今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ (326レス)
1-

1
(1): 名無しさん@カラアゲうまうま [] 02/06/25 11:56 AAS
タイトルにカチンときてしまったあなた、こんにちは。
ここは UNIX で印刷およびプリンタ管理の話題を扱うスレです。

高価なLPR対応ネットワークレーザプリンタをガツンと
購入できてしまうような御仁は別として、安物プリンタをなんとか
UNIX でうまくだまして使う方法を語りましょう。

関連りんく:
LPRng: http://www.astart.com/lprng/LPRng.html
Common Unix Printing System: http://www.cups.org/
Ghostscript: http://www.cs.wisc.edu/~ghost/
Gimp-Print: http://gimp-print.sourceforge.net/
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/25 11:47 AAS
Linux Magazineでcupsの特集あったけど、
printer各社で新しいframeworkに取り組んでんだね。
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/02 23:36 AAS
それがリナザウに移植されればどれだけ便利か。
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/25 02:54 AAS
喪前はザウルスで一体何を印刷するつもりなのかと
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/25 03:04 AAS
メモリがタイトなシステムでCUPSは無謀だよな

スプール生成するだけで平気で数時間ぐらいかかりかねない罠
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/26 17:14 AAS
げ、そうなのかよ。せっかくプリンタもらったのに。
漏れは別にザウルスで使うつもりは無かったけどね。

ただ、ひとつとても残念なのは、漏れのPCは
ザウルスよりも低スペックなことだ。がっくし。
_| ̄|○
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/22 14:30 AAS
一応保守
233
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/24 11:28 AAS
LBP-1210っていわゆるwindows専用プリンタってやつなんでしょうか
Printing-HOWTOのリストに名前が載ってないからよくわかんないっす
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/24 16:03 AAS
>>233
>>13に書かれているCAPTだから、>>14の言うことを試すべし。
235
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/24 18:50 AAS
windows のドライバを流用するやり方とかは現実的に無理なの?
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/25 22:29 AAS
WindowsでRedMon動かして疑似PSサーバに仕立てれば
Un*xやMacからでも使えなくはないが不自由は不自由。
237: 233 [sage] 04/04/26 01:53 AAS
orz _no ×100
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/27 03:46 AAS
>>235
無線LANカードはndiswrapperってので動いている。
video/audio codecなんかもwindowsのcodecで動いてるね。
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/27 11:59 AAS
PS→GDIの変換がいるような気がしますな。
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/27 12:37 AAS
RedMonの下で動いてるWin32のgsにはwinpr2だかっていう
デバイスがあって、これがGDIを吐くんだけど、WinAPI
依存なので他のプラットフォームに移植するのは難しそう
なんだよね。
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/27 12:50 AAS
Wineはそのへん手を付けてたりしない?
242
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/05/23 17:13 AAS
ポストスクリプトプリンタ(EPSON LP-9600SPD) のある環境
になったの、これを FreeBSD から使いたいです。
FreeBSD 上の platex で作成した dvi ファイルを印刷
したい場合どうすればいいのでしょうか? こういうプリンタ
には綺麗な商用フォントが入っていてそれを使えるのでしょうか?
243
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/23 18:28 AAS
FreeBSDでPSプリンタを使えるようにする手引なんて
ちょっとググればザクザク出てくるわけだが
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/23 19:20 AAS
そうやって揚げ足を取るクズしかここには居ないんですね。もういいです
245
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/23 19:29 AAS
一行コピペって楽しい?
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sagr] 04/05/23 19:40 AAS
>>245
楽しいですか?
どうですか?
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/24 00:18 AAS
おまいら、在日をあんまり差別するなよ。
在日だって一生懸命なんだ、教えてやれって。
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/25 22:15 AAS
>今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ

lpr ぢゃなくて lp ならいいんでつね?
249
(1): 242 [] 04/05/26 12:29 AAS
「ghostscript は PS に対応していない printer で印刷するためのもの」
と認識していたのですが、誤りでしょうか?
FreeBSD から PS Printer に印刷するのに gs は必要ですか?
250
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/26 13:36 AAS
>>249
いらんよ。
251: 242 [sage] 04/05/26 18:08 AAS
>>250
ありがとう。

>>243
> FreeBSDでPSプリンタを使えるようにする手引なんて
> ちょっとググればザクザク出てくるわけだが

gs を使う方法ならザクザクでてきますが…。
252
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/27 13:30 AAS
LPR/IPPに対応しているんだからdvips(k)でpsファイル
にしたらあとは送るだけだろうが
253: 242 [] 04/05/28 02:19 AAS
>>252
送るとはこういうことではないのでしょうか?

