tcpdumpを用いて他人の通信を盗聴したら犯罪 (352レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
54(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/05(月) 21:40:40 AAS
>>53
プロバイダーの盗聴はプライバシー権と個人情報保護法違反の2重の罰が待ってるらしいぞ。
個人情報保護法では行政処分、プライバシー権では損害賠償責任
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/03/23/2525.html
岡村氏はまず、押さえなければいけない点として、個人情報保護法は「事故が起きな
いようにするための“道路交通法”と同様の位置付けだ」と説明。つまり、道交法では、
時速50km制限や右折禁止などハンドルを握るためのルールを定義。違反者には行政処分を
行なう。同様に個人情報保護法では、個人情報を取り扱う場合のルールを示しているという。
また、個人情報保護法に違反すると、行政処分はされるものの、行政命令違反があって初め
て刑事罰の対象になる。「損害賠償請求もできないので、そういう意味では個人情報保護法は
ダイレクトに被害者を救済する法律ではない」と述べた。
岡村氏は、京都府宇治市での住民基本台帳データ約22万件が漏洩した事件を例に説明。この事件
では、最終的に漏洩した者を起訴できなかったばかりか、訴えを起こした宇治市側が被害者から訴
えられ、プライバシーの侵害として宇治市が損害賠償を支払うことになった。岡村氏は、「当時は
プライバシー権が争点になって損害賠償請求となったが、現在であれば、個人情報保護法による行
政処分も合わせて実施されるだろう。今後はプライバシー権と個人情報保護法による二本立ての責
任追及ができる」と述べた。
58(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 2008/05/05(月) 21:59:07 AAS
アンカー間違えた。
>>54
アホの親分? それても知っててやってんの?
リンク先は情報漏洩に関する記事、盗聴とは別次元の話。
ISPの従業員の盗聴は電気通信事業法違反。
91(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/06(火) 01:01:04 AAS
>>89
>>68-69 >>90
>>74は脳内ソースを認めるの?
> 大体この手の犯罪行為はセットで行われることが多い。
ソースは? 脳内ソースですか?
>>54
全然関係ない記事を引っ張り出してきた意図は何?
>>72
>>76
>>81
関係ない記事を引っ張り出してきた理由の釈明は出来ないの?
97(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/11(日) 01:43:12 AAS
>>74は脳内ソースを認めるの?
> 大体この手の犯罪行為はセットで行われることが多い。
ソースは? 脳内ソースですか?
>>54
全然関係ない記事を引っ張り出してきた意図は何?
>>72
>>76
>>81
関係ない記事を引っ張り出してきた理由の釈明は出来ないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s