P2Pによる2chの展開 (671レス)
P2Pによる2chの展開 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/20(土) 20:34:32 続きです 案2 えっと匿名性を高める為に情報をネットワークに流して、それを書き込むという形では 他人が書いた情報を勝手に書き換えてしまう可能性があるし、リアルタイム性に欠けるので 掲示板システムでは限界があるように思うぽ なので、今回こんなシステムはどうかなぁーと提案してみます 情報を書き込みたい場合、審議してもらう3個のノードに 情報を暗号化して3個に分けたのと、審議する3人のIPを渡す その情報は3個ないと解読することが出来ず、 IDは情報発信者のIPをその3つのノードで暗号化して作成する それらを3つのノードで見せ合って、違った場合何らかの処置を取る 3つのノードが、送信し、受信先が暗号を解読し、判断して、反映させる こんな感じにすれば、匿名性を保たれつつ、書き込みができるんじゃないかなぁと思うのだけど 問題点があったら教えてください あー、削除については考えていません |-`).。oO(このようなシステムではダメですかね? 暗号化とか初心者なので、コードにはお役に立てないかもしれませんorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/20(土) 20:59:37 >>348-349 >まぁ、ノードを複数個の郡とし、仮想的なサーバー機能を持たせるのはどうかなって案です スーパーノードの話は散々ガイシュツ。 まずはSkypeのユーザ管理について調べてみることを勧める。 >情報を書き込みたい場合、審議してもらう3個のノードに >情報を暗号化して3個に分けたのと、審議する3人のIPを渡す 書き込み元がランダムに多数の認証局から3つの認証局を選ぶ, というのはいいアイデアだと思う。 認証局同志が談合してないことを示すのは難しいかも。 IDは(多くの人の期待とは裏腹に)自作自演を完全に防ぐ効果はない。 同一性の証明だけならトリップ付ける方が実装上簡単。 多くの人が1つの計算機を1ユーザで使用していることを前提に 議論しているのが個人的には興味深い。 1台の計算機に複数の人がログインしている状態はUNIXなら普通だと思うのだが。 #例えば,漏れが学生だった頃に管理していた計算機では,XMiNTを10台くらいぶら下げていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/350
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/20(土) 23:01:53 >>348-349 まあそう卑屈になるな 最近のレスの中では話に筋が通ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/362
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/21(日) 23:33:46 IDのことだけど、 >>349までの案を参考にして考えてたらいい感じの方式を思い付いたんだが、言いたいことが多すぎて上手くまとまらないのでとりあえず簡潔に書いておく ・ID=開錠用公開鍵。レスは秘密鍵で暗号化し、公開鍵(=ID)を付けて流す ・IDを使うときは認証ノードリスト(5ノードのIPリスト)を添える ・初見のIDを受け取ったノードはリストのノードに問合せ、5つ以上のノードから認証されたIDを正規IDと認定する ・不正IDのレスは破棄する ・ID取得方法 ..まず初期認定ノードを募る…匿名性を高める為に、>>44に認証階層を追加して新規IDを欲しいノードが5つ集まり相互認証グループを作る。 ..そして対象の板にメッセージを送って認証ノードを増やし、IDを根付かせる この方式はIPとIDの関連を知るノードを一つも作らないことが可能。つまりIDからIPが割れる可能性はかなり低い しかしクラックされてしまえばいくつもIDを取得して使い分けることが可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/380
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.346s*