[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part58 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part58 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
279: >>245 [sage] 2024/02/24(土) 20:19:37.59 過去のportsを引っ張り出して自前でdrm-515-kmod-5.15.25_3をビルドして試した 結論を言うと状況は変わらなかった ちょっと横道だけどビルドするのにFreeBSDのソースが必要だったからtarを用意してマウントした $ git archive -o/dev/stdout adfda3c | tar caf freebsd-releng-14.0-p5-adfda3c.tar.zst @- $ sudo mount -ttarfs freebsd-releng-14.0-p5-adfda3c.tar.zst /usr/src めちゃくちゃ遅くて使い物にならなかった .tarでマウントし直したら快適だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/279
281: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2024/02/25(日) 02:31:51.27 >>245 >>279 まずは、もっともシンプルな、X Window System 環境で、 「twm」を試されましたか? 大昔、質問スレ121で質問して、自己解決したんですが、 使用中に突然と発生するので、再現しようもなく、 原因不明のままではあったものの、回避できました。 nvidia-driver(xf86-video-nv でない、nVIDIA提供版)と afterstep1.0英語版(i18nで日本語化したものではなく)で 「pkg upgrade」後、窓の移動がおかしくなるという状況でした。 タイトルバーを持って、窓を動かしても反応がなく、 フリーズした感じになり、Load Average が上がります。 (conky や xload は動いているし、マウスなども正常) ある程度待つと反応が戻りますが、それまでの窓を移動する 動きがまとめて処理され、窓がバタバタ動き回っていました。 それで、twm を試すと、ごく普通に動いたので、 これをきっかけに ctwm に乗り換えました。 何かが変更されたタイミングの問題だと結論づけました。 低スキルなので、この程度の助言しかできないキリッ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s