Dovecot(2) (269レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

189
(8): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/07(金) 20:37:09.97 AAS
Dovecot 2.0.19を利用しているのですが、LDEとsieveが動かなくて困っております。
「telnet 0 sieve」でつながるのですが、どうもLDAとsieveが動いていないようです。
ちなみにdovecot.confには「protocols = imap pop3 lmtp sieve」と記述しており、
Postfix側のmaster.cfには、
dovecot unix - n n - - pipe
flags=DRhu user=vmail:mail argv=/usr/lib/dovecot/dovecot-lda -f ${sender} -d ${user}@${nexthop} -m ${extension}
と記述しています。
ログを見てもエラーは全く出ておらず、sieveが全く動いていないようです。

何か気になる点があれば些細な事でもよいのでご教示お願いします。
191
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 12:41:46.30 AAS
>>189
まず、postfixのログを見てみましょうよ。
postfixがdovecot-ldaに渡しているかどうか。
渡しているというログが無ければ、どこに行ってるのかを調べましょう。
postfix/pipe ..... relay=dovecot .... (delivered via dovecot service)
こんなはありますか?

dovecot.conf の protocols = imap pop3 lmtp sieve ですが
sieve ではなくて managesieve ではありませんか?

ltmpも必要ですか?postfixからpipeでdovecot-ldaに送るのならltmpは不要だと思いますが。

とりあえずsieveは後回しにして、postfix -> dovecot-lda で配信できるところまで確認しましょうよ。
193: 189 [sage] 2012/12/11(火) 23:26:00.18 AAS
みなさんありがとうございます。
明日もう一度試してみます!
m(_ _)m
194
(3): 189 [sage] 2012/12/18(火) 13:54:56.37 AAS
先日はありがとうございました。
あれから色々と試行錯誤しましたが、やはりうまく動きませんでした。

現在の環境はバーチャルホスト(postfixadminを使用)&imap4で、roundqubeで受信した際に振り分けをしたいと思っています。
roundqubeから振り分け設定をすると設定ファイルが作成されるのですが、実際にには振り分けが行われていない状態です。

postfixのmaster.cfには以下のように設定しています。
dovecot unix - n n - - pipe
flags=DRhu user=vmail:mail argv=/usr/lib/dovecot/dovecot-lda -f ${sender} -d ${recipient}

またmain.cfは以下のように設定しています。
virtual_transport = dovecot
mailbox_command = /usr/lib/dovecot/dovecot-lda
この2つがよく分からないのですが、
マニュアルを見る限りでは、virtual_transportはバーチャル環境の倍愛、DBの設定に上書きされるとなっており、
BD上はvirtualになっています。
あとマニュアルにはmailbox_commandの初期値はlocalとなっているのですが、
ここはコマンドを直接記述する場所ではないのでしょうか?

>> 190
すいません、よく理解できてないです><

>> 191
sieveをmanagesieveに変えてlmtpを削除しましたが、
「postfix/pipe .....」というログは残っていませんでした。

正直な所、postfix&dovecotはあまりよく理解しておりません。
ど素人で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
198
(1): 189 [sage] 2012/12/18(火) 16:32:05.84 AAS
>> 195
現在メールの送受信は問題なくできています。
> 振り分けするのはroundcubeではなく、dovecotのsieveなのですが、その点は誤解しないようにしてください。
その点も理解しています。あくまで設定ファイルは問題なく作成されていると言う事です。
分かりにくい説明で申し訳ないです。

> メールボックスディレクトリ下にsieveというディレクトリが出来て
> その中にxxx.sieve のような拡張子が .sieve のファイルがあり、メールボックスディレクトリ直下に .dovecot.sieve という
> 名前のシンボリックリンクが出来ていますか?
こちらも問題なくできております。

>> 196
>> mailbox_command = /usr/lib/dovecot/dovecot-lda
> これは設定していません。メールボックスへの配信には(master.cfで記述してある)dovecotを使うからです。
ありがとうございます。こちらはコメントアウトさせてもらいました。

> mailbox_command = /usr/lib/dovecot/dovecot-lda
> で配信されているのでしょうか?
現在問題なく配信されています。

>> 197
> managesieve は sieveファイルを更新するためのサービスで振り分けなどのsieveの実行を行うものではありません。
丁寧にありがとうございます。
てっきりsieveが振り分けを行うものだと思っていました。
所で、現在はバーチャルホストの環境なのですが、この場合も
> sieve=~/.dovecot.sieve
> sieve_dir=~/sieve
で正しく動いてくれるのでしょうか?

