[過去ログ] 【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 (960レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/15(木) 22:07:00.02 ID:o4fJFENo(1) AAS
Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
前前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
2chスレ:vcamera
前々前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
2chスレ:vcamera
前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
2chスレ:vcamera
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/30(火) 23:02:54.52 ID:1DCbA4DQ(1) AAS
>>860
みんなでEOS VRシステムに移行しようぜ。
計算してみたけど、大体80万くらい?
2年使って半額で売るとして40万マイナス。
安いVRカメラを買わなくて済んだ分が10万プラス。
月1万ちょっとのサブスクに入ったと思えば、まあそんなもんじゃない?
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/30(火) 23:40:29.99 ID:LtH0yMwY(1) AAS
VRでも3Dでもない普通の2D写真では
静止画のためだけにEOS R5買うハイアマいっぱいなんだよな
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/31(水) 00:12:11.98 ID:YPA8fGUu(1) AAS
2D写真は趣味としての歴史が長いのが原因だろうね。
趣味で100万かける人も居るかな、という社会的了解がある。
例えていえば、一食10万のフランス料理店はすぐにいくつか思いつくけど、メキシコ料理やインド料理ではなかなか思いつかないのと同じ。
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 00:50:15.23 ID:e7x6bb3M(1) AAS
EVOはせどり屋のせいで高騰しちゃったけど
現状で10万以内で小型タイプのVR180といえば
KODAK PIXPRO SP360 4K
とか
デジカメ撤退しちゃったけどカシオのEX-FR200はまだ中古で見つかる
どっちもコントローラーで二台制御できるのでVR180はなんとか撮れる
でも後で画像変換が面倒なんじゃよねー(Cube2DMとか使ってる)
PSVR2とかQUEST Pro発売されたらVRブームが復活して
VR180カメラも新機種出してほしい
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 05:51:09.50 ID:OKb/H6MC(1) AAS
SonyはPSVR2用にMirage Camera with PSVRを出すべき(ん?)
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 06:26:01.12 ID:EaREtte6(1) AAS
いやソニーなら Xperia に搭載だろ!
と言いたいがレンズ出っ張る限りスマホには積めないんだよな
だからコンデジみたいにスマホに駆逐されることはないのに
安価な機種が全滅というのはマニアしかVR180買わなかったと
VR360は健在なわけで
867(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 07:18:48.20 ID:IVvfKiji(1) AAS
このまま半端な物を次々使い潰し続けるよりはいっそのことって思うことが多い
運良く新しいの出てもアクションカメラベースなら使い勝手はともかく画質で凌駕されるというのは当分なさそうだと思うし
DEOでEOSでとったっぽい動画見てるとそのクリアな世界が羨ましくて居ても立っても居られない
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 11:02:29.43 ID:ISZ79gMZ(1) AAS
Baz Travelsかな
869(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 13:53:28.58 ID:fARp4mSy(1) AAS
プロ用はしょうがないけど
一般用なら、撮ってすぐ観れるといいんだけどな
PCで面倒な変換が必要とかだったら
そりゃ普及しませんわ
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 14:46:41.92 ID:OR62p/aK(1) AAS
今週の伊集院光のラジオで(エロ)VRの巨人化問題に触れてたな
871(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/31(水) 18:30:25.23 ID:Rn1oc52m(1) AAS
>>867
長くVR撮ってた人ほど「このクオリティを自分で撮れるようになったのか」という感慨があるだろうね。
youtube だけど
https://m.youtube.com/watch?v=3Ldmb2qgLYk
これおすすめ。
EOS VRで撮ってる。
明示されてないけど、ロケーション的に多分手持ちじゃないかな?
