【Video8/Hi8/Digital8】8ミリビデオを語ろう 2台目 (191レス)
1-

1
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/06(土) 18:25:35 ID:/Vo/1jFC(1/2) AAS
世界127社統一規格!8ミリビデオの総合スレです。

カムコーダーでの利用が主ですが据え置き型やビデオウォークマンなどのポータブル、
車載や放送・業務用などにも利用されました。
パスポートサイズや液晶ビューカムはそれこそ一世を風靡しましたね、カムコーダーは
ついに生産完了になりましたが、まだまだテープはコンビニで入手できるほどポピュラー。

*主な販売中の製品
CCD-TRV126(Hi8カムコーダー、生産完了)
 http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=20031&KM=CCD-TRV126
GV-D200(Hi8/Digital8ポータブル)
 http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=30496&KM=GV-D200
GV-D800(Hi8/Digital8ビデオウォークマン)
 http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=54&KM=GV-D800

前スレ:Video8・Hi8を使ってた(使ってる)人のスレ
 2chスレ:vcamera
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 14:15:02 ID:mXZrh/2s(1) AAS
hi8テープ再生機(中古購入予定)と
ソニーブルーレイ機(必要なら買う)がないんですよ
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/17(木) 20:14:58 ID:PE+Jmb4Y(1) AAS
PC介さないんならどっちでもいいんじゃね?
Sと赤白のほうが接続の相性問題出なくていいかもね。
8mmはトラッキングがずれるとどうしようもないから中古買うときには注意ね。
Digi8が買えるならそっちのほうが新しいからいいと思うけど。
デッキはテレビとメーカー合わせたほうが使い勝手はいい。
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/22(金) 01:01:13.23 ID:27A8VYrI(1) AAS
ageときます

・8ミリビデオも姿消す ソニー、録画再生機9月生産終了
http://www.asahi.com/business/update/0721/TKY201107210583.html

・ソニー、8mmビデオカセットレコーダ出荷を9月に終了
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110721_462135.html
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/28(木) 17:37:58.26 ID:X7R6UMqP(1) AAS
レコーダ終了を聞き、15年前子供を撮影したHi8 30本程を
急きょ買った格安レグザでダビングしています。今日で10本処理経過
15年程前のhi8デッキが壊れそうでヒヤヒヤモノです。
昨日、1本の120分テープがデッキ内で切断。なんとか取り出し成功
カセットを分解しテープを触るとストリングスチーズ?の様に裂ける。
120分テープは薄いのかダメですね。
残りは60分テープなので、なんとかダビングできれば良いのですが・・・
今日の夜も冷や汗モノのダビングです。
96
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/28(木) 23:36:02.60 ID:JtDnY24Q(1) AAS
BDにダビングですか?
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/29(金) 09:15:15.93 ID:SSyJkYAu(1) AAS
>>96
95です とりあえず全てHDに落としています。
チャプター編集してBDorDVDに書き込み予定です。
昨日は10本処理、内2本が60分テープで録画途中で
カセット内で切断(後半で切断なのでこれで終わり)
もう1本がデッキ内で切断・・・スイッチを押しても
デッキが止まらない・・コンセントを抜いて強制停止
テープがグチャグチャで中々取り出せない
ピンセットで取り出し、残りのテープを
一か八かでクリーニングテープを挿入、クリーニングテープに
残りのテープが引っかかり除去成功
切れたテープは自分で貼り付け修理して一番最終に録画予定
ダメならあきらめる(そんなに重要じゃないテープなので)
残り10本内120テープが2本コレが山かな。

まだ別にVHS-Cが20本残ってる
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/29(金) 09:54:35.05 ID:GGMziIB8(1) AAS
自分もダビングしないとと思いながら、BD普及を待ってるうちにズルズルとw
まだレコーダーも買って無いから、とりあえずminiDVに移そうかなぁ。
しかし古いテープはそんなにヤバいんですね。
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/30(土) 10:07:59.67 ID:jjKQnRzD(1) AAS
95です。昨日は5本トラブル無しに終了。
ただ音声にノイズ目立ちます。
裂けるように切れたカセットを分解すると
テープを挟む透明のプラ版とテープの間に
接着剤の様なモノが付着し、テープを引き出すと、
そこを境に裂けるように切れるようです。
コレは素人には修復不可ですね。
ただ単に切れたテープは分解し、切れた所を頭として芯に止めて
組みなおしました。たくさん有る使わないテープをばらして研究
1本のテープを2本にして再生しました。
残りは120分テープ2本のみ。

