Windows 10 質問スレッド Part93 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1: 名無し~3.EXE [] 2025/04/01(火) 11:11:00.09 ID:f2DDTWAm(1) AAS
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part92
2chスレ:win
語れ
903(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/23(水) 23:39:12.36 ID:Q2GNHUa5(2/2) AAS
>>902
単なる私の興味からの質問に、お返事ありがとうございます
更に疑問なのですが、Windowsを使用していてそのバックアップに
OneDriveではないクラウドストレージサービスを使用するのは、
macユーザーだから、とかでしょうか
904(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 01:47:12.70 ID:M0re1egl(1) AAS
>>893
俺はOneDrive自体は好きだけど、デスクトップを勝手にOneDrive内にする機能は問題だと思う
905(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 02:27:49.03 ID:1+NOSEB1(1) AAS
>>903
以前から Google Drive を使っていたからそちらを用いているだけ。
各種ファイルのバックアップは週に一度自動で別の PC のストレージに転送させていて、
クラウドに置くのは失ったらにっちもさっちもいかなくなる暗号化したパスワードメモくらい。
906(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 06:36:45.94 ID:dNSykrdw(1) AAS
C:\Recovery
↑ このフォルダを消した覚えがあるのですが勝手に復活してました
で、調べたら消してはいけないフォルダだったようです
WindowsREが保存されていたとのこと
同様に消してしまった人、ISOから復旧させたんですか?
もっと簡単な方法ありませんか?
イメージバックアップをとった時、DVDに起動ディスクなら作ってあります
そこからCOPYできませんか?
907: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 07:42:08.68 ID:kpUie0OG(1/2) AAS
>>906
回復環境が回復パーティションではなく、システムーパーティションに
設定されていた場合は、面倒な事になってしまってるかも
WinRE に更新がかかった時にも作られるみたいだから
その場合は消しても大丈夫っぽい
Winre.wim はバックアップしていなければ iso から抽出するしかないと思われ
システムのバックアップイメージがシステムの入っていた
ディスク全体のものだったのなら、そこから復元すれば回復環境も
復元されるのでは?
908(4): 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 08:05:05.09 ID:csm6+Qf2(1/2) AAS
パソコンの引越でオススメの方法を教えてください
ちなみにパソコンはあまり詳しくないです
909: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 08:05:34.81 ID:csm6+Qf2(2/2) AAS
買い替えと言う意味の引越でございます
910(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 08:12:41.36 ID:kpUie0OG(2/2) AAS
>>908
移動用のストレージを用意するとかして手動でやる方法
https://elenore.stars.ne.jp/#1.%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
911(1): 名無し~3.EXE [] 2025/07/24(木) 11:02:40.51 ID:4v4LIv8O(1) AAS
>>908
ブラウザ関係は全部同期設定しておく
アプリは同じアカウントで使えば勝手に新PCにもインストールされるから無視してよい
あとはDドライブとか個人用データファイル
それを外付けのドライブやUSBメモリに取っとく
今のPCが無事ならその都度USBメモリで移してもいいし
wifiや優先LAN接続して読み込んでもいい
912(1): 名無し~3.EXE [] 2025/07/24(木) 12:31:37.82 ID:16TuNXgy(1/4) AAS
>>908
>ちなみにパソコンはあまり詳しくないです
ないです
金を払ってどこかのパソコンショップに依頼しましょう
913: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 12:47:32.26 ID:16TuNXgy(2/4) AAS
>>906
最初に確認する方法が、reagentc /info です
回復環境が現在どのパーティションに設定されていますか?
Windows RE の状態: Enabled
Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
このように表示されたら、C:\Recoveryには何もなくても気にする必要はありません
削除しちまってもOS側で勝手にフォルダーだけは再生成して来るようになっています
partition3\Recovery\WindowsRE となっていた場合とDisabledとして表示されている場合には再設定しなければなりません
操作方法が厄介で面倒なので私からは説明しません
914: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 12:57:17.67 ID:v4zDvQwC(1) AAS
1つのMSアカウントに2つのWindows10が紐付いているときは
ESUで1年延長したいときは2つのESU契約がいるの?