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/01(木) 07:38:27.97 ID:vEOM6pae(1) AAS
>>867
自分が普通の写真で悩んだことだ
まだコンデジ全盛のときサンプル画像さんざん比較して
レンズ交換式一眼レフが余りに圧倒的なので価格に悩んで
当時358000円のAPSCを清水の舞台した
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/01(木) 22:27:30.82 ID:Ih/LNoYI(1) AAS
>>871
良いですねこれ
こんな動画を作ってみたい
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/01(木) 22:38:57.58 ID:rykywIXS(1) AAS
>>871
見どころは、2Dで見た時と3Dで見た時の印象の差だよね。2Dで見ても面白くもなんともない。
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水) 09:24:34.16 ID:v1naWtY2(1) AAS
悪夢の民主党時代:400万円=5万2000ドル、現在:400万円=2万8000ドル。これ日本人が聞いたらビビるらしい [945173978]
2chスレ:poverty
カメラもレンズも更に値上がりしそう
日本製カメラでも部品は外国製だったりするし
876(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水) 22:16:20.20 ID:UNo/UJNt(1) AAS
撮影機材の新製品情報って最初まず
ドル表示価格やユーロ表示価格で出てくるからね
ついゼロを2つ付けてイメージしてしまうがもう通用しない
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/07(水) 22:25:36.18 ID:PDEgV1N4(1) AAS
>>876
0を3つ付けて、6で割ればおk
878(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/11(日) 07:50:18.91 ID:lZcggM/D(1) AAS
>>869
動画で8K60pなんかになるとお手軽一発すぐ鑑賞なんて絶望だけど
いま痛切に感じるのは静止画を共有できる場所がない
動きの少ない静物で動画でなくて構わない被写体も多いが
静止画VR180 3Dを誰かに見せようとしても非常に困る
わざわざスライドショー動画に仕立てて動画公開サイトなんて面倒だ
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/11(日) 11:31:47.96 ID:kgOFp287(1) AAS
30年以上日本を衰退に導いた自民党は悪夢どころじゃないなw
文句あるなら統一協会の壺を頭にでも被っとけw
880(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/12(月) 20:02:15.36 ID:rAFBzFks(1/2) AAS
yotubeで紹介されてたVR180映像に当たり判定付けるアプリ面白いね
深度マップ追加にすごく時間がかかるらしいが
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/12(月) 20:27:48.71 ID:S0kYAhjm(1) AAS
>>880
?
882(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/12(月) 22:51:28.96 ID:rAFBzFks(2/2) AAS
youtubeだ
雑多ぼーずさんの動画で映像内のオブジェクトに接触判定があることでVRコントローラーで対象を触った感触を得られるアプリの紹介
謎技術で動画が6DOF化もするんだと
静止画でお手軽にできるようになれば個人的に嬉しいんだけど
掲げた手がスカスカするよりは何か当たってくれたほうが手が届いたみたいで嬉しいし
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/13(火) 17:22:30.80 ID:N/mQi7dZ(1) AAS
>>882
面白いね。いつ、どのプラットフォームで出るんだろう。
6DOF化は、動画を見る限り、物体がZ軸方向に沿って単純な柱状の形状をしていると仮定する、単純な方式みたいだね。
大きく視点を変えるとすぐ破綻するだろうけど、VR録画にありがちな、頭を動かしたのに視野が動かない違和感よりは良いかも?
おそらく、画像の中にあるものを触ろうとすると頭がどうしても動くから、その時の違和感を減らすための苦肉の策なんでしょう。
884(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/13(火) 23:13:19.03 ID:Yd/w8yUU(1) AAS
テスト機能だったOculusQuest2の120Hz化が正式にリリース決まったな
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/13(火) 23:39:17.00 ID:zos8zp4A(1) AAS
oculus2の値上げは本当に痛い。
再生機が普及しないと、コンテンツは売れない…
https://m.youtube.com/watch?v=wMwC_ejaJks
こんなプロ級のVR動画ですら、800再生に届かないのが現状だからな…
886(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/14(水) 00:47:43.07 ID:F+Yp15In(1) AAS
>>884
60pでいいから8Kをスムーズに再生できるようにして欲しい
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/14(水) 07:47:32.85 ID:CL09eg70(1) AAS
>>886
来月メタ社から発表されるというプロジェクト・カンブリアなら出来るかもね
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/14(水) 23:44:36.90 ID:gv5DduaN(1/2) AAS
>>882
現時点でベストな方法は、カメラ
(insta360やQoocam)のmicroSD抜いてrav powerのFile hubワイヤレスカードリーダーに装着。NAS経由でQuest2のImmersegallery使えば無処理でスライドショーできる。PCもスマホも不要。静止画限定だが。Vive flowで同じことができれば他人にも簡単に見せられるんだがアプリが対応するとは思えない。
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/14(水) 23:47:48.43 ID:gv5DduaN(2/2) AAS
すみません。
>>878の返信でした。気軽に見せる方法xです。
890(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/15(木) 05:38:12.03 ID:lHyOJ02K(1) AAS
特定の誰かに見せたいならそれほど悩まないんだ
問題は不特定多数に公開したい場合
VR動画ならyoutubeなりDEOVRに上げれば済むし
VRじゃない静止画でももちろん無問題
VR静止画だけ手頃な公開方法がない
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/15(木) 07:27:20.16 ID:Bi7Iw0K4(1) AAS
>>890
それは君がそういうサービスを作らないからじゃないの
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/15(木) 23:03:43.08 ID:zZgENjMm(1) AAS
出来らあっ!