テープ保存が適当なのに15年以上持ったのはまだマシなのか・・
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/30(土) 12:55:45.51 ID:Q1XXKpOm(1) AAS
テープは切れたりカビはえたりしても、まだ何とかなるからねぇ。
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 10:27:57.49 ID:ocxz4y+r(1) AAS
95です。残りhi8 120分2本。1本は正常にダビング
もう1本は切断、最初と同じ状態で付着点を境にテープが裂ける。
30本中2本はアウト、1本はなんとか再生可能でセーフ
これでhi8は終了。残りVHSCをダビング。これはhi8以前(20年前のVHSC)
カビは少し有るが切断の可能性は低いように見えたが
3本終わったら4本目がデッキから取り出せなくなった。
テープは切れていなく
VHSCアダプタが必要なので取り出し修理を依頼しました。
まだベータで撮ったテープが5本ある・・・
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/11(木) 12:34:46.62 ID:Bp7V3MpY(1) AAS
http://xtw.me/XRykZG
103
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 09:19:57.01 ID:hK0WpAEZ(1) AAS
95です。
8ミリからHDに録画したのをブルーレイにダビング
内1本をダビング中、画面にデジタルノイズ?が出始め
(テレビで受信レベルが下がると出る四角いノイズ見たいな)
ついに再生できませんと表示。オイオイ データ壊れてる??
8ミリデッキ捨てようと物置においてあったのをまた出してテープからダビングだよ・・
やっぱり、HDに入れても安心できないな。
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/24(水) 12:11:24.09 ID:/gJlqkkv(1) AAS
結局、テープはテープで保存しておく事になるんだよな。
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/25(木) 21:47:03.19 ID:RAhgw3zw(1) AAS
元のテープさえあれば、手元のデッキが壊れてもダビングサービスとかで
救済出来るしね。アナログ最高w
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/25(木) 22:30:33.43 ID:d/iLFWLE(1) AAS
ダビングサービス屋のデッキってテープからまったりしないの?
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 16:11:36.38 ID:lrKCBZs4(1) AAS
もちろん可能性はある。普通は破損しても新品交換保証で済まされちゃうけど
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 17:17:24.36 ID:CrdSgqvU(1) AAS
>>103
まあHDDをHDなんて表記するドンくさいのには
テープ保存がぴったりだ
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 02:26:58.94 ID:FLCb1JwT(1) AAS
まだまだsimple-hi8 FS30で映画製作したいんだけどバッテリーがオワタ
なんかいい方法ない?コンセント挿して使えるバッテリーパックとかあるのか・・・?
110
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 23:39:09.61 ID:XmbGXta1(1) AAS
GV-D200さすがにもう家電量販店では取れないなぁ。
元値の倍以上の売価でネットには出てるけどw
数年後には中古出るだろうから、それまで待つか。
111
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/23(日) 01:24:50.32 ID:brmjGnBs(1) AAS
>>110
こっちがボッタクリ価格になってから米amazonで買ったが、
最終だったみたいで、今は向こうもボッタクリ価格だ。
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 13:52:52.72 ID:C+HbK/b7(1) AAS
>>111
そうでしたかw
まぁボッタクリ価格で誰も買わなかったら、適切売価に戻るだろうねぇ。
欲しい人はそんなに居ない商品だろうし、
今持ってる人もダビング終わったら、売りに出すだろうし。
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/31(月) 08:47:26.39 ID:mjb+MK7J(1/2) AAS
フジフィルムのHI8スーパーDCなんですがもう17年前のもので元彼女とのHの隠し撮りなんですが
ダビング業者やってくれますか?恥ずかしくて注文戸惑っています。
思い出のテープなので見たいのです。
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 10:21:22.28 ID:n2t+FSR6(1) AAS
中古のHi8カメラ探すかした方が良いんじゃ?
そんなに高く無いだろうし。
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 11:42:02.19 ID:mjb+MK7J(2/2) AAS
サンクス。ご意見どおりみたらありました。
けれはダビング屋より安いですね^^助かりました
お礼まで
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/01(火) 02:04:17.55 ID:+kpjfTge(1) AAS
中古も程度がまちまちなんで、気をつけないと。
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/04(水) 19:45:26.40 ID:9IUahKMZ(1) AAS
GV-D200は未だに高値だなぁ。
もう買う人も居ないだろうに。
118
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/05(木) 16:07:18.07 ID:iplZIdP+(1) AAS
新品は流通在庫品しかないから、買う人こそ少ないけど値崩れまでしないんじゃない?
データ変換後に売り払うならともかく、ここまでくるとテ−プと共に持ったままの人もいるだろうし
かくいう自分もそのクチ。部品最低保有期間の2019年までは修理可能だし、その後もしばらく使える
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/07(土) 17:22:18.75 ID:pLPNDPGl(1) AAS
>>118
200ですか?
800ですか?
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/07(土) 17:55:49.56 ID:jK82Aqcm(1) AAS
200。800はもっと前から生産中止してた筈
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/08(日) 01:17:39.35 ID:NLi99HQi(1) AAS
そうでしたか。
まぁ800は元々高いですからねぇ。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/12(土) 17:30:20.61 ID:XRMKqZiM(1/2) AAS
うちの母の使ってないTR1000を何年かぶりに起動して普通に動くんでワロタ
バッテリーインジケーターも4ぐらいまでは行く
結構面白いのナ
7年前のデジカメの動画とiPod touchのHD動画と比べてみるか
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/12(土) 18:35:11.71 ID:XRMKqZiM(2/2) AAS
画質は
iPod touch>>>TR1000>7年前のデジカメ

