KON - 漢字コンソールエミュレータ (111レス)
KON - 漢字コンソールエミュレータ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/22 11:10 konを使うUN*Xライフ konの設定(vidcontrol、font、他) konとcuiな道具達、cuiエディタ、メールクライアント他 kon活用のための便利なコマンド他 例 : onewで「NN」日本語入力した時、「んん」となるのを回避する方法(csh系) .cshrcなどに以下を追加 setenv ONEW_NN_THRU -- こちらには 一昔前のマシンでFreeBSD + kon+screen+w3m+jvim+onew+canna を使ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/1
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/25 18:05 vim + im_custom http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/25 18:50 cannaのソースにcanuum入ってますね。 compileはエラーも無くできたけどlibsptのサイトがリンク切れで無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/26 05:31 consolを画像に変換してくれるツールがscr2png 使用例 : #vidcontrol -p < /dev/ttyv0 > shot.scr #scr2png < shot.scr > shot.png などとして使う。 /usr/ports/graphics/scr2png/ textに落とすのは /usr/ports/textproc/scr2txt/ こんな感じのでkon上で使えるものってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/26 16:07 Konいいなー NetBSD版のKonみたいなものはないのでしょうか? あったらおしえてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/26 18:22 「PC UNIX のコンソール上でも動かすことができます。 」 とありますが、使った事ないので調べてみてください。 入力とかはまだこれからのような。 ttp://at.sakura.ne.jp/~suz/MGL2/index.html ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/pkgsrc/graphics/mgl/README.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/16
17: 15 [] 03/05/26 18:56 >>16 ありがとうございます。 調べてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/26 19:53 FreeBSDで鯖を立てる場合はふつ〜Xなんて邪魔だからな。 konはそういう時に便利だ。 もっとも鯖にkonですら入れるのは邪道と思う人も結構いるがな(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/26 20:56 サーバーにも色々あると思いますが、Xなど入れてられない状況なサーバー。 自分ならkonすらも入れないね。 作業は内側の別のクライアントから。 そのクライアントはMacでもWindowsであってもいいけど、 やっぱり古いマシンでもいいからUN*Xなクライアントから作業したいですね。 それにはちょっと遊びもふくめてLife with kon. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/26 23:12 >>18 モニタすら邪魔じゃん。普通のメンテナンスなら、SSH/Telnet ですむし、 現地での作業が必要なときはノートパソコン持っていってシリアル接続だろ そもそもサーバ機で漢字表示をする必要性すらない。サーバ機で man の邦訳でも 読むのなら別だがな(藁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/26 23:39 ぼくちゃんのFiva、シリアルポートないぽ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 00:41 ThinkPad 535。konでw3mだよ。Xなんて使っていられないが、クライアントとして使うにはkonマンセー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 01:55 え?KONってなに?FreeBSDはframebuffer使えないの?プ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 02:02 >>23 独り言で笑うヤツキモイよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 02:26 >>23 別に実装としてはframebufferである必要はないんじゃないかな。まぁ面白いんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 02:37 ところで、kon ってスレ立つ必然性があるほどネタがあるもんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 02:55 konとcanuum、統合しようとガンガッてみまふ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 04:08 >>27 統合する必要ある? ところで、canuum って以前 FreeBSD PORTS に入ってたけど、 いつからかセキュリティ云々の警告が出るようになって、 今ではそもそも PORTS にも入ってないですよね。 この辺の経緯ってどうなってるんでしょうか? やっぱり危ないの? あと、canfep って使えるものなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 04:16 date: 2002/10/13 03:25:55; author: kris; state: dead; lines: +1 -1 The canuum port was marked FORBIDDEN for security reasons 2 years and 1 month ago. Remove it. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 04:49 >>29 2年1ヶ月もセキュリティの穴が放置された挙句に削除って酷いな・・・ もう canuum だめぽ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 10:23 http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/canna/canna/canuum/README.jp?rev=HEAD&content-type=text/vnd.viewcvs-markup 1993 年 8 月 11 日 canuum頑張れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/27 10:47 Canna36p3のcanuumREADME.jpには (1) この canuum は 2002 年 12 月 21 日時点の CVS 先端の uum をベースにしています。 canuum頑張って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/28 01:08 concon http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/33
34: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/31 16:51 ハンカクのカタカナを表示させる方法を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/31 17:13 >>35 ハンカクのカタカナってなんですか? (AA略 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/03 18:26 >>35 konでならデフォルトで半角カタカナ表示しませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/05 10:49 KON command-line buffer overflow http://www.iss.net/security_center/static/12143.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/12 22:57 はんかくさいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/39
40: 名無しさん@Emacs [] 03/06/20 08:17 >>38 へぇ、しらなかった。 freebsdは大丈夫なのかな? あんま英語読めないからよくわからないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/29 11:58 ダンダンダダダダタダーーーーーン!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/41