893(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/16(金) 18:51:48.67 ID:M51KcpL2(1) AAS
この方を参考に公開しては
https://twitter.com/cg_ftlab/status/1570363232719896576?s=46&t=eorLPd-Cd28254C8IDmvgg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/16(金) 20:12:33.15 ID:ymc1BKzc(1) AAS
>>893
元データをダウンロードして貰って
ってやっぱ現状そうするしかないのね
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 21:11:33.12 ID:oCJ9j/cA(1) AAS
今日はヨドバシでR5Cの話聞いてきたがやはり業界の人が業務用で買うのが多いって
撮影後の扱いがかなり楽みたい
国内のVR撮影のプロ御用達カメラになるのかな
手術の撮影するって話が個人的に面白かった
多分教育用だよね
業界ってAVですか?とは聞く勇気がなかった
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 23:13:42.36 ID:eEcMMkI8(1) AAS
手術は長時間になるから
オーバーヒートしそうな機材や30分制限の機材は使えないからね
仕事でVR作るならEOSの競争力はかなり大きいと思う
現状では頑張ればアマでも買えるプロ用機材というところか
897(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/21(水) 15:55:04.97 ID:74Cva6Pr(1) AAS
しょしんしゃです
https://www.youtube.com/watch?v=s4Ud7odGR_o
Quest2とかで見るならこれくらいの画質で十分満足なのだけれど
欲を言えば60fpsほしいですけど…やはり今ってリーズナブルな
価格帯は売り切れで全滅してるんでしょうか
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/21(水) 16:53:35.63 ID:nQpMCRkQ(1/2) AAS
どの価格帯までをリーズナブルと呼ぶかにもよるが、今ほとんど無いよね。
ちなみにその動画に使用されているVuze xrも、往時は6〜7万(確か、途中で価格改定があって少し安くなったような…?)して、決して安いトイカメラではなかった。
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/21(水) 17:17:32.96 ID:pTjmFlxD(1) AAS
MirageCamera、qoocam、vuzeXR、insta360evo
くらいかね?
どれも既にディスコン
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/21(水) 18:07:54.40 ID:RJyk/mMI(1) AAS
レガシー3Dのときもそうだったけど
中古で買えるうちにさっさと確保するしかない
3Dって一般には不人気で販売が伸びないけれど
好きな者からすれば不可欠なので佳作機材はなかなか中古に出ない
>>897
VR180じゃないけど qoocam EGO は新品で買える
fullHD×2(3D)の60fps
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/21(水) 19:52:48.35 ID:nQpMCRkQ(2/2) AAS
Googleニュースで「VR180」と入力して、フィルタを「今月」とする。この検索を月1くらいで行う。
これで、新しい機器の情報はバッチリだぜ!