の順でした
HD画質とSD画質の差だから当たり前だけどなんだか空しいな
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/19(水) 11:55:06.68 ID:vKGJ52CL(1) AAS
今度のiPod touchは1080pになったからまた突き放されるな
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 20:22:46.09 ID:UWtpArhs(1) AAS
Hi8で撮った動画をPCに吸い上げたいんだけど、USB接続でH264とかにエンコードしてくれる
機種ありませんか?
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/19(金) 01:28:43.51 ID:n4lfIhFT(1) AAS
8ミリ再生機でUSB出力有って意味ならば、存在しない
デジタル出力有ったのはDV規格までだった筈
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/22(木) 16:48:26.35 ID:RPVuqPty(1) AAS
20年ぐらい放置してた古いビデオテープ群をエンコしてるんですけど、
VHSは既に画質劣化が予想以上に激しかったので、こりゃきっと
Video8の方はもう完全にダメかなと予想してたんだけど、VHSと同時
期に撮った物にも関わらず意外とこっちのが劣化少ない感じでしたわ。
スタビライザー通すだけでほぼ歪みも出ず問題なし。
中古の整備品デッキ買った甲斐がありました。
128
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/28(木) 14:57:33.57 ID:FEZ1DfXe(1) AAS
ビデオ詳しくないので教えてください。
1989年にソニーのビデオカメラで撮影したテープが見つかりました。
ソニー製でMetal HG vido8 120 (P6-120HG)というテープです。
撮影時のモード等もはや不明で再生機器もありません。
これはGV-D800で再生できますか?8mmなのでOKそうですが。
出来そうならレンタルを考えています。
よろしくお願いします。
129
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 14:32:13.57 ID:vq8c4+89(1) AAS
>>128
その当時の上位規格はPCMステレオ音声がオプションくらいで
Video8カメラにはPCM搭載機はなかったので
GV-D800再生で問題ないでしょう。
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/07(木) 11:47:46.13 ID:G9JKYlkD(1) AAS
>129
128です。ありがとうございます。レンタルしてみます。
24年前のテープでどうなるか、ここに結果報告いたします。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/07(木) 13:59:57.37 ID:fytplaQR(1) AAS
HG、、、
私も>>128と同じく20年以上前のテープ引っ張り出して片っ端から再生してるんですが、
うちでは何故か、P6-120HGの旧デザインの方(テープ本体のロゴが両端ではなく真ん中
にある方)のテープが一番劣化が酷かったです。
といっても再生できない訳じゃなく、再生すると15分おきぐらいにスノーノイズが出て見れ
なくなる症状がこの品番のテープに限ってやたら起きます。何度か再生繰り返すと同じ
個所が再生できたりするので、カビとかテープ表面のケバ立ちなのかもしれませんけども、
何せ古いですからちょっとした仕様の違いで差が出て来るんでしょうかね。
132
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/18(月) 00:23:18.61 ID:1RryyiJq(1) AAS
テープは生産時に、たまたま不良品が出る事ある様な?
他のは何とも無いのに、一本だけ再生したらノイズが出たりと。
133
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/19(火) 16:59:04.48 ID:9KGvmQ8Q(1) AAS
24年もののテープのサルベージか 他人事だけどワクワクするお
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/19(火) 22:35:09.20 ID:aVfdsrlD(1) AAS
デジタル8ですら10年以上たってしまった・・・
四半世紀なんてあっという間だったな
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/20(水) 17:55:33.33 ID:VqDqfUss(1) AAS
Hi8もデジ8も持ってるけど、
壊れたら修理不可なんだろうなぁ。
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/24(日) 02:56:20.27 ID:kJCOBPvb(1) AAS
>>132
保存状況によるのか、再生不具合出てシャッター開いて見てみるとテープが縦に丸まっちゃってるのありますね。