915: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 13:05:28.17 ID:16TuNXgy(3/4) AAS
>2つのESU契約がいるの?
無料なので契約なんて必要ありません
有料の延長ESUの方であればそのライセンスが必要になりますよね
916: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 13:12:14.02 ID:MWr4mSr3(1/2) AAS
>>905
なるほど、クラウドストレージのメインを一つ決めたら分散させたりしませんものね
私の場合はクラウドストレージをいくつか(当時Dropboxとかも)使ってみて
iPhoneも使うしGoogleも使うしMSも検討して、
結局今のところはOnedroveをメインにしています
無料で15G(私の場合)使えるのとOfficeOnlineが使えることが大きな理由です
失うと困るパスワードメモの保存場所として、いつどこからでも参照できること
コピーやバックアップではないことは重視しています(危険はあるけど)
そう遠くないうちに容量不足になりそうなので、どうするか考える必要があります
>>904
確かにそこは問題あると思いますが、便利な場合もあるので
必要があれば後から同期を切ることで私は納得しています
(移動profileだとそういう感じの動作になるし)
917(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 13:18:55.67 ID:16TuNXgy(4/4) AAS
>失うと困るパスワードメモの保存場所として、いつどこからでも参照できること
>コピーやバックアップではないことは重視しています(危険はあるけど)
セキュリティも考慮するならさっさとpasskeyを使うようにしろ
918: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 13:55:31.39 ID:MWr4mSr3(2/2) AAS
>>917
thx
passkeyは今後使用する方向で考えています
ただ、窓口などでパスワードや暗証番号の入力を求められる場合もあって
結局クラウド上の「パスワードメモ」は無くせそうにない、というのが私の理解です
919: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 14:39:17.55 ID:heOjNW2q(1) AAS
7のESUは年度毎にキー登録が必要だった
3年延長なら3つキーが用意される
やり方的に10でも同じだろう
920(1): 名無し~3.EXE [] 2025/07/24(木) 15:40:23.92 ID:HdLFy6mc(1) AAS
11から10に戻した、やっぱり10の方が軽くていいな
921: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/24(木) 15:49:12.88 ID:UQiEESBN(1) AAS
>>920
どのOSでもそうだが最小要件ギリギリの低スペだとしんどい
OSとしてはWin11の方がベンチマークテストでも良いスコアが出ててWin10より軽い
922(1): 名無し~3.EXE [] 2025/07/24(木) 16:49:00.24 ID:6tWPOgEL(1/2) AAS
最近、デスクトップアイコンがスピーカーマークが表示されたり、グローバルマークみたいなのが
表示されたりおかしくなっています
これは何が原因でしょうか?
923: 名無し~3.EXE [] 2025/07/24(木) 16:49:44.84 ID:6tWPOgEL(2/2) AAS
https://tadaup.jp/7VhGA9I4s.jpg
924: 名無し~3.EXE [] 2025/07/24(木) 17:36:00.82 ID:vrmeIGcC(1/2) AAS
>>922
別件、最近デスクトップのアイコントラブルが重なってます。
関連するかどうかわかりませんが
Windows updateと絡んでいる可能性があります。
裏でいろいろいじってるっぽいのでそれがアイコンのトラブルとして出てるのかもしれませんよ。
925: 名無し~3.EXE [] 2025/07/24(木) 17:37:48.53 ID:vrmeIGcC(2/2) AAS
変な事が普通に発生するのがWindowsさ
韓国の斜め上と一緒のレベルだ
926: 名無し~3.EXE [] 2025/07/24(木) 18:28:33.29 ID:vaiKTN99(1) AAS
今日のだろうよ君 ID:16TuNXgy
927(1): 名無し~3.EXE [] 2025/07/26(土) 00:57:43.92 ID:Rfrnka1W(1) AAS
ESU登録が表示されないのは何が悪いのか
前提条件(バージョン、ユーザー権限、バックアップ)はクリアしてるはずなんだが
もちろんWindowsアップデートも最新…
https://i.imgur.com/u7Er7Be.jpeg
https://i.imgur.com/29Z2tUC.jpeg
928: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/26(土) 01:01:54.51 ID:WFOkxMJ4(1/2) AAS
他人を巻き込むんじゃないよ
勝手にやってろ
929: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/26(土) 01:42:46.74 ID:51hOPX6O(1) AAS
>>927
段階的ロールアウトでしょ
930: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/26(土) 18:57:12.73 ID:ixSxl9Es(1) AAS
今現在ESUメニューが表示されるのは特別なバージョン使ってる一部の人だけで
一般的なユーザーにESUメニューが表示されるようになるのは8月らしいよ
ネット記事で読んだからWindows10 ESUで検索してみて
931: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/26(土) 19:13:26.12 ID:WFOkxMJ4(2/2) AAS
別に必要もないんだからアメリカ時間第2週の火曜日以降に騒いだらいいんじゃないか?
