[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684(6): Brother Linux lpr Driver ON FreeBSD [] 2008/04/16(水) 02:59:00 AAS
製品のスレがあるんですが、FreeBSDに関することなのでこちらに報告。
Brotherのインクジェット複合機
(家庭向け MyMio DCP/MFC-???Cシリーズ・ビジネス向け MFC-????シリーズ)
では、現在、ブラザーからLinuxのlprドライバが配布されています。
しかし、「FreeBSDはサポートしていません。」という状況です。
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/lpr_printer/driver.html
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/cups_printer/faq_printer.html
すこしググればannounce-jpの川口氏の情報がみつかると思います。
http://pinet.jp/marron/som?ix=6386&ml=freebsd
これはLinuxEmulationの機能を使った試みですが「実際にやってみたよ」という
情報は残念ながらありません。
そこで、当方初心者ですが、実際にやってみたら i386 / amd64 環境とも
動きましたので報告です。
FreeBSD6.3R / i386 と FreeBSD6.1R / amd64
LinuxEmulation 有効 (/usr/ports/emulators/linux_base-fc4)
ja-ghostscript インストール済
MFC5840CN (ネットワーク接続。静的にIPアドレスを割当)
川口氏の手順通りで使えますが、フィルタ(ps2brij.sh)の内容に間違いというか
ケアレスミスがあります。
フィルタ記述中の paperinfij2 と brMFC210Crc の場所が lpd の下になっていますが
手順通りなら inf の下のはずです。それと当方では gs に exec をつけたら
動かなかったので gs をフルパスで指定しました。
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 04:32:15 AAS
>>684
わお、これすごいね。
うちの会社にもブラザーのMFC-XXがあるんだけど、変なプリンタサーバーみたいなのにつながっていて、
使えんわ。(LAN上にあるのにWinではUSB機器として見えるやつ)
直接イーサネットを接続してつかっちゃろか。
なんにせよグッジョブ。
689(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/17(木) 09:05:46 AAS
>684-
検証情報はみんなに有用だと思うのでありがとです〜
折角の情報は ML とかにながしてくれると嬉しい.
自分やるのはイヤという場合、引用みたいにして
ML とかに転載しても良いですか?
693(3): Brother Linux lpr Driver ON FreeBSD ...MORE (1/2) [sage] 2008/05/01(木) 23:53:59 AAS
>>684-685
紙を収納したトレイの選択と紙のサイズの選択についての追試。
環境:FreeBSD7.0R/amd64/SMP (以下 >>684 と同じ)
あまりPostScriptの印刷まわりを理解してなかったんですが、
多少なりとも知識を仕入れ、以下のような流れを想定して、
組みあわせを検証してみました。
B5サイズの用紙として作成されたポストスクリプト文書
↓
GhostScript -sPAPERSIZE=jisb5
↓
brMFC5840CNrc (PaperType=B5 / PaperSource=Tray2)
-sPAPERSIZE=jisb5 brMFC5840CNrc(JISB5/Tray2) だめ。*1
-sPAPERSIZE=jisb5 brMFC5840CNrc(JISB5/AutoSelect)だめ。
-sPAPERSIZE=jisb5 brMFC5840CNrc(B5/Tray2 ) だめ。
-sPAPERSIZE=jisb5 brMFC5840CNrc(B5/AutoSelect) だめ。
-sPAPERSIZE=jisb5 brMFC5840CNrc(A4/Tray2 ) 正常。Tray2からB5出力。
-sPAPERSIZE=a4 brMFC5840CNrc(A4/Tray2 ) 正常。Tray2からB5出力。
-sPAPERSIZE=a4 brMFC5840CNrc(A4/AutoSelect) 正常。Tray1からB5出力。*2
*1 「だめ」は、lpdがデータをプリンタに送ったものの、出力がない状態。
*2 Windows環境でもトレイの自動選択(紙の種類を理解してトレイを切り替える)
は効かず、Tray1から出力されます。
これはこれでおかしいような気がしますが、マニュアルやサイトFAQを見ても
載ってないので放置状態です。(本体には紙の種類を登録してあるんですが)
694(1): Brother Linux lpr Driver ON FreeBSD ...MORE (2/2) [sage] 2008/05/02(金) 00:04:51 AAS
>>684-685 , >>693
・jless /var/log/lpd-errs
