社会福祉協議会スレッド16 (462レス)
社会福祉協議会スレッド16 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
367: 名無しさん@介護・福祉板 [] 2025/09/08(月) 07:05:31.56 ID:IP+4R9h0 福祉! ◇世界的にはこのような思惑だったことが露呈 ・建前努力が足りないからお前たちは駄目なんだ! ・本音臭いものにフタをしろ! 妊娠中に世帯収入が減ることが乳児の脳の発達に影響を与えてしまうとの研究結果 2025年09月07日 18時00分 https://gigazine.net/news/20250907-financial-instability-pregnancy-brain-development/ >>論文の筆頭著者でありデンバー大学の大学院生のジュヌヴィエーヴ・パターソン氏は、「これまでの研究で、貧困生活は親子の将来的な結果の悪化と広く関連していることがわかっています。多くの家庭が収入の頻繁な変化を経験しているにもかかわらず、研究者がこうした変化を直接検証することはまれです」と指摘しています。 世帯収入の経時的な変化を追跡するため、研究チームは母親が妊娠している間に複数回のインタビューを実施し、雇用や月収に関するデータを収集しました。月ごとの平均所得や必要経費について計算したところ、調査対象となった世帯のほぼ半数が、妊娠中に少なくとも一度は大幅な収入減少を経験していたとのこと。 >>さらに、乳児は出生後にMRI検査を受け、記憶やストレス調節に関連する領域である海馬と、感情処理や恐怖反応に関連する領域である扁桃体の大きさが測定されました。これらの領域は、発達期におけるストレスへの暴露に敏感であることが過去の研究で示されています。 >>分析の結果、妊娠中に親が経験した収入減少の多さと、乳児の右海馬および右扁桃体の容積の小ささとの間に、相関関係があることが判明しました。これらの関連性は出生体重やスキャン時の年齢、全体的な脳の大きさといった要因を考慮しても統計的に有意だったとのことです。 人間は温度を「聞く」ことができると判明、隠れた能力の発見 2025.09.07 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/158595 >>旧来の脳科学では、視覚は視覚野、聴覚は聴覚皮質、触覚は感覚皮質で知覚され、対応する脳回路が最初から最後まで大きく異なると考えられています。 >>そのため「人間は温度を聞くことができるか?」という質問に対して、かつての研究者はNOと回答しました。 >>すると上のグラフのように5℃と10℃の水の音に対して被験者たちは水の温度レベルを平均して30%%前後だと回答し、85℃と90℃の水の音に対しては70%前後であると回答しまし、音と温度の間に明白な相関関係があることが示されました。 >>学習が済んだAIは人間よりも正確に、水の温度を音だけで検知できることが示されました。 >>また2022年に行われた研究ではこの点について調べられており、熱い水と冷たい水の音は3〜6歳児では区別できなかったものの、7〜11歳児になると可能になり、11歳以降になると大人と同じ聞き分け能力に達することが示されました。 ※統合失調症などの精神疾患もこれらが関係しているのか 自分がどれだけ変態かを知りたい人用のテストが開発される(実際に測定できます) 2025.09.07 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/158569 >>最終的には18項目からなる変態レベルを測定するテストが完成します。 >>このテストは現在「KINKオリエンテーションスケール」として以下のページで受けることが可能です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/367
368: 名無しさん@介護・福祉板 [] 2025/09/08(月) 07:58:44.27 ID:IP+4R9h0 福祉! お前らよくマジモノに手を出せるね 幻覚ではなく自分が考えた妄想で話していると思っているのでしょう 精神病院の薬を飲む猛者ですよ! 薬を投与しても収まらない! 家族薬飲んでいる姿見ているのですよね? 永遠に自分が考えた自作自演の妄想は終わらない! ★★★★ ★有鬚★ ★★★★ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/368
369: 名無しさん@介護・福祉板 [] 2025/09/08(月) 14:05:07.58 ID:IP+4R9h0 福祉! NVIDIA RTX 5090のリセットバグ修正に1000ドルの報奨金が提示される 2025年09月08日 12時05分 https://gigazine.net/news/20250908-rtx-5090-reset-bug/ ポルノを見ているときにウェブカメラで写真を撮影するマルウェアが発見される 2025年09月08日 11時55分 https://gigazine.net/news/20250908-webcam-porn/ ※アダルトコンテンツ「pcインストールゲーム含む」を基盤にして各防犯カメラなどをドライブレコーダー模様に数十秒前からの録画をしながら各妄想をネットで書き込むや口頭で話している時の顔を撮影できる GPT-5のような大規模言語モデルがなぜ幻覚を起こしてしまうのかをOpenAIの研究チームが論文で発表 2025年09月08日 11時21分 https://gigazine.net/news/20250908-openai-gpt-5-hallucination/ >>根本的な解決策として、広く使われているベンチマーク自体の採点方法を修正することを提案しています。