クリスマスイブじゃないんだしな
932: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/26(土) 21:14:53.40 ID:kDRno6Mt(1) AAS
OneDriveをアンインストールしたのに、デスクトップのアイコンで緑のチェックマークだったり
赤い通行止めみたいなアイコンが止まらないんだがどうすればいいでしょうか?
933: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/26(土) 22:49:51.76 ID:wAbExNqg(1) AAS
OneDriveをアンインストールするのではなく無効化するべきだったな
934: 908 [sage] 2025/07/27(日) 08:24:20.93 ID:5Deg2Cvp(1) AAS
>>910-912
ありがとうごさいます
参考にさせていただきます
935(2): 名無し~3.EXE [] 2025/07/30(水) 02:34:24.69 ID:65QE4oPk(1) AAS
Windows7ではマルチモニタ環境で、特定のモニター内にあるアプリのウィンドウを右上の□ボタンで
枠あり全画面にしてからF11などで枠なしフルスクリーンにするとそのモニターでフルスクリーンになった
Windows10では半ば強制的にメインモニタでフルスクリーンになりSHIFT+Win+左右キーで
フルスクリーン表示するモニターを切り替え可能ななのは知ってる
Windows7の頃のような直感的で手間のない挙動を再現できる手段はないものか?有料ソフトでもいい
何故にこうも使いにくい挙動に改悪してしまうかね
936: 名無し~3.EXE [] 2025/07/30(水) 06:24:05.56 ID:rBSPxIB4(1) AAS
アプリは何よ?
937: 名無し~3.EXE [] 2025/07/30(水) 08:17:56.49 ID:4zBYw0a2(1) AAS
>>935
それだとMacとかiPad版になるんだけど
938: 名無し~3.EXE [] 2025/07/30(水) 15:57:38.54 ID:NsIpzfl/(1) AAS
ESUからの連絡まだですか?
939: 名無し~3.EXE [] 2025/07/30(水) 16:04:21.02 ID:miv+9dz2(1) AAS
キリスト教の踏み絵のようなものですか?
940(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/30(水) 17:48:28.83 ID:gK7rPK+K(1) AAS
>>935
自分はその操作を行っても操作を行ったモニタで枠無し最大化になるよ。
どの画面で実行しても同じ。他に枠無し最大化できそうなの知らないから Chrome で確認。
そんで、それって Windows 10 がどうとかっていうより、例えば内蔵グラフィックとグラフィックボードでモニタを変えているとか、
グラフィックボードそのものやアクセラレータの問題、はたまたモニタの設定に依存してる気がするんだけど。
ちなみに今の自分は Display Port 接続 x 3 で、HDMI にはモニタを接続していない。
元々は接続していたけど別の PC に持っていったから 3 画面になってる。
941: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/31(木) 07:19:06.36 ID:O4TgVWfw(1) AAS
>>940
デバイスマネージャーのモニター配下にあるドライバーに由来しているんじゃないかと思う
まあ、マイクロソフトが作ったものでしょうけどさ
942: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/31(木) 12:21:55.58 ID:2ZL990jj(1) AAS
こちらはHDMIだけど
動画とかはサブモニタで最大表示できてますね
943: 名無し~3.EXE [] 2025/08/02(土) 02:30:38.50 ID:4BDC8ERU(1/2) AAS
ESUが表示されないな
944: 名無し~3.EXE [] 2025/08/02(土) 05:45:14.47 ID:ez+m+Y34(1) AAS
10月までWindows updateが動くことを考えると
10月の更新かもよ
945: 名無し~3.EXE [] 2025/08/02(土) 06:46:02.67 ID:4BDC8ERU(2/2) AAS
あせってリワード貯めたのにそりゃないぜ
946(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 11:11:18.00 ID:NvWRLzaj(1) AAS
Windows 10でDVDやブルーレイをメディアプレイヤーなどで見たいのですが、外付けドライブを用意すればよいのでしょうか?