>>133
ラベル貼ってなくて何が入ってるか忘れちゃったテープ見つけて再生する時のワクワクドキドキ感たるや
たまりませんね。w
137: 128 [sage] 2013/03/27(水) 11:50:53.91 ID:7dauZgiE(1) AAS
128です。

24年前のテープの件で質問させていただきました。
報告するとしていましたので、報告します。
楽しみにしてくださっている方もいるみたいなので。。

SONY GV-D200をレンタルしました。
ヨーロッパで撮影した2本のテープをデジタル化するのが主目的だったのですが、
2本とも無事取り込むことが出来ました。
元の画質を覚えてないので何とも言えませんが、パソコンで鑑賞して
懐かしむレベルでは取り込むことが出来ました。
少し画面下が乱れました。
テープは2本とも巻き戻した状態で保管していました。

ラベルの付いてない1本があり、こちらは重ねどりして日常風景を撮影していました。
最後に撮影したのが1995年ごろで、巻取りは途中になっていました。
取り込みの途中でエラーとなり、取り出してみたらテープが変な形で巻き取られ、
途中で詰まってしまいました。
残り15分位のところでした。裏録画代わりにTV番組を録画していただけだったため
個人的には問題ありませんでした。

youtubeに一部画像をアップしました。参考まで

http://www.youtube.com/watch?v=VQfrH22BU8Y&feature=youtu.be


それでは長文失礼しました。なにか質問等あればしばらくは覗きますので
お答えします。
138
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/29(金) 23:23:13.30 ID:jD3zlgkd(1) AAS
GV-D200のレンタルは、おいくらでしたか?
139
(1): 128 [sage] 2013/03/31(日) 10:12:03.30 ID:cMgBGPgT(1/2) AAS
>138

金額書くと時期と金額でお店の人には身バレするかもしれませんが。。
某大手モールに出品している店で、一泊二日で往復送料込みで5千円でした。
140
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/31(日) 18:54:49.42 ID:WgDkgdGt(1) AAS
>>139
ありがとうございます。
生産中止になってから、
在庫持ってる店は、価格吊り上げてますからねぇ。
無理に購入せずにレンタルで充分ですし。
141
(1): 128 [sage] 2013/03/31(日) 23:58:24.06 ID:cMgBGPgT(2/2) AAS
>140