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/22(木) 12:10:24.34 ID:QhKQsitJ(1) AAS
返信ありがとうございました。
5〜7万くらいで買えるVuzeXRのような価格帯の商品は生産
ストップで同じような価格帯の後継機もないってことですね。
qoocam EGOみてみます。
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/22(木) 12:30:23.52 ID:cQ++XiVJ(1/4) AAS
VUZE…今また買えると言われても買わないかな…
サポート体制が悪すぎてね。
レンズの傷は修理不可。
保証期間超えると有償修理も不可。
VR180は180度以上の視界を確保するために、どうしても魚眼レンズが出っ張るわけだけど、レンズに傷がつけば7万円の製品全体が終わるというのはリスクが高すぎる。
904(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 12:49:24.16 ID:bz1tHzoN(1) AAS
Vログ用途の持ち運びと使い勝手のよい日常記録カメラが絶滅しちゃった
もういきなり制作のための業務用になる
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/22(木) 13:22:10.00 ID:d3CinL6B(1) AAS
>>904
その用途で使ってた人たちは、みんな所得が増えて高額機材に移行したのでは…
ガラケーがいまでも売ってるのを見ればわかる通り、多少でも需要があるなら、ジャンル全体が消滅したりはしないものだよ。
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 14:09:24.36 ID:zNvBBKp5(1) AAS
>>904
ググればたまに出物はあるが確実に新品で手に入るその用途
となるともうEGOぐらいしかないんだよね
あえてVR180にせず角分解能を確保したのはうまいと思う
安い機材で高画質を狙うにはVR180は負担に過ぎる
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 17:44:30.51 ID:9ktSxN8z(1/2) AAS
insta360の3Dモジュールはダメかなこりゃ
何か技術的な問題があったか商売にならんと判断したか
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 17:44:48.35 ID:aJgf5A1i(1) AAS
insta360 X3を二台買ってシングルレンズモードで並べて撮るんや
…って結局高くつくし編集めんどい
シングルレンズでちょっと高さの短い insta360 V3 なんてのを安くだしてくれんかのー
二台同期合体機能つけて
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 18:24:03.85 ID:k74gRskh(1) AAS
EGO1択だから迷う必要が無いのはメリットだよね
でも、せめて画角は水平120度欲しい…
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 18:36:25.00 ID:FAPPv4KH(1) AAS
insta360の1インチセンサーは画質良さそうだけど
ただの超広角レンズであって、魚眼レンズではないんだよね
魚眼じゃないと2台並べてもVR180にはならないからね。。。
911(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 20:03:33.89 ID:dfIoF7c5(1/2) AAS
180度シングルレンズ自撮りモニタ付きの 技の1号と
シングルレンズのみでバッテリ-容量大きい 力の2号
合体して360度もVR180もとれるinsta360V3
あったら即買う
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/22(木) 20:13:57.43 ID:cQ++XiVJ(2/4) AAS
>>911
なんか、そういうのが出るって話がなかったっけ?2、3年前に…
キューブ型で、2個を繋げても、1個でも使えるってやつ…
製品写真も見たんだけどな…
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/22(木) 20:18:34.36 ID:cQ++XiVJ(3/4) AAS
insta360 one Rだったわ。
https://mobile.twitter.com/peperon1012/status/1265658036904837121
これは結局発売されなかったのかか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 20:31:48.03 ID:dfIoF7c5(2/2) AAS
3Dモジュールなんてなかった。いいね?
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/22(木) 20:41:08.50 ID:9ktSxN8z(2/2) AAS
3Dモジュールは俺がR5Cにカネ払い終わって後悔と不安でガタガタ震えながら待ってる間に発表されそうな気がしないでもない
間が悪い人生
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/22(木) 20:48:28.87 ID:cQ++XiVJ(4/4) AAS
今出たら、競合相手がいないからブルーオーシャンかも??