42: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/08/01 22:17 skkfep canuum cannafep uum これらはもう保守されないのかな konで日本語入力も出来なくなるかモナー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/08/01 22:43 Linuxにはkonを使わず、フレームバッファに日本語を直接表示できると 聞いたことがあるのですが、具体的にどうやるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/08/01 22:47 遅レスだけど、 >>28 canfep使えるよ。なんとかギリギリ。 状況はcanuumよりマシかも。 ソースも大きくないから、改造は簡単にできるんじゃないかなあ。 問題は、公開してるオフィシャルページが潰れてるって事(w 検索して適当なファイルを拾ってくる必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/08/01 22:51 それにしても、UNIXは日本語環境が昔からメタメタだね・・・ 技術的にかな漢字変換は蓄積がないと厳しいしね。 商用がなんとか通用してるのはWnnとATOKだけかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/01 22:53 >>46 Vjeはダメでつか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/01 23:01 >>44 jfbtermみたいなのをかぶせるか jconsoleみたいにフォントなんかをカーネルに追加する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/01 23:03 なるほど。 ども。ちこっと健作してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/01 23:06 >>47 なんか懐かしい名前だね。 FEP業界はDOSの頃からフリーのはあんましなかったからねえ。 NECAIとか懐かしい。 思えば98DOSは日本語天国だったなあ・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/02 01:13 FreeBSD で kon みたいなソフト作りたいのですが、 どうするのが良いでしょうか。PCVT とか見るのが良いでしょうか。 とりあえずバックスクロールが欲しいんですよね。 kon は vt100 エミュレーションがなんか変ぽかったり、 cons25w は他 OS へログインしたときデフォルトでエントリが無かったりするので もうちょっとまともな日本語コンソール欲しいよぉ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/02 01:46 >>43 最新の Canna に付いてくる canuum はあれはもうメンテされてないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/02 04:21 >>52 インストールされないってことは、 やる気無いんです。 その辺がヒシヒシと伝わってきますよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/53
54: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/02 07:03 canfep のページは復活してみたい。全く更新されてもないけど。 canuum は「とりあえず動くようにした」レベルらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/02 16:23 canuumなんて大昔から使いものにならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/03 21:33 まあ uim に期待だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/08/27 23:40 kon age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/07 21:19 古いPCだと必要。 Linuxも *BSDも結構スペック必要になってきたなーーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/05 15:44 konで中国語表示できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/05 23:02 Ni you meimei ma? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/06 00:24 wo you, ta yijing jiehun le. でもこのスレでやる話じゃないだろ。 話を戻すと、FreeBSDのportsにはchinese/kon2があるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/06 00:49 なんで君たち中国語できるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/06 01:00 ある程度の教養がある日本人だったら英独仏中韓はできて当然だろ。 ちょっと勉強した人ならそこにラテン・ギリシア・アラビア・ロシアが加わる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/06 01:29 >>64 > ある程度の教養がある日本人だったら英独仏中韓はできて当然だろ。 他はともかく、中国語は複数あるわけだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/06 02:13 信じられん。 英(1外)と、仏(2外)韓(3外)の最低限は分かるけど、ドイツと中国はわかんね。 ギリシャ文字は数理ででてくるけど、アラビア/キリルなんて文字もしらん。 日本人っていつのまにそんなに教養レベルが上がったんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/06 02:42 ネタニ(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/06 03:10 ヤフ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/19 01:26 まあ仏独中韓それ以外は気にしないとして、 Xを使わずにコンソールで日本語(と英語)を使いたい場合、 今どきのおすすめはどれよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/24 23:39 JFBTERMはLINUX以外で動かん WORLD21はNetBSDでしか動かん 他に何かある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/24 23:56 PC-98x1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/25 22:50 necom830 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/04 00:12 >>70 KANJI HANDってなかったっけ?完全に伝聞だけど。 kernelを通ってどーたらこーたら だったと思う。 BSD/OSでデーモンで動作する漢字コンソールもあったと思う。 今どきじゃないけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/09 07:33 教えてください。 コンソール+kon+emacs+lookup で,外字の表示は はたして可能なものなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/09 08:41 外字ってのがよくわからんけど、 外字領域にも文字をくみこんだフォントを用意すればできないこともないんじゃない? でも、簡単にはできないとおもうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/09 10:32 lookupの外字って、辞書から外字(ビットマップ)を読み込んでるんじゃなかったっけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/09 21:50 74です。 >>75 外字といってるのは,辞書ごとに異なりますがコンソールでのlookup利用時に, <gaiji=zb536> などと表示される部分のことを指してます。X上では,○で囲 まれた1とかが表示されます。 >>76 そのとおりだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/10 09:55 emacs+lookupでは難しいと思うけど、 w3m+imlib+ebw3dとかならなんとかなるかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/16 10:33 >>74 いまさらだけど、私も気になります。 今のところできていませんが、できたら報告します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/07 09:32:00 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [gase] 05/02/03 23:08:25 むひょう、低い低い。 保守上げを兼ねたひとりごと kon 上でなびにーちゃんをこき使って書いておりまする。 12dot のmplus を、VGAFM で12 ドット間隔にしてみたんですが、 やっぱり横方向が間延びして見えてしまいます。 なんとか間延びさせない方法はないもんかと思って見てはみたものの、 どうにも8ドット単位の処理が前提になってるような感じなんで、 難しいみたいな感じですなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/03 23:52:06 (・∀・)ノ むひょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/08(水) 05:17:21 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/08(土) 18:19:28 FreeBSDを使ってますが、kon2でカラー表示ってできますか? あとバックスラッシュが¥記号になるのもキモいので直したいです。 とりあえず、/etc/termcap を覗いてみてますが、 何をどういじればいいのかさっぱりわからないので、 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/84
