
911: 名無し~3.EXE [] 2025/08/24(日) 00:20:00.64 ID:cCdFUNC3(1) AAS
キャンセル喰らいそうな価格やなw
912
(2): 名無し~3.EXE [] 2025/08/24(日) 08:15:59.31 ID:MCVxy5W5(1/2) AAS
>>908
ミニPCは所詮値段なりの作りだからなあo(^-^)o
3年使うならちゃんと組んで損はしないと思うぞo(^-^)o
913: 名無し~3.EXE [] 2025/08/24(日) 08:35:41.23 ID:MCVxy5W5(2/2) AAS
>>909
切られるならAI関連がくいこんでくるであろうWin12じゃないかなあo(^-^)o
25H2じゃ中途半端だし切られる理由が思いつかないぞo(^-^)o

ああ25H2がWin11最後のアップデートならなくもないのかなあo(^-^)o
914: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 08:43:34.59 ID:UXTT4vGG(1) AAS
>>909
単にWin7がサポート切れたときの主力だったんだから
中古の弾数が多いからじゃないかなあ
915: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 08:52:04.51 ID:iKfMHXyz(1/3) AAS
まあ、いくら安くてもノートは邪魔だから要らないわ
916: 名無し~3.EXE [] 2025/08/24(日) 09:18:44.92 ID:IFhntSOa(1) AAS
やっぱり発熱FAN爆音きにしなくていい自作タワーが一番だな?ノートもミニPCも壊れた時修理できんわ
917: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 10:17:33.09 ID:o9uaztcf(1/3) AAS
寝床でダラダラWeb、動画閲覧、メールチェック、音楽鑑賞などの
軽い用途にはノートPC 一択だな
918: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 10:25:16.09 ID:mdRhq8fI(1) AAS
それはさすがにタブレット、スマホが合ってるわ
919
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 10:35:31.12 ID:o9uaztcf(2/3) AAS
キーボードが付いてないので却下w
920
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 11:40:35.06 ID:oPwWnBcf(1) AAS
>>912
そんなこと言ってる奴は所詮ミニPCエアプだなあo(^-^)o
921: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 11:46:14.94 ID:6REvJOag(1) AAS
長文()入力必要ならキーボード欲しくなるけど、動画やWeb流し読みくらいならキー入力それほどいらんしスマホだな
922
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 12:30:04.13 ID:iKfMHXyz(2/3) AAS
寝ながらノートPC使うスタンドあったよな
出してたメーカーがタブレットに移行した時に時代を感じた
まだ残ってたり?
923
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/24(日) 14:09:49.81 ID:qJ2D5Lmu(1) AAS
>>919
キーボードつなげば良いじゃん
うちはタブレットにモニター、キーボード、マウスつないでるよ
寝ながら使うにはタッチキーボードをマウス操作する方が使いやすい
924: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 14:32:53.04 ID:o9uaztcf(3/3) AAS
>>923
態々そこまでしてタブレットを使いたいとは思わないので
そもそも、ごろ寝でタブレットを使ってみて、ノートPC の方が
いいなと思って、今に至るなので
925
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/24(日) 16:11:54.35 ID:v9Rd9pB2(1) AAS
>>920
エアプは間違いないけどメジャーメーカーのPC基板に見慣れてると作りが雑すぎてなあo(^-^)o
とてもじゃないけど任せる気にならないぞo(^-^)o

>>タブレット、キーボード
さーへすくん「呼ばれた気がしたぞo(^-^)o」
926
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 18:01:07.87 ID:yG07XGPn(1) AAS
>>922
ベッド用PCアーム、昔使ってたけど熊本地震で顔面直撃してPCの液晶も前歯も破壊されたのでもう使ってない
927: 名無し~3.EXE [] 2025/08/24(日) 18:42:52.77 ID:vq1EKMDe(1) AAS
>>926
えぇ…成仏して下さい。
やっぱり危ないのかアレ。
928
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 21:41:39.01 ID:YxJsL9SX(1) AAS
>>925
そのセリフ、昔々PC-9801使っていた奴らがAT互換機を指して
同じこと言ってたなぁo(^-^)o
929: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 23:41:25.54 ID:iKfMHXyz(3/3) AAS
スマホでも最近のは重いから寝ながら落とすとかなり痛い
930: 名無し~3.EXE [] 2025/08/25(月) 00:47:39.48 ID:B+zfalCi(1) AAS
>>928
歴史は繰り返されるんだよなあo(^-^)o
931
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/25(月) 02:49:04.45 ID:7vvPCvnr(1) AAS
atom x7 Z8700のsurface3は、win10supetlite か win11supetliteだと消費メモリ1,5GBぐらいで、動画見たりギリ使えるレベル N150のノートPCのほうが素のwin11入れてもはるかに快適だけど
932: 名無し~3.EXE [] 2025/08/25(月) 15:53:15.57 ID:v0ibdQuw(1/2) AAS
pentium4 631 8gb rtx4060((((
933: 名無し~3.EXE [] 2025/08/25(月) 16:49:54.11 ID:WqKtZtLD(1) AAS
ぺん4だと4060活かせなくね?
