[過去ログ] FreeBSDを語れ Part58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/17(水) 20:55:59.95 AAS
俺はBSDの話なんか全くやってないしするつもりもない
勝手に絡んで来て誘導するのは止めてくれ
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/08(木) 10:13:01.95 AAS
EeePC 901-Xに14を入れてみた。
メモリは2GBでSSDはMLCの30+60G、Wifiはintel 5300に換装。バッテリーは3割ほど生きてる。
Wifiは認識して動くものの初期化タイミングが早すぎるのかRF of/offで接続安定する。安定しないときは接続試行を繰り返す。
タッチパッドは認識するしEVDEVにもリストされるけどイベントが一切発生しなくて使えない。
たぶん9あたりまでさかのぼらないと動作しない(ハードに問題ないのは確認済み)
カメラは4G-Xと同じくwebcamdで認識はするけど動かない。
SDカードスロットはSDXC 256GBを認識してexfatでマウントできた。書き込みも問題ない。
CPUに拡張speedstepがあるのでpowerdが動く。
4G-XはXでemacs,xterm,wireshark,firefoxを動かせるので使用目的には十分使えるけど
このマシンはリソースの大きさの割にこれだとちょっともったいなさすぎる気がする。
ちなみにDebianを突っ込んでみたら上記問題は一切なかった。
倉庫からもともとの4+8G SSDを引っ張り出してくるか…SLCのはずだから4Gの方は長く使えるはず。
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/22(木) 15:19:09.95 AAS
SONYは何故かNetBSDベースの機器出してたな
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/22(金) 11:00:56.95 AAS
ZFSでgrubならブート出来んじゃないかな。
たしかBSDとLinuxとMacでZFSのデータセット選択でマルチブートとか昔どっかで見た気が。
OpenZFSで互換させてあれば導入自体は出来るだろうし。
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/13(土) 00:04:43.95 AAS
bhyve98を誰か作ってなかったっけ?
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/08(水) 19:02:00.95 AAS
サーバではUNIX とUNIXモドキが残っているね。
メインフレームも残っているけど。
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/08(水) 22:37:30.95 AAS
>>473
ええやん
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/13(月) 10:36:23.95 AAS
ついでにLinuxは頭がキチガイだからMSやMacのほうがマシと言って煽る
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/22(月) 22:20:56.95 AAS
2.2.2のころからufs
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/29(月) 15:30:54.95 AAS
開発が活発なFreeBSD(棒読み)
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/02(金) 00:22:30.95 AAS
>>715
最初に触ったSunOSはQIC150の磁気テープで供給されてた記憶が…
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 20:19:53.95 AAS
>>816
amd64版FreeBSDだとsshdを走らせる最小構成でも80MB超えるみたいだし、32ビットARMだとしても64MBはきついかもしれない
とはいえ128MB以上のモデルもあるみたいだし面白そう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s