FreeWnnスレッド (481レス)
FreeWnnスレッド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/26 00:49 >>92 >Web放置、パッチだけ配布、リソースがバラバラというグダグダ kinput2 も似たような状況(さらにひどいかも)だな。 Linux の Distribution や *BSD のパッケージメンテナが 出所のよくわからんパッチを独自にかき集めてる。SRA も メンテナンスやってるかどうかようわからんし。 最近は uim なり iiimf があるから問題ないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/106
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/27 20:52 >>106 >>137 少なくとも106はデマでしょ。 > Linux の Distribution や *BSD のパッケージメンテナが > 出所のよくわからんパッチを独自にかき集めてる。 すくなくとも *BSD の ports/pkgsrc 上では、パッチは基本的にゼロ。 配布物そのままで動いてる。 (NetBSD は1行だけ #include を足すパッチが当ってるけど…) Linux は知らないけど、いったいどういうパッチがあるの? メンテナーに送られたパッチは、v3.1 でほとんどマージされた筈だけど。 > SRA もメンテナンスやってるかどうかようわからんし。 まだメンテしてる筈だよ。 ソース配布に入ってるメーリングリストはまだ生きてるし、開発者には そのメーリングリストで連絡つくし。だから、ktermやFreeWnnみたいに、 誰がメンテしているんだか分からないなんて状況にはなってない。 なんか、デマを蒔き散らしているヤシがいるだけのような気がするなあ。 って、もしかして怖い人って俺のこと? 俺は怖くないんだよもん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/140
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/31 22:29 Anthyは開発者がDQNなのがイヤ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/213
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/05 11:58 >>252 何だかなあ。修正履歴のチェックするくらいのバイタリティは欲しいぞ。 仕方ないので俺がチェックしてみた。以下は該当する部分と修正者の一覧。 作業時間はたったの2時間に過ぎない。(何やってるんだろ漏れ…orz) Wnn/etc -- hirooタソ、aonotoタソ、古川タソ、 Wnn/include -- hirooタソ、aonotoタソ、古川タソ、阿部タソ Wnn/jlib -- hirooタソ, 古川タソ Wnn/jlib.V3 -- hirooタソ Wnn/romkan -- hirooタソ しかもほとんどはportableにするためにマクロをいじったとか、小規模の バグの修正。この程度なら特に承諾を得る必要もなかろう。唯一著作権を 主張できそうなのは古川タソが作成したWnn/etc/mkdir.cだけど、こんなのは 最悪他の実装でも代用できる(e.g. Rubyのmissing/mkdir.c)。 あとgetopt.h, getopt.c, getopt1.cはGNU gengetoptから最新のソースを 拾って入れ替えるべし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/256
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/05 12:45 >>256 で、その熱心なあなたがプロジェクトに参加することを 妨げているものはなんなわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/258
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/06 23:39 >>262 お前>>258だろ?人にプロジェクトへの貢献を要求するなら、まず自分が 実践しろや。で>>262の件だけど、FreeWnnのことはFreeWnnプロジェクト に一任されているんでしょ。だから後やらなきゃいけないのは * FreeWnnプロジェクトの中の人たちでライセンスを変更するか否かを決める。 * 変更するなら、GPL化以後に修正された部分で著作権が認められそうなところ についてcontributerの同意を得る。 これだけ。前者はaonotoタソとhirooタソが話し合えばいいし、後者は>>256 に示されてる通り。何か間違っていたら指摘してくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/263
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/11/22(水) 15:37:31 >>362 殿 もしも見てたらよろしく。 FC6 extrasで、FreeWnnのパッケージを発見したので、 やっぱりまだメンテされてる、と喜んだのですが、 kinput2をFC6 extrasから入れたところ、 kinput2+FreeWnnの組合せで、一応変換はできるものの、 変換候補一覧のウィンドウを出そうとすると、 kinput2が以下のエラーを出して落ちます。 X Error of failed request: BadAtom (invalid Atom parameter) Major opcode of failed request: 18 (X_ChangeProperty) Atom id in failed request: 0x0 Serial number of failed request: 525 Current serial number in output stream: 526 ちなみに、別のマシンのRH9のkinput2を、FC6のXサーバーにリモートで投げつけると、 変換候補一覧のウィンドウも出て、正常に動作します。 よろしければ御対応、パッケージアップデートしてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/382
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/25(火) 18:32:58 FreeWnn + kinput2の環境で辞書登録する方法を教えてください。 Canna + kinput2なら[HOME]キーでメニューが出るのでそこでできます。 (uumを使う方法はナシでお願いします) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/415
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 23:21:00 Wnn使っていてemacs使ってないってのはあり得ないだろ。 つかってないのは基地外の一種 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/433
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 07:22:54 >>433 たとえば、Solaris8ではWnn6がOS標準でインストールされる。 (emacsなんて当然OSに付いていないし、フリーソフトのインストール禁止の場合も多い) だから、この環境でのユーザーはWnnを使ってemacsを使っていない。(もちろんこれは一例) Solarisだとkinput2じゃなくてxwnmoが使えたからxwnmoで単語登録とかできたんだな。 そうか、今のFreeWnnのソース中で放置されてるxwnmoが動くようにすればいいのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/435
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/05(木) 09:11:31.29 gtk2アプリにkinput2で入力する場合に、kinput2のステータス表示の「[あ]」が 真っ黒になってしまう問題の解決法の俺様メモ。 gtk2のソースの、modules/input/gtkimcontextxim.cの on_status_window_expose_event()関数が変更されたのが原因。 これを、gtk+-2.21.5(以前)のソースのgtkimcontextxim.cに戻せば桶。 modules/input以下のサブディレクトリだけmakeして、 できたim-xim.soだけ置き換えればよい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1084551838/457
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.794s*