$ lpr -Ppr2 report.ps
lpr: pr2: unknown printer

となってしまいました。pr2 に ping は通ります。
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/05/28 02:31 AAS
printcapを晒してみ
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 02:34 AAS
(´-`).。oO(FreeBSDハンドブックには目を通してるんだろうか?)
256
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 08:02 AAS
こんなん書いてみましたー。

lp-9600spd|lp9600spd|prif8n|EPSON LP-9600SPD through PRIF8N:@BACKSLASH@
:lp=:@BACKSLASH@
:rm=lp-9600spd:rp=lp:@BACKSLASH@
:sd=/usr/spool/lpd/lp-9600spd:@BACKSLASH@
:lf=/var/adm/lpd-errs:@BACKSLASH@
:mx#0:
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 11:11 AAS
@BACKSLASH@って本当にそのまま書いてるわけじゃないよね?
きちんと\に書き換えてあるんだよね?

それにしてもpr2の名前を割り当ててる様子もなさそうだけど…
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 12:23 AAS
>>256
こう修正してみました。

lp-9600spd|lp9600spd|prif8n|EPSON LP-9600SPD through PRIF8N:\
:lp=:\
:rm=pr2:rp=lp:\
:sd=/usr/spool/lpd/lp-9600spd:\
:lf=/var/adm/lpd-errs:\
:mx#0:
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 12:29 AAS
LAN で繋がっているのですが、それを指定しているであろう
PRIF8N は参考にしたサイトそのままでよくわかってません。
260
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 12:45 AAS
プリンタのTCP/IPインターフェースに付いてるホスト名が
prif8nなのかpr2なのか謎だな。
261
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 13:04 AAS
>>260
そういう意味なのですか。

ネットワークプリンタなのでどっちも pr2 ですね。

lp-9600spd|lp9600spd|pr2|EPSON LP-9600SPD through pr2:\
:lp=:\
:rm=pr2:rp=lp:\
:sd=/var/spool/lpd/lp-9600spd:\
:lf=/var/adm/lpd-errs:\
:mx#0:

これでやってみたところ、

$ lpr -Ppr2 introduction.ps
lpr: Unable to connect to /var/run/printer: No such file or directory
lpr: Check to see if the master 'lpd' process is running.
jobs queued, but cannot start daemon.

こうなってしまいました。
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 13:41 AAS
>>261
前提知識が少なすぎないか?
じっくり読みなよ。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing.html
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 13:54 AAS
>>261
そのプリンタ使ってる人、外におらんの?
その人に聞くのが一番早いと思うが。
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 14:54 AAS
lpr: Check to see if the master 'lpd' process is running.
lpr: Check to see if the master 'lpd' process is running.
lpr: Check to see if the master 'lpd' process is running.
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/28 23:02 AAS
lpd を起動させたら印刷できました。
これで、レポート作成の全ての工程を
FreeBSD 上でできるようになり幸せです。

ありがとうございました。
266
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/21 00:51 AAS
CUPSを使用している場合は、印刷コマンドはどのように
入力すれば良いのでしょうか?