934
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/25(月) 17:10:01.12 ID:ZbOis8qQ(1/3) AAS
AGPのはずなんでそもそも刺せない
935: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/25(月) 17:12:16.23 ID:ZbOis8qQ(2/3) AAS
intelのArc A750とかRTX5050をsandy機に挿すと起動出来ない事例があるんで
活かせる以前に使えないでしょうね
936: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/25(月) 18:23:56.60 ID:tRFqKImt(1) AAS
ノートPCより分解しやすい中華ミニPCは役に立つ
937
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/25(月) 18:57:20.29 ID:v0ibdQuw(2/2) AAS
>>934
pentium4 631はlga775
ASUS P5e等マザボはpcie 2.0がある。
後方互換性で刺さる動く
938: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/25(月) 20:07:34.94 ID:ZbOis8qQ(3/3) AAS
>>937
最後の方はそうなんだ
うちは北森だったから
939: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/25(月) 23:42:03.14 ID:js3iCNwA(1) AAS
CedarMillはほぼ敗戦処理だったからねぇ
Athlon64 X2の下位グレードと大差ない性能故に価格もかなり抑えてコスパ自体は良かったんだが
Prescottの悪評を拭いきることは出来なかった
940: 名無し~3.EXE [] 2025/08/26(火) 12:14:41.20 ID:pGK8CAhe(1/2) AAS
その機種かなり厄介だな。そもそもMBR持ってないからWin10昇格時も32ビット化出来んというかなり不遇な機種。
しかもドライバーも特殊過ぎでlinuxも手こずるという。
941: 名無し~3.EXE [] 2025/08/26(火) 12:15:18.67 ID:pGK8CAhe(2/2) AAS
>>931
ごめん。アンカーつけ忘れたわ
942: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 14:34:29.04 ID:XTnTIGLA(1) AAS
捨てて新しいの買ったほうが確実で楽だな
943: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 18:00:26.62 ID:Q5N2syjw(1/2) AAS
古いのを増築して使うより
新しく買った方が安上がり
944: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 18:17:54.70 ID:mpMRkhU+(1) AAS
価格じゃなくて娯楽
945: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 18:28:29.30 ID:GwT/2yU4(1) AAS
価格じゃなくて好楽
946: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 18:43:26.94 ID:SS0oy9lf(1) AAS
山田君、円楽さんの1枚持っていきなさい
947: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 21:18:26.67 ID:Q5N2syjw(2/2) AAS
娯楽ならご自由にだけど
そうじゃないやつがいるだろw
948: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 01:16:46.68 ID:EB/DyY+3(1) AAS
どっちにしろ自己責任だろw
949
(3): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 07:42:24.75 ID:ZBODU54d(1) AAS
18年前、当時最新のi7 4790で自作機組んだよ。
20万円以上したが、長年、今も使ってる俺は安上がりだったと思うよ。
950
(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 11:53:19.22 ID:5EeOMxfK(1) AAS
Windows10サポート終了、今になってパソコンが馬鹿売れ、中古PC価格3倍に、バカなのか?
2chスレ:news
951: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 16:58:47.93 ID:1nQeCkHS(1) AAS
ビビり杉、MSのOSなんてサポート終了後からが本番だろ
それまではユーザーは優良デバッガー
952: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 17:37:59.74 ID:TknY92Zf(1) AAS
>>950
PCサービス関連業(修理とかリース)が買い漁ってるとかw
953: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 17:39:11.23 ID:8dC7RCLT(1) AAS
>>949
そいつはスゲー話だ、到底信じられないよ
954: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 18:21:35.78 ID:OCfs2QKU(1) AAS
2014年発売のCPUを18年間使い続けたんだ?