いや、オーシャンと言えるほど広くないか…
ただ、instaの3DモジュールとR5cは競合しないだろう。ガンダムとジム以上に全然別物だよ
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 00:18:56.40 ID:uXH3SqQ7(1) AAS
実戦において、ジムとガンダムに性能差はない
ので ザクとジオングぐらい違うよね
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 00:27:48.94 ID:U/6hahdA(1) AAS
ガンタンクとデンドロビウム位違うと思う
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/23(金) 00:37:39.24 ID:LeIn9QDD(1/3) AAS
確かに…。
R5Cは素人がオートで使っても、熟練したinsta使いよりも圧倒的な画質を叩き出すだろうから、そういう意味ではガンダムに近いけどね。
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 00:39:26.59 ID:a2kq47no(1/3) AAS
R5C+DUAL FUSHEYEはガンダムなみに強力だが
ガンダム世界なみにパイロットのウデと経験が影響する
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/23(金) 00:42:11.08 ID:LeIn9QDD(2/3) AAS
そうだろうね。一眼レフって、ほぼ無限に設定の組み合わせがあるもんね。
VR180自体は、構図という概念がほぼ無いから、その意味では撮影者の個性が表れにくいフォーマットだと思うけど。
922(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 06:37:12.51 ID:+rBE2URS(1) AAS
なおコアファイターを買ったあとはさらにトップリムボトムリム
アサルトとバスターが必要な模様
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 07:24:10.19 ID:WM7qKHjm(1) AAS
画質は見劣りして良いから、Daydreamみたいにジンバルに取り付け可能なサイズの新型が欲しい…手持ちで歩いてると上下動で酔ってしまう
>>922
最後は光の翼(照明)を操るんですね
924(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 08:04:15.16 ID:a2kq47no(2/3) AAS
もちろん設定も複雑だしレンズもMF(ガチピンの範囲は驚くほど狭い)
360度のうち180度しか写せず更に左右端に近づくほど立体感が弱い
どこにカメラ向けるかの選択は決定的に重要だし高さの選択もある
手ぶれ補正もなく三脚が使えない状況での難易度上昇
R5Cの実力をフルに引き出す8K60pRAW撮影後の処理
925(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/23(金) 13:15:44.64 ID:LeIn9QDD(3/3) AAS
>>924
実際使ってみると、ピントはそこまでうるさく無い印象。
撮るものによるけど、風景については、撮ってる間ずっとピントの調整しなくても大丈夫だったりする。
広い視界の中で、ピントが1メート前にあってるか、後にあってるかは、そんなに気にならないから。(ピントが合っているものに自然と目がいくだけ)
手元(喫茶店に座って目の前のホットケーキを写したり)する時には、タイトなピント調整が必要だけどね。
あと、手ブレに関してはほぼ心配ないと思う。よほど暗いところで撮らないかぎり、手持ちで撮っても手ブレしたことない。
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/23(金) 14:35:16.52 ID:/VTevhI0(1) AAS
テスト
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 17:12:11.41 ID:a2kq47no(3/3) AAS
>>925
近景は少し外れてても余り気にならない一方で遠景は気になるかな
VRは主要被写体外して遠景に視線をやることもあるので
通常映像と違いパンフォーカスに近いのが望ましい
屋外だとピント位置も無限遠にガチピンが案外良い感じだったりする
手ぶれは酔わない動画を作ろうとするとシビアに思えるけどなあ
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/23(金) 19:07:05.65 ID:5ETfOwdc(1) AAS
やっぱりフルサイズだと魚眼レンズでもピント合わせがシビアなんですね
Z CAM K1 PROが採用しているMFTくらいがベストなのかな
929(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 11:03:37.48 ID:zLMomsw5(1) AAS
R5C+DUAL FUSHEYE他VR180業務機
どう頑張っても手が出ない価格帯
カメラが趣味です!って人種の人ならありなのかもしれないけれど
VR180の撮影が趣味です!のわたしにはきつい。
EGO
立体視の入門機ならありだけれど、VR180ではないし…
まぁゴーグルできれいに見えるならこだわらないのだけど・・・
売り切れのInsta360EVOやVuzeXRに
比べてすらスペック的に見劣りする。
Insta360EVOやVuzeXR、QoocamあたりでVRを初めて、不満が
あってもうワンランク上のカメラで撮りたいって人に(自分)
とっていきなり業務機レベルの価格帯しか選択肢がないのが辛い
ので
Insta360X3 2台を検討した。
シングルレンズモードで超広角だと2.7k60fps170度
4K30fps、3.6k60fpsもあるらしいが撮影範囲が不明…
3.6k60fpsで2台撮影が実用レベルの範囲を撮れるなら
レビューの夜間映像もみたけど白飛びもVuzeXRや360EVOより
良さそうな気もするし
手持ちのVuzeXRを高値で売り払って(ぉぃ)
10万円超えでも、40万だの70万だのわけわからん
価格出すよりは全然いいのだけれど…
という独り言をここに書き込んでおけば誰かチャレンジャーが現れる
のでは・・・(ぇ
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 11:20:55.47 ID:qw+5zUCX(1) AAS