例えばsylpheedではデフォルトで
lpr %s
となっていて、そのままでは日本語が化けてしまいます。

Mozillaでは、
lpr ${MOZ_PRINTER_NAME:+'-P'}${MOZ_PRINTER_NAME}
となっていて、出力しても何もプリントされません。
CUPSのJOBSで確認すると(STDIN)と標準入力で渡っている
ようなのですが、ステータスがabortedになっています。

GNOMEのテキストエディタでは、プリンタの場所でCUPSが指定
出来て、日本語も化けずにプリントされています。
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/21 00:59 AAS
/usr/local/bin/lpr
とかCUPS用のlprをフルパスで書いてみるとどうよ
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/21 01:06 AAS
>>266
a2ps -=mail '%s'
使ってる。
a2psは結構十分な機能を持ってるね。
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/21 01:47 AAS
>>266
/etc/cups/mime.convsでfilterの設定。
filter programの引数はマニュアルを参照のこと。
270: 266 [sage] 04/06/21 02:34 AAS
ありがとうございます。
やってみます。
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/02 20:22:00 AAS
保守ついでに。
すっかり見落としてんだけど、EPSON COWAからESC/PageS用のフィルタがリリースされてたんだね。

http://www.epkowa.co.jp/lx-bin/info/dtl?k=LP&c=I000000243

肝心のフィルタプログラムはLinux用バイナリだけでソース非公開なのが何だけどね。Linuxでサーバ立てておけば、他のU*xからも同じPPDで印刷できるということになるかな?
272
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/25(金) 08:10:25 AAS
すめらぎ、ってなんかスメルラッグって感じしねえ?
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/27(日) 14:48:11 AAS
>>272
いやそれほどでも
っていうかスメルラッグってなに?
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] AAS
cupsで日本語が印刷できなくていろいろ調べたあげく、
gsの引数に-dPARANOIDSAFERが指定されているのが原因だとわかり、
.ppdファイルのFoomaticRIPCommandLineの設定のところを
-dPARANOIDSAFERから-dSAFERに書き換えたら、印刷できるようになった。
PARANOIDSAFERってなに?どうゆうあれでしょう。
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/21(木) 01:44:32 AAS
フォントが読めなかったんじゃない?
セキュリティレベル強すぎて。
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/18(火) 02:17:20 AAS
こんなスレがあるとは・・・。
どなたか、古いSolaris(2.6)にCUPS入れてる人居ませんか?
今、素性の知れない(入力フォーマットが分からない)xeroxのレーザー
と、最近出たEPSONのLPV500を認識させようとしてるけど、EPSONの
ドライバはLinux専用で、新しすぎるので、Solarisで実現させるのに
てこずってます。
lpは停止させないといけないのでしょうか?色々掘っていったら、
printcapまで見つかって発散してますw
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/05/14(日) 00:53:15 AAS
あいやー、PDFがきれいに印刷できん
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/19(水) 21:53:58 AAS
age
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/25(火) 21:13:03 AAS
ちょうど5年半になるわけですか >>1
> タイトルにカチンときてしまったあなた、こんにちは。
> ここは UNIX で印刷およびプリンタ管理の話題を扱うスレです。

やい店主、コーヒーcups ってなんだ (神聖モテモテ王国)
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/15(火) 13:37:53 AAS
A4をB5用紙にフィットさせて(縮小)印刷するとか,
B5複数ページをB4用紙に2ページづつ割り付けて印刷するとか,
どうやってするのですか?
(それらしいツールやコマンドが見つかりませんでした)
B4に割付けのつもりで、lpr -o number-up=2 hoge.pdfとしても、
65%ぐらい縮小され割り付けられてしまいます。
割付けの場合は,サイズはそのままで印刷されて欲しいのです。

lprのオプションでは,該当するものが見つからず,
PPDを読んで該当オプションはなかったです。
参考になるサイトでも,適切にググルためのキーワードでもよいので,
よろしくお願いします。

環境はCUPS-SVD-1.1です。
あまり関係ないかもしれないけどPPD。
*PPD-Adobe: "4.3"
*% =========================================
*% Adobe Systems PostScript(R) Printer Description File
*% Copyright 1987-1995 Adobe Systems Incorporated.
*% All Rights Reserved.
*% =========================================
*% Copyright 2000 PSIP
*% PPD for EPSON LP-8700 PS3
*% For Windows and Macs
*% Aug 10, 2000
*% lastupdate: December 01, 2003
*% =========================================
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/15(火) 13:38:57 AAS
psresize(1)
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/15(火) 13:45:55 AAS
psnup(1)
283
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/06/12(木) 07:03:30 AAS
solarisからlpコマンドを発行し、WINDOWS経由のUNIX印刷サービスを経由して
印刷をしているのですが文字化けでうまく行きません。