度重なる質問すいません。
201
(1): 189 [sage] 2012/12/18(火) 17:54:36.86 AAS
>> 199
>> 「postfix/pipe .....」というログは残っていませんでした。
> っていうんだから、単純に postfix の設定が足りてないだけでしょ。
> 今のまま dovecot 側の設定をいくらいじっても状況は変わらない。
マニュアルを見た限りではバーチャルドメインをBDで管理する場合、DBのtransportフィールドが優先されるという事だったので、
該当フィールドを「dovecot」にしてみましたが、状況は変わりませんでした。
(もちろんログに変化もありませんでした。)

>> 200
>>で正しく動いてくれるのでしょうか?
> 動きますよ。
ありがとうございます。
しかし現時点では199さんがおっしゃる通りpostfixの問題を解決しなければならないようですね…。

以下は送受信テストのログです。
Dec 18 17:44:30 mail mail/smtpd[13940]: connect from ホスト名[***.***.***.***]
Dec 18 17:44:30 mail mail/smtpd[13940]: 4ECEF8404D5: client=ホスト名[***.***.***.***], sasl_method=PLAIN, sasl_username=from@ドメイン
Dec 18 17:44:30 mail postfix/cleanup[13921]: 4ECEF8404D5: message-id=<50D02CF8.9060603@ドメイン>
Dec 18 17:44:30 mail postfix/qmgr[13334]: 4ECEF8404D5: from=<from@ドメイン size=306, nrcpt=1 (queue active)
Dec 18 17:44:30 mail postfix/virtual[13922]: 4ECEF8404D5: to=<to@ドメイン relay=virtual, delay=0.35, delays=0.34/0/0/0, dsn=2.0.0, status=sent (delivered to maildir)
Dec 18 17:44:30 mail postfix/qmgr[13334]: 4ECEF8404D5: removed
Dec 18 17:44:30 mail mail/smtpd[13940]: disconnect from ホスト名[000.000.000.000]
Dec 18 17:44:36 mail dovecot: imap-login: Login: user=<to@ドメイン method=PLAIN, rip=127.0.0.1, lip=127.0.0.1, mpid=13951, secured
Dec 18 17:44:36 mail dovecot: imap(to@ドメイン名): Disconnected: Logged out bytes=375/4404

受信クライアントがループバックなのは、roundcubeが同じサーバーで動いているからです。

よろしくお願い致します。
203: 189 [sage] 2012/12/18(火) 19:34:55.85 AAS
皆さんありがとうございました。
なんとかpipe経由でdovecot-ldaが動きそうです。
現在は、
「fatal: pipe_command: execvp /usr/lib/dovecot/dovecot-lda: Permission denied」
というエラーが出ている状態で、この問題を解決さえすれば動きそうです。

これ以降の質問はpostfixになるかと思いますので解決できそうにない場合はあっちのスレで質問してみます。
本当にありがとうございました。
205
(1): 189 [sage] 2012/12/20(木) 10:15:28.36 AAS
>> 204
ありがとうございます。
一応そのようにはしているのですが、エラーが止まりません。

ちなみにnobody:nobodyにしろという記事を見て、nobody:nobodyとroot:rootを試したのですが、以下のようなエラーが出ました。
to=<to@domain relay=none, delay=0.1, delays=0.1/0/0/0, dsn=4.3.0, status=deferred (unknown mail transport error)
207: 189 [sage] 2012/12/20(木) 13:27:17.97 AAS
>> 206
すいません。とりあえずやってみましたみたいな感じになってしまって…

virtual mail user accountはvmail:mailです。
dovecot側でもそのように設定してあります。

またホスト&ユーザーのディレクトリ、そしてユーザーの中のディレクトの所有者も全てvmail:mailになっています。
そして先ほどpostfix側のdefault_privsをvmailに変更したのですが、やはりエラーが2つ出てしまいます。

fatal: pipe_command: execvp /usr/lib/dovecot/dovecot-lda: Permission denied
0CA0C840CCA: to=<to@domain relay=dovecot, delay=0.11, delays=0.1/0/0/0, dsn=4.3.0, status=deferred (temporary failure. Command output: pipe: fatal: pipe_command: execvp /usr/lib/dovecot/dovecot-lda: Permission denied )

ここまで来るともはやdovecotの話ではないようなので該当スレで質問してみます。
ありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.794s*