85: >81 [sage] 2005/10/09(日) 01:58:55 今はもう手元に環境がないので、あやふやなのは勘弁。 >84 TERM 環境変数をカラー表示できるモノに変えればいけたと思う。 kterm とか xterm とか、たぶん。 バックスラッシュのほうは、使ってるフォントを変えればいけたような……。 kon-16dot も kon-14dot も¥はバックスラッシュだっけ? /usr/local/etc/kon.cfg に設定がある。 デフォでは/usr/local/share/fonts 以下のフォントを使ってたと思うので、 その辺を書き換えれば、他のフォントも設定できる。 gz 圧縮されてるけど、圧縮を解けばテキストファイル。 書式はちょっと読みにくいけど、慣れればそんなに難しくもないはず。 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/font/bdf.html ただし、フォントローダーがかなりバギーなので、ちょっとでも 変なフォントだと、こける。 なのでデフォルトのフォントを改変して使う方が、きっと楽。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/85
86: 84 [] 2005/10/09(日) 19:28:53 >85 レスサンクスです。 $TERM を xterm に変えたら kon でもカラーになりました! が、表示は完璧ではなくて、lynx での表示が崩れるので、 /etc/termcap の調整が必要みたいです。 しばし格闘してみます。 > kon-16dot も kon-14dot も¥はバックスラッシュだっけ? kon2 のデフォルトは ¥ がバックスラッシュですね。 フォントを改変で修正しようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/11(火) 03:35:26 このレスを見たら 7日後以内に死にます 無残な姿で死にます 回避する方法は1つ このレスをほかのスレに7つ貼る事です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/11(火) 03:37:50 何でよりによってこのスレに書くんだよ... しかも後なのか以内なのかはっきりせい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/11(金) 21:07:39 BSD初心者なのですが、NetBSDでkonはコンパイルできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/12(土) 09:06:00 できなかったのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/90
91: こんこん [sage] 2005/12/09(金) 18:14:47 東芝のSatellite 2590X(Cel400/192MB/40GB) video はTrident Cyber9525ってマシンに FreeBSD 5.4+pkg_add ja-kon2-16dot-0.3_3を入れてみました。 kon Stealthってやると、確かに800x600にはなるみたいなんですが画面左上が 640x480の時の同じです。つまり画面自体がLCDパネル(1024x768)中の右下寄り になってます。真中に持って来れませんかねぇ・・。誰か知ってたら教えてくらっさい。 エントリStealthの内容は以下の通りです。 Stealth: VGA 800 864 1016 1064 600 606 608 632 2 99 36 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/91
92: 【中吉】 【1252円】 [sage] 2007/01/01(月) 01:39:19 あけおめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/08(月) 00:52:31 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 07:10:06 どうしてもテキストコンソールで作業しないといけないシチュエーションに 遭遇して、そういや kon で何とかなったなぁ、昔と思って起動したはいいが、 結局文字化けして使えなかった・・・・ Debian GNU/Linux etch LANG=en_US.UTF-8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/23(土) 03:40:09 UTF-8対応してないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/95
96: あああ [] 2008/02/23(土) 17:29:29 あああ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/96
97: 電脳プリオン [sage] 2011/11/27(日) 22:39:34.74 UNICODE対応? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/06/17(月) 14:54:39.12 XなしでUTF8日本語実装はいつできるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/17(月) 23:54:49.42 >>98 つfbterm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/18(火) 07:51:44.91 mltermでもええよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/25(火) 11:27:54.15 >>99 FDcroneで文字化けするよ、なんとかならん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN >>101 FDcroneをUTF8対応に改造する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN EUCとUTF8比較した時 クライアング運用ならUTF8のが劣っている点はなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 09:59:33.14 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 C20LBSKDOX http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 04:08:04.77 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 5FJQH http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 19:40:03.75 ミューズ懐かしいな まあ色々織り込んじゃったのにね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 19:44:06.27 アンチ寝ないのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:16:01.87 >>47 久しぶりに 本当最悪ジェイク今すぐ坊主にしたってもう終わったスタオが新作出し続けられてるの知らないわけないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:35:26.84 ちなみに勃起はしておくものはネイサンで煽るのか ガーシーの影響受けてダークをつらぬけばヒーローになるのも当然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:10:32.37 1のリメイクの話どこ行ったんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:26:40.51 >>4 営業会議とかいろいろ会話をざっくばらんに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053569441/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.453s*