Solaris⇒プリンタ
Solaris⇒Solaris⇒プリンタ
Windows⇒プリンタ
(⇒はLAN経由ということで)

はうまく出るのですが、
Solaris⇒Windows⇒プリンタ
では文字化けします。

Solarisの印刷イメージがさらにWindowsのドライバで
変換されているようです。
上記構成でうまく出力できている事例があったら教えてください。
284
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/12(木) 07:38:08 AAS
>>283
ここはlprスレ。lpは関係ない。
285: 283 [sage] 2008/06/13(金) 06:12:39 AAS
>>284
失礼しました。
自己解決しましたのでお騒がせしました。
286
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/12(水) 18:59:18 AAS
年賀状印刷に向けてage
gutenprintってlprで出力しているんだよね、
firefoxとかの場合はgutenprint-cups経由だけど
コマンドラインでやるときはどうするのだろう。
複合機の場合は実のところpsでだしておいて2048x1536ぐらいのjpegにgsで展開してから
メモリーに送ってそれを刷った方が楽な気もするけれど
gimpひらかないでlprで直接つかうやりかたがわからない。
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/13(木) 19:10:38 AAS
梶谷秀
288
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/13(木) 23:16:49 AAS
>>286
CUPSドライバの設定して、接待したプリンタを印刷時に指定。
289: 286 [] 2008/11/15(土) 11:27:45 AAS
>>288 あんがとー
楽天でリサイクルカートリッジ買ってやってみる。
これunixでプリントスレ的に使っちゃ不味いかな。
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/18(火) 23:19:37 AAS
年賀状を出す相手がいないので sage
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/20(木) 14:20:29 AAS
CUPSをコマンドラインで使うとき
lprで印刷できなくてはまる。
/usr/local/bin/lpr
とCUPS用を直接指定するわけだけど名前は変えてほしかった。
画像ファイル直接指定でも使えるのには驚いた。
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/20(木) 15:36:35 AAS
FreeBSDなら、CUPS_OVERWRITE_BASE
それ以外でも、旧lprを消すかchmod -xすればいいだけ。
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/20(木) 19:27:39 AAS
そうするとgimpで印刷できなくなるのでは?
よく分かっていないのだけれど(まだgimpで印刷できてない)
windowsとか印刷バイナリーを作ってunixでする場合とか
lprで直接叩くんではないかと思う。
lpがあるからいいのか?

lprなしでgimpのgutenprintが機能するならいいけれど
gimpはcups経由のgutenprint使用は選択できないはず。
一般アプリはlprを使わずcups APIを使って印刷するから
むしろあまり使う人のいないcupsのlprをlpcupsとかエイリアスかシンボリックリンク作る方が
互換性も保持できると思う。

多分このスレの始まったときはcupsのlprなんて認識していなかったと思うけれど
APIを使わないほうが依存度が低くてUNIXぽくて良いのではと思う。

まぁ、UNIXの印刷とかよく分かっていないから心象だけだけどね
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/23(日) 11:58:20 AAS
ln -s /usr/local/bin/lpr /usr/local/bin/lpc
としたのだけれど
lpc
だと「無い」といわれフルパスだと使える。
なぜだorz
/usr/local/binには普通にアプリがたくさん入っていて
どつからでも呼び出せるのに

開き直ってフルパスで使ってやる。
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/23(日) 12:36:38 AAS
sh$ hash -r
csh% rehash
とか?
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/23(日) 13:10:06 AAS
ありがとう。理解不足ながらhashはかけたのだけれど
?Invalid command
とでるだす。
ちなみにシンボリックリンクではなくてcpでもだめでした。
もちろん「x」は全ユーザーに許可してます。
つまり
/usr/local/bin/lpc ~/wk/tst.ps
or
/usr/local/bin/lpr ~/wk/tst.ps
はOKで
cd /usr/local/bin;lpc ~/wk/tst.ps はNG
cd /usr/local/bin;./lpc ~/wk/tst.ps はOK
というわけ
まだ基本が分かってないなぁ。
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/23(日) 15:24:20 AAS
早くしないと年賀状が刷れないと
家族から矢のような催促
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/23(日) 15:30:33 AAS
解決した。
lpcという名前はすでにパスの上位(/usr/sbin)で使われていたからだめだったようです。
~/bin(一般的にパス定義済み)
を生成してその中にclpという名でシンボリックリンクをはった。
ln -s /usr/local/bin/lpr ~/bin/clp
hashなどせずそのままつかえた。
clp tst.ps