Apr 28 19:06:33 ほげ lpd[1375]: mfc5840cn: filter 'f' exited (retcode=139)
何がこのメッセージを出しているのかわからないうえ、意味もわからない……。
・strings /usr/local/Brother/lpd/rastertobrij2 | jless してみた。
「JISB5」はある。「AUTO TRAY1 TRAY2」などもある。
brMFC5840CNrc内で「AUTO TRAY1 TRAY2」としても正常に解釈されるのは
このせいのようす。
・日本サイトの表記はhtmlの表組がズレていて、
「JIS・B5 PaperType=JISB5」とあるが「JIS B5・PaperType=JISB5」が正しい。
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/cups_printer/install_05.html
国際サイトの表記は間違っていない。
http://solutions.brother.com/linux/sol/printer/linux/printsetlpr-ink2.html
結局、brMFC5840CNrc の『「PaperType=JISB5」指定』がだめ、とわかりました。
トレイの選択はできます。これはこれで不便ですが、印刷できるだけマシですかね。
※あまりWineで動くアプリを持っていないので完全な検証ではありませんが……。
Wineで動かしたxyzzyではB5設定にしてもA4で出力されます。
これはプリンタのプロパティで用紙指定をし、アプリ内で用紙指定ができない
からかもしれません。でも雰囲気的にWineでは用紙指定を印刷データ内に
内包して印刷システムに渡せないんじゃないか、とか思います。
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/16(金) 03:25:59 AAS
例のBrotherのLinuxDriverをFreeBSDで使用してるんだけど( >>684- )
A4用紙ならいいけど、B5用紙ならズレるんだよ、という話です。
結果を先に言いますと、B5用紙として出力したポストスクリプトを
適正な位置に印刷することができました。(目測で合わせただけですが)
「かなりの『ちから技』で解決したんじゃないか」と感じています。
>>702-704
助かりました。印刷時に印字位置を補正するという発想がなかったからです。
すべてドライバなどがよきにはからってくれるもんだ、と思い込んでました。
DOS時代は手で用紙の挿入位置を微調節していたのに、もう忘れてるんだね……。
ポストスクリプトの補正の概要は理解できましたが、それなりに設定する自信が
ないので追加でググりました。
以下のサイトは計算方法も載っていたので助かりました。
http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/FreeBSD/LBP/Gdevlips.htm
目測ですが、上へ6cm、左へ3cmほど補正しなければならないこと自体、
やはり、PaperType=A4で動かしている無理が出ているのかもしれません。
(brMFC5840CNrcがPaperType=JISB5を受け付けないため)
JISB5指定の件、Linuxネイティブな方の体験記を読んで問題の絞り込みを
したいところですが、ググってもヒットしませんね。
ありがたいことにpsresizeもこのサイトで知りました。
「FireFoxでB5用紙が選択できたらなあ」と思っていたので助かりました。
(FireFoxで出力した場合、半角空白が全角空白に置換される現象はない >>695)
brMFC5840CNrcに関して、試したところ、プリントフィルタ内で以下のような指定を
しても大丈夫です。(ファイル名決め打ちではないようです)
(略)/usr/local/Brother/lpd/rastertobrij2
-pi /usr/local/Brother/inf/paperinfij2
-rc /usr/local/Brother/inf/brMFC5840CNrc.A4Tray1
895: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2020/10/29(木) 02:30:44.81 AAS
>>883
Linux用のlprドライバをFreeBSDにおいてLinuxEmulationで使う、
という、一次出典となる川口氏のFreeBSD Mailing Listsの
FreeBSD-users-jp 87913 投稿分の記事が、ググっても
出なくなっているなあ。
まあ、>>684 のレスを書いた時点でも、ググったヒットページの
最後の方まで見ないと出ていなかったような気がする。
しかも、2013年時点で、この方法での質問も来ている、が、
ケアレスミスだったみたいで動作したとの事。
チカラにならないレスをしたのは執筆者本人です。※以下URL
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
2chスレ:unix
* * * *
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
2chスレ:unix
の前に投稿したのが、
【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
2chスレ:printer
の111番頃だった事をググっている時に思い出しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s