他に特別必要なものってありませんか?
947: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 11:17:26.19 ID:Fvn5SWUO(1) AAS
>>946
テレビとプレーヤー買った方が良いよ
948: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 11:21:42.17 ID:mGU1fkpK(1) AAS
>>946
DVDやブルーレイに対応したドライブが必要なのは当然ですが、再生ソフトがWindowsには付属していませんので、別途用意する必要があります。
PowerDVDあたりを買っておけば大抵のDVD・ブルーレイは再生できると思います。
949: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 14:38:24.98 ID:lR0XqwNJ(1) AAS
昔はDVDドライブ買ったらDVDプレーヤーソフト(PowerDVD等)付属が普通だったんだけどなぁ。
他のメーカー製ドライブには未対応だったみたいだけど。
950: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 16:30:56.53 ID:aeGMV8tp(1) AAS
この前のオプション更新でイベントビューアの意味なしエラーが一掃されたなw
見やすくて助かるw
951: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 20:24:25.77 ID:YE463qS4(1) AAS
付属が普通は一般的になってからかと
952: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/04(月) 21:38:43.60 ID:qUhYIgwX(1) AAS
ストレージが1TBで今残りが290GBくらいなんですけど、もう少し余裕持たせた方がいいですかね?
953: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/04(月) 22:10:26.11 ID:xajxyvwG(1) AAS
自分でそう思うならしたほうがいいんじゃない
SSDが容量ギリギリになって性能落ちるかどうかってメーカーとか製品次第だったと思うけど
954: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/06(水) 16:27:58.22 ID:Dez0AAdg(1) AAS
システムドライブは専用で240G、空きは6割くらい
特に問題無いな、今のところw
955: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/06(水) 21:50:50.82 ID:mbVvPB93(1) AAS
システムは1Tだけど空き領域は870位ですね
956: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 09:36:47.55 ID:hP+IQuvH(1) AAS
PCを起動させる度にサウンドカードが認識されず、毎回さし直さないといけなくなってしまいました
Windowsの設定で排他モード→アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにするをオフにしたのが原因ですかね?
957: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 10:00:56.00 ID:v+2eV+Ke(1) AAS
今時サウンドカードとはw
958(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 10:01:26.00 ID:5EI3cAO3(1/2) AAS
仕事でUSBメモリやSDカードでデータ貰うと高確率で「このドライブで問題が見つかりました」と出るのはなんでかね。
959: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 10:27:48.35 ID:8U+wSrxh(1/3) AAS
>>958
安全な取り外しせずに引っこ抜いているとタイミングによってはそうなる
960: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 10:28:31.20 ID:8U+wSrxh(2/3) AAS
安全な取り外しせずに引っこ抜いてもOKって記事は正確には誤り
961: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 10:31:23.40 ID:Ljg3NTqe(1) AAS
たまに使うとそうなるね
古すぎるんだよ交換時かと
962: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 11:08:42.19 ID:1WkbP+yB(1/2) AAS
返ってくる可能性の低いメディアだから10年前、20年前の骨董品もありえると言うこと…
963: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 11:17:57.33 ID:5EI3cAO3(2/2) AAS
「長年使ってたUSBメモリが壊れたから新しいの最近買った」って言ってた人のUBSメモリで
「このドライブで問題が見つかりました」
と出るのは相当雑に扱ってるのかと・・・。
964: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 11:36:31.13 ID:pXsCkB/G(1/4) AAS
仕事でと言う事であれば、その職場が問題が見つかってる記録メディアをだましだまし使ってるだけじゃね
新品を買う予算が下りなくて使えるならそのまま使えと
965: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 11:38:38.03 ID:1WkbP+yB(2/2) AAS
関係ないけどこの前USBメモリのファイル消すときめちゃくちゃ遅いから壊れたかと思ったけどそういう構造だったんだね
数日かかりそうだったから中断してフォーマットしたわ
966: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 12:09:37.22 ID:w8rx+SQ9(1/2) AAS
相性とか接触不良とかフォーマット種別とかいろいろある
マザボのUSBピンからケースに伸びてるUSB3端子はデリケート、電力供給不足となる時もある
マザボ直のUSB2端子でFAT32使うが一番安全、安心、遅いけどなw
967: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 12:59:28.76 ID:U3NmTKKu(1) AAS
リワード1000ポイントで、ESU登録はまだできないよね?