Z CAM K1 PROは素人は買えないのか
931(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 13:09:35.66 ID:Oo11Gb1l(1) AAS
R5CとDual fisheyeって結局AV撮影には使えないよね
最も需要があるジャンルなのに勿体ない
932(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 13:13:06.50 ID:TnqPrPyr(1/4) AAS
>>931
使われてるぞ。
FANZ●のVRで、「1眼」「一眼」で検索すると出てくるぞ
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 13:41:34.57 ID:TnqPrPyr(2/4) AAS
画質に関するレビューも上々。
なお、これはタイトルにわざわざ機材について書いたメーカーだけが引っかかってるので、実際にはもっと使われていると思われる。
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 14:04:58.27 ID:aBN2TwnK(1/3) AAS
>>929
1インチセンサー×2の5.7K60pあたり欲しいよね
3D撮影でも悩んでカメラ2台で自作という例は多いけど
VR180はレンズがネックになる
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 15:18:30.20 ID:7WafN7ga(1) AAS
k1proって調べたらEOS R5より扱いが厄介そうな気がして候補から外した
936(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 15:53:29.25 ID:hqWRyxCP(1/4) AAS
残念ながら、一般人では価格と入手性でInsta360X3×2台が
現時点のVR180撮影機器購入の妥協点だねぇ
年末までに新機種出るような気がする
去年もそう思ってたけど
937(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 16:05:56.18 ID:fBSxQIKi(1) AAS
>>932
4タイトルしか出ないぞ
しかも別にR5Cで撮ってるとは書いてない
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 16:33:19.64 ID:Kf3fPrVQ(1) AAS
興味あったけどinsta360 X31台だとVR180撮影出来ないの?
You Tube360でVRゴーグルでinsta360の180動画見れるけど?
939(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 16:44:51.16 ID:hqWRyxCP(2/4) AAS
>> Xinsta360 X31台だとVR180撮影出来ないの?
静物なら平行移動二回撮影すればできないこたぁないけど
同時に撮影したいなら右目用・左目用で二台いる
ふつうVR180は3Dも意味してるからね
940(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 17:03:32.19 ID:KPm5F95v(1) AAS
>>939
VR映像が2眼視って仕組みは理解してるんだけど、なんで単体360カメラで撮った映像もVRゴーグルでYou Tubeで見れるんだろ?
941(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 17:08:49.45 ID:AFnoOJyR(1/3) AAS
偶然プリキュアショーに出くわしたが撮影ガチ勢の装備が参考になる
一眼にlenovoつけてる人も見た
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 17:28:09.25 ID:aBN2TwnK(2/3) AAS
>>936
左右の同期は取れるんだっけ?
943(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 17:34:32.74 ID:TnqPrPyr(3/4) AAS
>>937
VRを撮れる一眼レフが他にあるか?
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 17:46:38.90 ID:AFnoOJyR(2/3) AAS
>>943
何かの一眼に固定具でlenovoのMirage Camera取り付けてるように見えました
特に参考にしたのは一眼にジンバルつけてた人たちですね
サイズ感とか取り回し感とか
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 17:47:58.43 ID:AFnoOJyR(3/3) AAS
VR180カメラの人はさすがにその人だけでした
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 17:52:51.40 ID:TnqPrPyr(4/4) AAS
>>937
そもそも撮影機材をタイトルに入れてる作品は極めて異例。
普通は、使っててもタイトルにも説明文にもでてこないんだよ。
4件あるというだけで十分多いし、使われていることの証明になる。
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 18:26:17.91 ID:RMxCEXmf(1) AAS
>>941
ガチ勢じゃないけどその組合せはやってみたいな
俺が通ってるセクシー女優さん達が出演するイベントはカメラ1台+補助のスマホしか許可されてないから、今はLenovoをDJIのジンバルに取り付けて三脚穴用ステーの先に載せたiphone12の広角+iQ7(マイク)で撮影してる
VR180だとフレームから外れる心配が無いから安心して観れるしジンバルでブレは完封出来るから、子供の学校行事用途でDaydreamみたいなデジカメタイプが流行ってくれないかな~
948(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 18:29:57.59 ID:hqWRyxCP(3/4) AAS
>>940
>>なんで単体360カメラで撮った映像もVRゴーグルでYou Tubeで見れるんだろ?