955: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 18:37:48.09 ID:fBVa8B53(1) AAS
エスパーだけど>>949は未来の人で2032年からカキコしてるんだよ
956: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 19:09:39.32 ID:McDwUVp0(1) AAS
>>950
どこの世界線の話なんだろう。8~10世代は上がるという予想に反して大暴落
11世代のdynabookがアホほど市場に放出された影響だけとも思えんしなぁ
957: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 21:02:32.32 ID:cMxlEv5g(1) AAS
大暴落といっても5000円未満で買えるわけでもないしなジャンク品は別だが
958
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 21:40:09.08 ID:2c+C3aBd(1) AAS
Haswell Refreshのi7-4790が発売されたのが2015年5月だから10年前だよ
18年前だとCore2(65nm)
959: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/28(木) 01:28:22.18 ID:d1axjR4V(1) AAS
>>958
発売日 Q2'14
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/80806/intel-core-i74790-processor-8m-cache-up-to-4-00-ghz/specifications.html
960: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/28(木) 15:28:07.82 ID:YQ31Sdax(1) AAS
来年で10年になるnotePC快調に動いてるよ~
Gameも自分のやる範囲は問題なく60fpsでるしな~
本体のキーボードは使いにくいから、外して捨ててカーボン調の板ハメてるよ~
だから、別途キーボード用意して使ってるな~
オレは、notePCにはキーボードを本体にはめ込んでるのが普通という常識はやめたよ~
まあ、持ち歩くとかしないし、しなきゃいけないなら、違うnotePC使えば良いからね~
961: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/28(木) 15:45:42.63 ID:/xNcx+v0(1) AAS
やぶからStick
962: 名無し~3.EXE [] 2025/08/28(木) 19:54:43.90 ID:SPpvxUVK(1) AAS
3世代前後のSundayオジサン世代のマシンの方がN4000系より早く動いてしまうからなぁ。
そりゃ引っ張ってしまうのも無理はない
963: 名無し~3.EXE [] 2025/08/28(木) 20:12:46.09 ID:H36DsNyK(1/3) AAS
こんなのスコアで切れば簡単でしょ
964: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/28(木) 20:34:51.75 ID:UDrOOQnW(1) AAS
謎スコア導入か
インストーラで蹴られるから何がどれだけ足りないか判らない
同じ世代でもクロック数低いと蹴られたり構成で蹴られたり

ろくなもんじゃないな
965
(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/28(木) 20:37:58.23 ID:IAB5fQnM(1) AAS
N4000系は本来はその低消費電力を生かしたNASやタブレット端末、小型モバイルなどを想定したCPU
これを普通の15インチノートなんかに採用して量販店や通販でバラまいた各PCメーカーがなんもかんも悪い
966: 名無し~3.EXE [] 2025/08/28(木) 21:03:34.14 ID:H36DsNyK(2/3) AAS
>>965
家庭用NASまだ
って感じだが
業務用のWindows Server IoT 2022 for Storage Workgroupなんて終わってる
OSが2022のくせにAtomだからな2コア
ちょっと負荷かけると応答なし
もう情熱価格どころじゃない
こういうゴミにNASを作るのはやめてほしい
967: 名無し~3.EXE [] 2025/08/28(木) 21:19:26.20 ID:H36DsNyK(3/3) AAS
Windows Serverは10年くらいで製品がなくなるか可能性がある
Windows Serverは性能が低くライセンスがコア数で計算するので価格が大幅に上がったコスパが悪い
Windows に管理ソフトを追加したのがWindows Serverで
コンシューマ用に合わせているのでサーバーCPUが弱いの製品として動かなくなるのも時間の問題
968: 名無し~3.EXE [] 2025/08/29(金) 03:14:11.91 ID:T4p9AowQ(1/4) AAS
N150で十分だろw
969: 名無し~3.EXE [] 2025/08/29(金) 07:00:43.14 ID:T4p9AowQ(2/4) AAS
中華ミニPC1.8万円N150てDDR4とSATAMのM.2SSDなんだなw
970: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 07:07:19.99 ID:HrtK9pmO(1/4) AAS
3年以内に使い捨てで良ければ中華ミニPC 1.5〜2.0万円
5年程度使うつもりなら中華ミニPC 4.0〜万円
971
(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/29(金) 07:09:14.04 ID:T4p9AowQ(3/4) AAS
中華ミニPCはMAKライセンスだけどデジタル認証した後でOEMライセンスを要求する意味ってあるのか?