968: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 13:24:15.04 ID:kc+Uudyp(1) AAS
外付けHDDで「安全な取り外し」無しやってみればわかるだろ HDD動いたままでブッチしたらどうなるか
3.5インチHDDの場合は「安全な取り外し」後約10秒間はHDDまだ動いてるから俺は15秒経ってから電源を切る
969: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 13:55:00.77 ID:w8rx+SQ9(2/2) AAS
それは設定次第で通常は安全な取り外しは不要
ただしデバイスマネージャーのプロパティのポリシーで
デバイスの書き込みキャッシュを有効にしてある場合は必要となる
970(2): 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 18:10:00.22 ID:6MA+yp+8(1/8) AAS
クローム君が起動しなくなるんだけど??どうして、アンインストールしても直らんし
意味不明で困ってる。初回だけ起動する・・・なんやねんこれwww
971(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 18:13:05.16 ID:pXsCkB/G(2/4) AAS
>>970
アンチウイルスソフトは?
972(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 18:14:57.90 ID:6MA+yp+8(2/8) AAS
>>971
切ってもダメ。
973(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 18:16:39.99 ID:6MA+yp+8(3/8) AAS
アンインストールまでして、クロームファイル全部消して、再インストールしても直らん
クローム君なんで起動しないん・・・・ちな初回だけきどうする・・・
丸ごとばっくあアップで復元してクローム初回だけ起動する・・・悲しみ
974: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 18:21:10.55 ID:g8gmyYdJ(1) AAS
多分chromeのconfigが壊れている
解決方法はgoogle次第
975(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 18:21:24.50 ID:pXsCkB/G(3/4) AAS
>>972
じゃあUserDataが破損してるのかもな。アンインストールしてもこれはそのまま残してるから
C-ユーザー-ユーザー名-Appdata-Local-Google-Chrome-UserData
これを消す
パスワードやブックマークが消去されて完全に初期化されるので自己責任で
976: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 18:26:13.40 ID:pXsCkB/G(4/4) AAS
あ、一応そうじゃなかった時のために戻せるようにフォルダ名をリネームするほうが良いか
977(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 18:27:14.81 ID:T/W08XFA(1) AAS
>>970
別なアカウントを作ってログインして実行する
978(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 19:40:13.14 ID:8U+wSrxh(3/3) AAS
>>973
解決したいんじゃなくて話を聞いてほしいだけだよね
うんうん、わかるよ
979: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 20:36:55.81 ID:6MA+yp+8(4/8) AAS
>>975
そっち消しても直らんのや
980: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 20:38:09.40 ID:6MA+yp+8(5/8) AAS
>>978
違うマジで致命的すぎて困ってる。なんでクローム全部ファイル消してアンインストールまでしてるのに
起動しないんや・・・謎すぎてマジで困ってるけど、ググると似たような人が一杯いるみたい
981: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 20:39:17.68 ID:6MA+yp+8(6/8) AAS
>>977
クローム君が起動しないからログインの前の話。なぜか開かないんだ・・・・
982: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 20:39:36.21 ID:6MA+yp+8(7/8) AAS
ウィンドウズ11がゴミのせいかもしれん
983(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 20:41:04.19 ID:6MA+yp+8(8/8) AAS
ウィンドウズ再インストールだけはしたくないんだけど・・・
クロームが開かなくなるバグってなにこれ・・・
984: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 22:19:48.17 ID:2RhI0/hj(1) AAS
糞OSがぶっ壊っれてるんだろうな
985: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/07(木) 22:24:31.87 ID:7XIhmPVT(1) AAS
うちの嫁はパソコンを使う=ブラウザを使う(Chrome)なんでOSをWindowsからLinuxMintに変えたけど
なんの違和感もないらしいわ
986: 名無し~3.EXE [] 2025/08/07(木) 23:00:53.37 ID:Dyl4Pw0S(1) AAS
なんでそんなクソディストリ選んだ?