具体的には、不正解に対してペナルティを課したり、「わかりません」と適切に不確実性を表明した回答に部分点を与えたりすることで、モデルが正直に不確実性を認めることを奨励するべきだと研究チームは論じました。 >>例えば、「正解は1点、『わかりません』という回答は0点です。ただし、不正解の場合はt/(1-t)点のペナルティが課されるため、tを超える確率で正解できると確信している場合のみ回答してください」という指示を評価の各質問に加えます。ここでいうtは予測に対する信頼度の閾(いき)値です。このようなルールを設定することで、モデルは自身の予測の信頼度と、指示された閾値tを比較します。そして、自信が閾値に満たない場合は、ペナルティを避けるために無理に回答せず、「わかりません」と棄権することが最も合理的な戦略となります。 ※人間社会の販売ノルマ【営業マン】と同じで個々から陰謀論や科学の誤解が生まれるということなのか? ※嘘を嘘と見抜けない一般庶民が鵜呑みにして話の内容を拡大して巷に流れるようになるのか? 京大など、“XAI”を用いて50年分のデータからコメの収量変動要因を解明 2025/09/08 12:36 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250908-3442312/ へびつかい座A領域に「浮遊惑星」や「褐色矮星」の候補、国立天文台が発見 2025/09/08 12:36 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250908-3442245/ 中国がニューラリンクに挑む。BCI開発推進、世界での競争力強化へ 2025.09.08 https://wired.jp/article/china-is-getting-serious-about-brain-computer-interfaces/ 火星のマントルに、45億年前に起きた巨大な天体衝突の痕跡が残されていた 2025.09.06 https://wired.jp/article/mars-mantle-ancient-impact-traces/ アメンボのように水面を駆ける“昆虫ロボット”の可能性 2025.09.05 https://wired.jp/article/ragobot-water-strider-inspired-robotics/ >>アメンボの一種の動きを模倣することで、急流の水面を自在に滑走できる昆虫サイズのロボットを、米国と韓国の研究者たちが開発した。表面張力を利用した推進機構によって、エネルギー効率と機動性を両立させている。 なぜ未来人は現れないのか?タイムトラベルは自らを消し去る運命にあるという仮説 公開: 2025-09-07 21:00 https://karapaia.com/archives/549376.html >>現在の物理学では、時間を逆向きに進むこと自体が理論的に極めて困難とされている。 >> ただし一部では「閉じた時間的閉曲線(closed timelike curve)」のような概念により、タイムトラベルが理論上は可能だとする考え方もあるが、それが実現される兆しはまだない。 >> この仮説を裏付けるために、ジャクソン氏は「マルコフ連鎖(Markov chain)」という数学的モデルを用いている。 >> 2020年には、オーストラリア・クイーンズランド大学の物理学者ジャーメイン・トバー氏が、「親殺しのパラドックス」のような矛盾を数学的に回避できるという研究を発表した。 >> この研究では、過去に戻ってどんな行動をとっても、世界は自動的に“帳尻合わせ”を行うことで矛盾を防ぎ、パラドックスが起きないよう調整されるという。 >> どちらも矛盾を回避する手段を提示しているが、トバー氏は「世界が帳尻を合わせて矛盾を吸収する」と考え、ジャクソン氏は「矛盾がタイムトラベルそのものを消し去る」と考えている。 >> 両者はアプローチは異なるものの、時間をめぐる理論の奥深さを示している。 >> この研究はプレプリント論文として、査読前の形で論文公開サイト『arXiv』(2025年8月5日付)に掲載された。 詳細はソース元へ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/369
370: 名無しさん@介護・福祉板 [] 2025/09/08(月) 16:03:14.52 ID:IP+4R9h0 福祉! 国民スポーツ大会(国スポ)は, 広く国民の間にスポーツを普及し国民の体力向上を図るとともに, 地方スポーツの振興と地方文化の発展に寄与することを目的 上記の目的があって国民スポーツ大会が行われている オリンピック競技やパラリンピック協議に採用されている競技と同じ協議が国民スポーツ大会に採用されているのがおかしいのではないのか? 全ての協議にオリンピック競技やパラリンピック協議に採用されれば競技人口を増やすために国民スポーツ大会に採用するは問題ないのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/370
371: 名無しさん@介護・福祉板 [] 2025/09/08(月) 17:28:55.43 ID:IP+4R9h0 福祉! 知的障碍者や精神障碍者は下記の記憶力になっている? 無料使用できるAIの返答を読んでいたらわかる GoogleがついにGeminiの利用制限の詳細を明らかに、無料ユーザーはどこまでGeminiを使えるのか? https://gigazine.net/news/20250908-google-gemini-usage-limits/ 無料版にはいくつか注意すべき制限があります。モデルにGemini 2.5 Proを使う場合はプロンプトが1日に最大5つまで、Geminiが記憶できるテキスト量であるコンテキストウィンドウは最大3万2000トークンとなっています。Googleによれば、100万トークンのコンテキストウィンドウがある場合、最大1500ページのテキストあるいは3万行のコードを理解できるとのこと。