自分もそのうちデジタル化しようと思いつつ何年も経ってしまっていました。
テープの劣化も時間との闘いですし、迷われている方は早めに
作業したほうがいいと思います。
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/01(月) 00:54:59.87 ID:JGsaea+7(1) AAS
東京のA&Vテクニカルっていう修理工房で8mmやベータの古いデッキの中古品を整備して
PSE適合させてネットでも通販してますね。もうヘッド等の多くは新品部品調達もできないよう
ですんで、どうにか直せる範囲でしか何ともならない時期になってると思いますが、古い機種
とかかろうじて再生できるだけとかの品なら見てると時々けっこう安いのも出てました。
とはいえレンタルの方が安いですし、後の事もありますんで少量なら借りた方がいいでしょう
けども。
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/01(月) 19:41:48.86 ID:UYId9ctZ(1) AAS
>>141ー142
確かに時間との闘いですね。
テープ、録画機共に。
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0uA3b6VD(1) AAS
今日のBSフジ
22:00〜 一流の向こう側
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fm4DssYs(1) AAS
一滴の向こう側
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/01(金) 01:34:42.69 ID:HMxmD2Xf(1) AAS
業者でDVD化したら、映像見られちゃう?
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/15(金) 01:43:36.93 ID:qvutb8vG(1) AAS
見られるに決まってるだろ
148
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/27(火) 09:27:15.26 ID:wFny4cyv(1) AAS
古い8ミリビデオをDVDにしたいのですが
安くてお勧めの業者ってご存知ですか?
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/28(水) 09:54:04.65 ID:FNZA0FLm(1) AAS
>>148
ここ、どうですかねえ
http://actas.jp/index.html
但し、案内のムービーは視聴禁止!
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/25(水) 17:14:23.09 ID:y3NzwFgv(1) AAS
キヤノンのmovieboy E2使ってて、テープが取り出せなくなってたんだけど、
ファインダーが白くしか映らないジャンク品買ったら、再生できたので子供の運動会やら入学式の映像全部BDにダビングできました。
取り出せなかったテープもカメラを分解して取り出せてダビングできました。

みなさんも頑張って思い出を復元してください。
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/13(土) 23:10:04.75 ID:oOKOLom+(1) AAS
もうパーツ製造してないのか…在庫も…。
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/01(日) 23:08:57.12 ID:oqSf2JSQ(1) AAS
保守
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2015/02/05(木) 14:51:38.82 ID:UWETxsWY(1) AAS
ここで聞いて良いか微妙だけど他に聞く場所が無いから質問させて
昔使ってたCCD-TRV85が出てきて懐かしくて試しに飛行機撮りに行って
テープを挿入したら途端ブルブル画面が小刻みに揺れまくりな訳よ
手ブレ補正を切にした方がマシってくらいのブルブルで手ブレ補正が使い物にならんかった
これの原因わかる人いる?
現象としては電子手ブレ補正を入の状態でテープを挿入するとこうなる
適当な被写体をズームで確認するとわかりやすい、
テーブルに置いたりや三脚に固定してもブルブル小刻みに揺れる
不思議な事にテープを入れてないとこのブルブル現象は起こらない
この頃のSONYの電子手ブレ補正内蔵のHi8機を所有してる人は試してみて
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 23:10:45.64 ID:GNSWWguQ(1) AAS
マルチになるけどすまん。

家に8mmテープがあって再生したいんだが どれも高くて。
ほんと再生できたらいいから一番安いのどれ?
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/29(金) 17:06:11.72 ID:EOTDunB/(1) AAS
EV-BS3000なんですが、
他のデッキで録画したテープの再生は出来るのですが、
EV-BS3000の外部入力で録画すると音声しか記録されません。
ヘッドの後ろに有る箱のコンデンサを交換してみたのですが
改善されません。どこが原因なのでしょうか?
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/01(月) 22:23:25.18 ID:GdakNTBl(1) AAS
2003年購入のDCR-TRV240Kをついに手放した。
長い間ありがとう。新しいオーナーに大事にされますように。
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/23(日) 21:41:53.18 ID:Y05vQfs/(1) AAS
家電には疎い兄が以前CCD-TRV86PKと買って来たがモノラルで端子も少なくて色々残念な機種だな。
あと少し早かったらTRV85やTRV66を買えていたのに価格は違えど予算は10万前後だったので
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/24(月) 12:44:47.32 ID:hvZLxpNU(1) AAS
TRV310Kほしい人いる?
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/26(水) 13:22:10.60 ID:z4ZcXd1e(1) AAS
いない
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/15(金) 15:23:46.98 ID:xwUDImyN(1) AAS
さて、自分もそろそろデータ化するか
161
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/22(金) 23:24:23.91 ID:PSntM4b/(1) AAS
35年前のVHSと20年前のHi8をデジタル化してるが
どっちも全くっていうほど劣化してない。
保管に気を付けていたわけではなく、段ボールに放り込んでたんだけどな。

