[過去ログ] FreeBSDを語れ Part58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/16(木) 22:32:51.85 AAS
早い話、何使ってるかで変るからな
俺みたいにtermとgitとgraphvizぐらいしか動かしてないとcurrentとstableを行ったり来たりしていても
大して問題は出ない(こともある)
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/29(月) 08:33:49.85 AAS
>>199
どもです。が、ZFS使ってないんです。
tarかdumpでやりますかねぇ。
あるいはこの際14へ行くか。
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/15(木) 11:43:49.85 AAS
Linuxはroot:rootでは
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/24(土) 10:00:46.85 AAS
xyz
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/26(月) 15:39:05.85 AAS
VirtualBox Guest Additionsを入れると
xfceもlxqtも動かなくなるんだけど
twmは動く
VirtualBoxのバージョン一致してないからかな?
pkgにあるの古すぎなんだよ
540(1): >>538 [sage] 2024/06/03(月) 19:31:59.85 AAS
一足早く14.1にアップグレードかんりょー
freebsd-update -r 14.1 upgrade
さて問題は解決したかな
542(1): >>540 [sage] 2024/06/06(木) 22:29:35.85 AAS
うpタイム2日と2時間ほどでカーネルパニック
変化がなかったな
583(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/19(水) 01:00:12.85 AAS
コンテナ技術はLinuxよりFreeBSDの方が早かったから最先端がFreeBSDになってた可能性があった
676(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/29(月) 20:52:51.85 AAS
Fortran90 でなくて Fortran77/66 で1行は80文字の人ッスね
689(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/30(火) 15:52:00.85 AAS
Perl6からもう1つ学ぶことができる教訓は、「Second System Syndrome」、第2システム症候群。これが学ぶことができる教訓だと思うんですね。
なにか物がうまくいかなくなった時、なにか新しいことを始めましょうと、今までの土台を捨てて同じようなものを全部作り直して、それによって目的を達成しよう、みたいな気持ちになるわけですね。これは自然な感情だと思います。
それによって、私たちが今感じているすべての問題をいっぺんに解決しようと思うんですね。こういうのをSecond System Syndromeと言います。
こういうスクラップ&ビルド、なにもかもすべて捨ててしまって新しく作り直そうというのは、みんな考えることではあります。世の中のシステムやプログラミング言語も含めて、まったく新しいバージョンを作りましょう、やり直しましょう、みたいなことを言いたくなるケースはたくさんありますが、うまくいったことはほとんどないんですね。
だからスクラップ&ビルドというのは、システムに関しては実は悪いアイデアなんですね。そうではなくて、段階的に進歩、進化していく必要があるんですね。
830(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/04(水) 22:23:30.85 AAS
>>738以降ひと月の間drm-510-kmodを使い続けてきたけど、drm-515-kmodであったような1時間あたり数回頻発してた数分間のプチフリーズもなくなって快適
あとPebble JameのCLASSICモードでモアイ消しを達成してスコア7143点に更新できた
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/26(土) 23:46:53.85 AAS
>>918
LuminaとかhelloSystemとかどうなったん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s