972: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 07:26:44.22 ID:aIaiqpI8(1) AAS
N95系で十分なヤツは10年使えるだろう
サブにしか使えないと言うならそれまで
973: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 07:32:35.66 ID:HrtK9pmO(2/4) AAS
>>971
あんたのはそうなのか?
1年程度前に買ったけどちゃんとOA3ライセンスになっているぞ
電話認証としてもちゃんとインストールIDが許可されるよ
974: 名無し~3.EXE [] 2025/08/29(金) 07:54:01.70 ID:T4p9AowQ(4/4) AAS
Amazonで購入
初期状態でOEM版ではないが利便性は高い。
□【2025新型・N150初登場】 ミニpc 最大3.60GHz 4C/4T mini pc インテル N150 ミニパソコン Windows11 Pro 8GB DDR4 256GB SSD 容量拡大可能 小型pc HDMI2.0+DP1.4 2画面 4K@60Hz みにpc USB3.2/LANポート 2.4G/5GWi-Fi BT4.2 省電力mini-pc 高速熱放散 静音 E1小型パソコン□ N100 PC所有しておりN150が気になったので購入。 □良いところ ・M2. SSD 2280対応 ・ メモリー交換可能。 □私の使用環境 Nvme1tb メモリー16GBに変更。 クッキークリッカー(ゲーム)24時間連続稼働にて使用中。 OBSにてTwitch配信しながらでも問題なく動作。 総評として ☆3の理由としてWindows11ProがVolumeLicense。 →出品者にてOEMLicenseを即日発行して頂けたが本来であれば添付すべきと考えます。 →正規版WindowsLicenseシールが貼れない且つ貼っていない。
975: 949 [sage] 2025/08/29(金) 07:55:22.55 ID:BLXTpVy+(1) AAS
失礼いたしました。
976
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 08:00:08.05 ID:rEL4qlCE(1/2) AAS
Windowsのシールは去年買ったDELLにも貼ってないわ
977: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 08:18:47.46 ID:HrtK9pmO(3/4) AAS
>OEMLicenseを即日発行して頂けたが

残念だがそのプロダクトキーをインストールしてから電話認証がパスしなければ新規にライセンス認証が通るプロダクトキーではない
現在は多分デジタルライセンスがサーバー側に通っているのでどんなプロダクトキーでもライセンス認証済みとなるが、
そのデジタルライセンスが一旦ハズレだ場合にはその貰ったプロダクトキーでは新規のライセンス認証は通らない可能性がある
OA3キーがあるのが一番いいんだと思うよ
OEM_DMのプロダクトキーは扱いが難しいな
978: 名無し~3.EXE [] 2025/08/29(金) 10:40:34.08 ID:HVtEUrsD(1/2) AAS
>>976
通常であれば銀色のウインドウズシールは貼ってある

整備品か?