BDも同じように、ヘッチャラだったら良いのにな・・・
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/23(土) 08:18:22.55 ID:GbMYZRtD(1) AAS
たまたま保管状況が良かったんだろうね。
状況が悪いとテープ同士が貼りついて再生すると裂けて切れちゃうのが多い。
BDは耐久性があると言われてるけど、どうだろうね。
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/29(金) 20:00:01.28 ID:G9qEqaVa(1) AAS
古いVideo8のBD化がやっと終わったわ
再生機とBDレコーダーを去年の夏ごろにヤフオクで購入してなんとか
まさかBDレコーダーまで中古を買わなきゃならないとは思わなかったわ
なにしろS端子が今のは無くなってたなんて知らんかったし
いろいろ調べてダビングはソニー製レコーダーがいいみたいだと知ってソニーにしたけど
正解だったわ結構思ったよりサクサク進んだ
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/15(月) 01:37:25.76 ID:bKS9IWDa(1) AAS
早くやっとかないとテープが溜まるから気をつけな。
艦祭りまでに消化しないとVX1で撮った120分テープがヤヴァい量。
165
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/18(金) 11:16:10.80 ID:bGXyl5f6(1) AAS
8ミリビデオのデジタルコンバーターが発売されてるようなんだけど、買った人いる?
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002560/
税込み\44,800.-

レビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/751780.html
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/20(日) 04:39:12.02 ID:99eXg4CO(1) AAS
>>165
バーカ
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/02(金) 10:32:57.47 ID:haOWVI+q(1) AAS
>>165
8ミリでもスレが違うわw
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/30(月) 23:45:13.83 ID:KcVToipL(1) AAS
なると
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/25(水) 10:24:14.04 ID:iX2JrryW(1) AAS
d
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/01(土) 14:41:36.22 ID:e+82ESZp(1) AAS
先日中古で買ったCCD-TR3000を使って8mmをデジタル化しているんですが急に再生できなくなりました
入れたテープを窓から覗くとテープは回っていますが、カウンターは動きません
ファインダーにも出力先モニターにも映像は映りません
ヘッドクリーナーを試してみましたが改善されませんでした

ダビングの際には1h以上再生を続けてだいぶ熱をもった状態になっていたので、
今回の動作不良はそれに起因してたりするのかな?とも思います
なにか打てる手はあるでしょうか

状況はほとんどこの質問者さんと一緒です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12137779782
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 15:38:23.56 ID:jqUMb56M(1) AAS
>>161
テープは巻き乱れた状態で保管すると端が折れてダメになるけどきれいに巻かれていると
映像の劣化はあまりないな

それよりも録画デッキと再生デッキが違う場合相性が合わなくて画像が乱れるのはあるな
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 00:28:42.69 ID:GW4uBRvW(1) AAS
カセット部はしばらく使わないと本当に壊れるな
京セラのビデオカメラも10年くらい置いてたらローディングはするけど再生できないし

ソニーのTRV92も原因不明のエラーが出て撮影できなくなった

AX40買ったからいいけど昔撮影した8mmカセットが再生できるカメラが無いのが辛い
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/19(日) 17:31:43.99 ID:z2fiZHHj(1) AAS
再生機
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/28(日) 01:08:24.80 ID:AcsLVtn/(1) AAS
未使用のアクセキット出てきた
なんで買ったかももう覚えていない
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/07/18(日) 23:15:36.44 ID:6cyzbjM2(1) AAS
もうHi8ハンディカム修理してくれるトコなんかどこもないよね?
型番伝えただけで門前払いワロータ(泣)
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/09/17(金) 21:53:24.47 ID:lbVIcwrU(1) AAS
諸事情あってsony の9800 と 9850 業務用デッキ
押入れに隠してます。