それは立体視映像じゃないよ。単体カメラだと近遠で視差ができないよね。
単体カメラで撮った、立体視じゃない360度映像と、
目玉6つぐらい使った立体視VR360が撮れるカメラで撮った、立体視できるVR360映像がある。
単体カメラでも静止画でよければ、回転雲台に視差半分の長さの棒つけて
グルっと回しながら撮った画像を立体視VR360に合成する方法はある。
>>936
>>左右の同期は取れるんだっけ?
そこはダメだろね
949(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 20:43:06.77 ID:5ap+/i1Q(1) AAS
左右同期という点では360度カメラを改造して使うのが楽でいい
qoocam8kを分解してVR180に改造したやつ使ってるけど、付属のソフトで正面を90度ずらすだけで編集が済むので気軽に撮れる
ただしinsta360みたいに内部ケーブルが独自で改造できない機種もあるけど
950(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 21:21:40.59 ID:Uz0Hye6g(1) AAS
>>943
GH5S 2台とかあるやん
VR撮影エアプ?
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 21:44:52.85 ID:aBN2TwnK(3/3) AAS
>>949
こういう改造可能という機種の情報はありがたい
でもqoocam8kもディスコン状態なのね
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 21:53:54.38 ID:hqWRyxCP(4/4) AAS
Qoocam8kのVR180化改造
>>94の人ね
これはすごいよねー
953(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 00:17:36.27 ID:7ebhluOn(1) AAS
360度カメラの開き造りって発想が逸般的すぎる
oneRの360度モジュールなら壊しても取り替えができるから
って分解動画探したらあった
www.youtube.com/watch?v=synzL8eFdt4
ばらして3Dプリンタでパーツ作ったら手製3Dモジュールいけるかも?
954(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/25(日) 00:26:42.81 ID:Fn9zANzb(1) AAS
>>950
いやいやいやいや、作品に1眼レフ4Kって書いてあるだろ。
GH5S2台でどうやって4K撮るんだよ?
計算できまちゅか?
955(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 01:29:58.42 ID:ZFBPhIAc(1) AAS
GH5S2台なら普通に4K撮影できるやん?
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 01:55:10.01 ID:uWK6Jg5w(1) AAS
>>953
問題はカメラレンズを接続しているケーブルの長さが足りるかだね
瞳孔間距離を確保して並べようとすると結構な長さのケーブルが必要
その場合insta360系統はレンズとケーブルが接着されてて交換できない仕様のはずだから、ケーブルとケーブルをコネクタで繋いで延長する必要が出てくるかも
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 02:11:18.60 ID:8GnY1+10(1) AAS
>>948
分かりました!
VRゴーグルで2眼視にセットすると、AV嬢のおっぱいがしっかり飛び出て見えるのでそれが2眼撮影ってことですね!
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/25(日) 14:10:33.57 ID:DeRCHys+(1) AAS
>>955
まあ>>954がVR撮影エアプなのはバレバレだったから絡んでも得られるものは無いよ
結局まともな情報が出てこないあたりR5CとDual fisheyeはVRAV撮影に向いてないんだろうな
おそらくIPDや最短撮影距離がVRAV向きじゃない
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 14:26:49.19 ID:cpG8KmRe(1) AAS
小人化vs巨人化なら巨人化の方がまだ許容される
高画質化でゴツいカメラとゴツいレンズだとどうしても小人化してしまうのが難点だからR5Cは結構行けると思うんだけどな
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/25(日) 14:33:30.60 ID:EI6dKTF7(1) AAS
1眼4Kは只の売り文句だね
CanonVRはこんな感じで巨人化するからねぇ
しかも顔が平く見え下半身が窄まって妙なスケール感
https://www.youtube.com/watch?v=ff7zEciCkYQ
でも近接時二重に見える現象は薄い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*