maidonanews.jp/article/15326918
979: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 10:52:41.22 ID:HrtK9pmO(4/4) AAS
デジタルライセンスだけで正式にライセンス認証が通せるプロダクトキーはないのかもなw
980: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 11:05:10.28 ID:a5y646U3(1) AAS
レッツノートのラッピング詐欺は今に始まった話じゃない。
981: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 11:11:50.84 ID:rEL4qlCE(2/2) AAS
シールが無いのは今時の新品のPCの話だわ
中古は知らん
982: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 12:00:26.18 ID:UHo0y+ws(1) AAS
>>965
N4000はWin11に正式対応してるんだよな
クソしょうもない基準だ
983
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 14:44:21.56 ID:llFFJ9+M(1) AAS
n4000系でも4コア4スレでファンがあるやつはネットするくらいなら普通に動く印象。
かく言う俺も2000円で買ったn4100のMouseの11インチノート使ってる。
984: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 15:11:34.73 ID:ISeMbP9S(1) AAS
そのDELLPCはたのOSで販売とかしてるとかかな~
だから、あえてつけてないとかね
985: 名無し~3.EXE [] 2025/08/29(金) 15:39:50.53 ID:HVtEUrsD(2/2) AAS
政治的理由なんだろ
4GBなら幸せだな
8GBだと11になって悶絶する
986
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 16:23:02.38 ID:DPiZKFKN(1) AAS
意味不明な書き込みばかり
さすが低スペ
987: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/29(金) 22:04:06.46 ID:TkAYHjYD(1) AAS
>>986
988: 名無し~3.EXE [] 2025/08/30(土) 07:56:34.22 ID:48fG0fRc(1) AAS
5万円強で買った11世代i7 DELLのリース落ちPCで十分幸せや。
989: 名無し~3.EXE [] 2025/08/30(土) 08:26:06.42 ID:AeQOJGR3(1/2) AAS
今の時代対応CPUで8GBは十分低スペック
生活で例えるとここにいる連中は生活保護家庭で一派よりかなり下
990: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/30(土) 08:55:47.58 ID:cgq85i1v(1) AAS
>>983 N40xx系とは多少別者であるのは確かだな。
Intel Celeron N4100
ポジション: N4000シリーズの上位モデル。
特徴: 4コア4スレッドを備え、N4000と比較してコア数が倍になっています。
ただN4100搭載PCモデルは少なかった気がする。

MousePro-P101A(マウスコンピューター)4GBまで
MousePro-P116B3-MSD4GBまで
Tablet 10 20L4S08V00(Lenovo)8GB
81M90001US(Lenovo)4GB
BMAX S14PLUS 8GB
Dell Wyse 5470(海外モデル?)
アイリスオーヤマ LUCA Note PC N4100(実際は仕様変更でCeleron J4115になったという話も)4GB

4GBはやはり64ビットOSには足枷にしかならん。
991: 名無し~3.EXE [] 2025/08/30(土) 09:27:20.17 ID:AeQOJGR3(2/2) AAS
快適の基準容量
タスクマネージャーで
目一杯使った状態でメモリが70%以下
それを超えてるなら快適ではないってこと
Windowsって80%程度しか動かないからそれ以上の数字はフリーズ状態で
メモリーが足りてない証拠
992: 名無し~3.EXE [] 2025/08/30(土) 14:44:33.12 ID:2MNqLEic(1) AAS
10年前のi5を11にしたけど8GBメモリで十分だったわ
Ryzen3のWindows11ノートだと8GBだとやばかったがメーカー独自とAMDのスタートアップ無効で何とかなった
Windows11クリーンインストールしたらもっとメモリが使用空くと思う
993: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/31(日) 03:48:41.25 ID:gdNsO2Ql(1) AAS
俺のノートPCのCeleron 4205Uが一番イライラすると思うんだ
994
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/01(月) 13:32:42.67 ID:KiRTqhrM(1) AAS
25h2いれてみた
軽いね~
描画も速くなって快適だわ
正式版の25h2が楽しみだ
995
(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/01(月) 14:57:08.40 ID:CNGP7pkC(1) AAS
>>912
特に排熱面では不安しかない
自作PCだとちゃんと組めるヤツは余裕で10年使えるが、問題あったら丸ごと交換すればいいとしか思ってない
C勢にそう言うビルドクオリティを期待できるわけではないしな
996: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/01(月) 15:21:05.47 ID:bN/7beci(1/2) AAS
>>995
ASUSの最近のGameing MINIPCなら安心出来ると思うよ
なかり冷却面がかなり練られているからな~
使いやすくネジ1本外せばメモリやSSDにアクセス出来るやつね
997: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/01(月) 16:20:28.40 ID:cI8ul0iT(1) AAS
不安ならフタ部分をファンにして強制排気を行えばいいさw
998
(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/01(月) 18:22:49.06 ID:drDSYHFH(1/2) AAS
>>994
そんなに明確に体感できるほど改善されてるのか?
999: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/01(月) 18:24:00.99 ID:drDSYHFH(2/2) AAS
>>995
C勢って何?
1000: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/01(月) 18:41:03.83 ID:bN/7beci(2/2) AAS
>>998
体感するほど変化した
画面の描画は速いし、サクサク動作した
第6世代cpuでgeforce960m,メインメモリ16GB、sataSSD1TBの環境です
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 0時間 43分 37秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s