987(1): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/08(金) 00:12:18.73 ID:Z35KUFYF(1) AAS
大半の人はOSってよりもブラウザ使うのがメインだからね
ブラウザ上でできること多くなったからアプリ入れてってのも減ったし
だからOSとしての存在なんておまけ程度でしかなくなった
PCにこだわる理由もないから扱いやすいスマホとかタブの方がいいってなる
988(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 05:27:49.23 ID:vtZNAMN9(1) AAS
>>987
逆にスマホだとブラウザで済むことにいちいちアプリを入れさせられて面倒
>>983
Firefoxに変えよう
多分ハードディスクの不具合でそのうち壊れそうだが
989: 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 06:15:14.52 ID:P07qdlAc(1/7) AAS
>>988
いや割と新しいPCで、不具合は無いんだ、
他のブラウザは開くけど、なぜかクロームだけ開かないというバグ。
クロームが壊れてるんだろうけどね、他のブラウザは何も問題なく動くし、ほかのことなら何も問題ないから。
って事はクロームブラウザがゴミだから治らんのか。
990(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 06:16:41.37 ID:P07qdlAc(2/7) AAS
クローム開かないバグなんてあるんだな。ウィンドウズ11がゴミなのは知ってたけど、
ウィンドウズ11はサイレンス修正されてるけど・・・・
991(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 06:17:52.78 ID:P07qdlAc(3/7) AAS
ウィンドウズ11はスタート画面がおかしくなってブックマークが全部吹き飛んだりしてたけど、
サイレント修正で治った・・・
992(1): 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 06:19:58.56 ID:P07qdlAc(4/7) AAS
Firefoxでもいいんだけど、お気に入りとかパスワードとか全部吹き飛ぶのが苦痛でね・・・・
そろそろブラウザの引っ越しが必要なのか・・・
開かないブラウザじゃ物理的に使えないしな。クロームの糞野郎。
993(2): 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/08(金) 09:07:38.15 ID:gDn0sF1l(1) AAS
>>992
Chorome はGoogleアカウントでログインして使っていればパスとか全部自動で復活できる
あと、一人だけ発生してるのはバグとは言わずオマ環の可能性が高いのだし、あなたの認識というか反応はヒステリーっぽいので落ち着いたほうがいいと思う
994: 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 09:48:23.12 ID:P07qdlAc(5/7) AAS
>>993
ググったらわかるけど大勢発生してるみたいだぞ。そこに書いてる解決法やってみても直らんかったが・・・
恐らく致命的なクロームバグだよ。なぜか開かんしな。
そもそもアンインストールして再インストールで解決しない時点であり得んから。他で何も不具合が無いのにクロームだけ開かない。
ってなるとクローム本体に問題があることになる。今まで何十年もPCさわってきたけど今回のケースは初だからな。
995: 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 09:48:57.61 ID:P07qdlAc(6/7) AAS
>>993
解決法を書くわけでもなくただバカにするならお前みたいなやつは( ゚Д゚)<氏ね!邪魔なんだよクズが
996: 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 09:50:13.74 ID:P07qdlAc(7/7) AAS
クロームのアップデートで何かやらかしたんだろ、以前はこんなバグ無かったからな。
ブラウザが開かんとか意味不明だわまじで。
997: 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 09:56:55.67 ID:Vf3kIQbX(1) AAS
>>990-991
ここは
Windows11ではなくて
Windows10のスレだが
998: 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 09:58:50.08 ID:+SogS+aP(1) AAS
タイトルすら読めないやつは去れ
999: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/08(金) 10:18:25.68 ID:wiWEPJIT(1) AAS
質問いいだろうか
1000: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/08(金) 11:06:59.97 ID:594FZnqh(1) AAS
お答えします
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 23時間 56分 1秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s