【Debian】 Nexenta OS 【OpenSolaris】 (262レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
218(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/10(木) 23:17:00.44 AAS
高速化したいときはZILとL2ARC?
どの程度速くなるものなんでしょう
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 02:28:56.61 AAS
>>218
用途はiSCSIのTargetでしょうか? 用途によって変ってくるので何とも言えないです。
ZILをSSDへ独立させてやると、SSDの最高書込速度の7〜8割くらいの速度はでます。
細かいブロックサイズ(4KBとか)になると、SSDのそのブロックサイズでの速度くらいまで落ちますが。
一般的な話だと、読込高速化(L2ARC)か書込高速化(ZILデバイス追加)って感じです。
通常、読込高速化はメモリを増やしまくればL2ARCはいらない気がしますけど。
DB系を動かすとなると、L2ARCがあった方が断然速くなると思います。
書込はZILをdisableにすると速くはなりますよ。
標準設定だと、ZILはstandard設定なのでそれをdisabledにするとパフォーマンスはでます。
電源断が起こると、下手すると巻き戻りが起こりますけど。
あと、自分が弄ってきた経験上は、最終的に書込むDiskの速度が遅いとZILのデバイスがいくら速くとも、
Diskの速度に引っ張られます。
現行のzilの動作ですけど、どーなってるんだろうと思って一回テストしてみたんですが、
sync = always (常にZILを書く)
sync = standard (同期書込時だけZILを書く)
sync = disabled (同期書込時もZILを書かない)
になってるっぽいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s