素材をいつか使う時があるかと思って約30年

アワーほとんど回って無いけど、既に死亡してそう

東芝の 業務用カメラもあったはずだけど、気がついたら嫁が粗ゴミ捨てたっぽい😭
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/19(日) 09:04:51.41 ID:HS2l+iPf(1) AAS
Video8 XRで撮影したテープを普通のVideo8デッキやカメラで再生すると明るいところに横線が入ってしまうがこれは仕様?
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/22(土) 15:51:48.89 ID:zdGnAXqv(1) AAS
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9


長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg

Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj

・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
2chスレ:police gtuholl
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
179
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/31(木) 07:16:10.11 ID:zbMCjdNn(1/2) AAS
25年前に買ったソニーCCDTR-11ビデオキャプチャーでデジタル化するため
久しぶりに動作確認しました。
きっちり動作しますし このままデジタルダビングしたいと思います。
当時同じ製品2台買いして もぅ一台は未開封の新品のままです
バックアップにも備えております。
180
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/31(木) 07:26:24.99 ID:zbMCjdNn(2/2) AAS
デジタル保管の場合 今後どのメディアが一番安全でしょうか?
SDカード HDD  SSD DVD等
181
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/01(金) 12:28:02.36 ID:tWFJq6f4(1/2) AAS
ソニーCCD-TR-11
25年の時を超えて完全動作しています。
テープもハードも時間との戦いです。
完全動作の今のうちにデジタルダビングしなきゃです。
テープによっては 時々ヘッド汚れか?ノイズが出ます。
幸いアクセサリーキットの中に新品のクリーニングテープが有ったので
時々クリーニングしながらの作業です。
182
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/01(金) 12:35:48.85 ID:tWFJq6f4(2/2) AAS
なお ダビング機器はサンワビデオキャプチャー 400-MEDI029で
デジタル化しています。
接続はSビデオ
記録メディアは 128GBのSDカード使用しています。
183
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/08(金) 13:10:04.53 ID:a9jBnqCE(1) AAS
毎日1〜2本ずつデジタル化ダビングしてますが
テープにより、途中からノイズが出るのがあります。
その都度クリーニングテープでクリーニングしながらするのですが
まったくノイズの出ないテープは2〜3本連続でノイズは出ないのですが
ノイズの出るテープは20分おきにクリーニングしないと
画像が出なくなるくらいのノイズまみれになります。
ハード機器のビデオカム事態に異常はないのですが、多分テープの劣化から磁性体が剥がれることで
ヘッドが目詰まりするのだと思われます。
まだ再生できるうちに早くデジタル化しないと再生すらできなくなるのも
時間の問題かと思われます。
検索すると 富士製テープは酷いらしいです。
すでに劣化で再生すらできないのもあるらしいです。
因みにうちのテープはすべてソニー製です。
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/09(土) 14:59:06.33 ID:wkdqpzXT(1) AAS
>>179-183で書き込んだものです。
クリーニングテープでクリーニングしながらダビングしていましたが
クリーニングテープが無くなりかけたため、試しに何もつけない乾いた綿棒で
ヘッドクリーニングしたところ、ノイズが改善し綺麗な動画が再生できました。
今後この方法でクリーニングしてみます。
185
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/16(月) 15:29:32.41 ID:AvH01FRu(1) AAS
昔のハンディカムって電源弱いんかね?
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/10(金) 06:27:10.06 ID:EPXyy3yA(1) AAS
>>185
弱いっちゃ弱い
ある製造時期のSMDコンデンサは
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/03(水) 23:15:56.50 ID:8+X2xPjh(1/2) AAS
サン
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/03(水) 23:16:07.43 ID:8+X2xPjh(2/2) AAS
ラジ
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/31(火) 19:31:09.25 ID:FbAEgLu9(1/2) AAS
サービス
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/31(火) 19:31:19.57 ID:FbAEgLu9(2/2) AAS
サービ
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/16(金) 20:25:34.90 ID:1yaYxFEN(1) AAS
液晶画面がビネガってきてやがるぜ🥺
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.040s*