プロンプトがコンテキストウィンドウを超えた場合、提供されたコンテンツの一部が考慮されていない、またはコンテンツ全体のつながりや詳細情報が欠落した回答が返される可能性があります。 また、1日に生成できる画像は最大100枚まで。Deep Research機能については、無料ユーザーは月間レポート5件までに制限されており、使用するモデルはGemini 2.5 Flashとなっています。Veo 3による動画生成機能も、記事作成時点だと無料ユーザーは使用できません。 Geminiアプリの容量上限は、Geminiのウェブアプリ、スマートフォン向けアプリ、Gemini in Chromeで共通。Googleによれば、利用しているプランに基づく上限に近づくと、Geminiアプリに通知が表示されるとのこと。そして、上限に達すると、Geminiアプリの通知の内容が変わり、リセットのタイミングが表示されるそうです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/371
372: 名無しさん@介護・福祉板 [] 2025/09/08(月) 19:34:47.06 ID:IP+4R9h0 福祉! ◇審判のランクについての役割 A級審判はB級審判以下を教えれる立場 級級審判はA級審判と同等の判定ができるがB級審判やC級審判に判定の仕方を教えることは駄目 C級審判はA級審判の判定の仕方を聞きながら判定を行う審判で他の人に判定の方法を教えては駄目 ★A級審判のみがオリンピックやパラリンピックでの審判が可能な立場 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/372
374: 名無しさん@介護・福祉板 [] 2025/09/08(月) 20:15:08.49 ID:IP+4R9h0 障碍者に対する貸与も下記と同じでしょう? ◇審判のランクについての役割 A級審判はB級審判以下を教えれる立場 ※指導する立場なのでパワハラや強制をするような指導をしないようにする品位も問われるのでテスト問題にないと駄目 B級審判はA級審判と同等の判定ができるがB級審判やC級審判に判定の仕方を教えることは駄目 ※周囲から見てもわかりやすいようにジャッジの仕方の動作は綺麗な動作でないと駄目 C級審判はA級審判の判定の仕方を聞きながら判定を行う審判で他の人に判定の方法を教えては駄目 ※駆け出しなのでジャッジの判定に対しての大幅な誤差がある ※上記でないと判定に誤差が出てくる ※判定に問題があるようならA級審判同士で話し合ってルールの変更をする必要がある ★A級審判のみがオリンピックやパラリンピックでの審判が可能な立場 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/374
375: 名無しさん@介護・福祉板 [] 2025/09/08(月) 22:09:22.20 ID:IP+4R9h0 福祉! 肉眼で見えるほどデカい「時間結晶」の作成に成功 公開日2025.09.08 18:00:13 MONDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184703 >>空間ではなく「時間」に規則が生まれる不思議な結晶――「時間結晶」。 >>一見SFのようなこの物質状態を、アメリカのコロラド大学ボルダー校(CU Boulder)を中心とした研究チームが、ついに私たちの目で直接観察できる形で実現しました。 >>これまでの時間結晶は主に量子レベルの微小なスケールで確認されており、特殊な装置を使わなければ人間が直接見ることは困難でした。 >>しかし今回の研究では、スマートフォンやテレビ画面にも使われている液晶という身近な材料を使い、一定の強さの光を当てるだけで、周期的な刺激を加えなくても液晶内に「時間の格子」と呼ばれる規則的な模様が自発的に現れることが示されたのです。 >>もしこれが成功すれば、「時間結晶=量子の世界だけ」というこれまでのイメージを覆し、人間が肉眼でも確認できるようなスケールで「真の時間結晶」が実現したことを、はじめて証明できることになります。 >>一定の条件で約4.6秒ごとに縞模様が変化することが確認されました。 >>さらに、この時間結晶は1平方ミリメートル以上という、人間の目でも確認できるほどの大きさで実現できました。 >>縞模様が外部の周期的刺激によらずに自発的に発生し、一定の基準を満たしたことから、これまで理論的に考えられていた「真の時間結晶」の有力な実験的証拠となったのです。 ビッグバンから1秒以内にブラックホールが存在した可能性:JWSTが示した新証拠 2025.09.08 MON https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184710 >>イギリスのケンブリッジ大学(University of Cambridge)を中心とした国際研究チームがジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を使って行った研究によって、宇宙が誕生して1秒も経たないうちに誕生した可能性のある「裸に近い巨大ブラックホール」が発見されました。 >>このブラックホールは太陽の約5,000万倍の質量をもち、その質量は母銀河に存在する星の総量の少なくとも2倍以上にもなります。 >>この異常なブラックホールの発見は、ビッグバンから1秒未満の間に極端な高密度環境で直接誕生したとされる「原始ブラックホール(PBH)」などの星を吸い込まずに巨大化した「重い種」の可能性を強く示唆しています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1750262324/375
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s