これで/usr/binのlprと使い分けられる。
今なんでこれやってんのかというとコマンドラインでのCUPSのlprの使用と
素のlprを分けるため

ちなみにcupsのlprはpsでなくても印刷してくれる。
pdfとか開かずに
lpc *.pdf
ですむのがいい。
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/23(日) 20:09:24 AAS
gimpについてはlpr叩くのは挫折してファイル出力で妥協
通販で注文したリサイクルインクカートリッジが届いたので
とりあえず画像とかpdfとか
clp *pdf で刷れるようになった。
プリンタの掃除とかはWin機でやった。
xpdfで文字化けしてgimpやgsで化けないpdfは印刷では化けた。

このスレのlprとcupsのlprとでは違うと思うけれど
とりあえずLinuxバイナリなしで写真とかテキストとかすれるようになった。
但しdpiとかCUPSの設定とプリンタと違うので
設定ファイルは直さないといけない。
年賀状は一旦表紙とかもPDFにしておいてする作戦を検討
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/26(水) 14:58:26 AAS
lp とlprの違いと存在意義の差がわからん。
shとcshのようなものなのか?
301
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/26(水) 15:15:35 AAS
lpはSysV由来、lprはBSD由来。
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/26(水) 17:42:44 AAS
>>301 あんがと
じゃあどちらでもいいわけか。
cupsのlprとlpも微妙に引数違うのだけれど
とりあえずlprでいこう
303
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/30(日) 14:47:04 AAS
ulpt0使うとき世間様はどうしているのだろう。(644→664)
devfs.confで設定しているけれど
つなぎなおしたら
いちいち
/etc/rc.d/devfs restart
かけるのだろうか?
スマートな手ないかな?
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 16:20:41 AAS
>>303
devd.confはどう?
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/25(木) 20:20:02 AAS
遅レスすまソ
devd.confは敷居が高いなぁ
でもマスターしたらユーティリティとかいろいろできそうだな。
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/03(土) 20:17:12 AAS
                ,. ''"~`"´ ̄`丶、
           /          \
        ;   /             ヽ
    丶  ! ; ,'        j       ',
       '   ' f  !; l l  !|i‖ j |     |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      El_____ |l |ナ土ト ?リ七エフイ   |   /             l
    __ |UnO|‖ |〈 {.リ`   ヘ.リ冫}   |   |   変態を        |
   ___ | | l !! | `¨´     `¨´ /   |  |  撮っておこう   |
  ̄    |.__U__| l、ゝ   丶     /ィ'  ト{ _厶             /
   o  〔.と二\.ヽ \  rュ   , イ|  ハ {     \_______/
 」 \   レー┴ |  }イ > -- ''" / j人{ `
      匕二¨ |  'ノ  \ /   \'_
  二 / !ニ二!  | ̄´\  /´\   /
  ,/ ヤ   人  \   ヽ/ o ヽ/
       /  \   `< r┐、
.       〈     \  r┘ \o
       ヽ } } j |厂    ¨\_
        }   ‖ ̄\_      `
         |    ||    \__
          |    |:|      o\.__,
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/02/16(月) 10:44:26 AAS
Windowsアプリでも印刷ができた方がいいので
/usr/bin/lprをリネームしちったよ。

これでlprは普通にcupsだ。
でもgimpでの印刷がわからん。
lpr **.png
lpr **.pdf
lpr **.jpg
でいいか
な記念age
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/07(火) 19:14:04 AAS
きゅーふ金でプリンタを買おうと思った場合
gutenprintだよりなんだが昨年から本家がアップデートしているのに
portsは一向にバージョンアップしない。メンテナ寝てるのか。
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/06/29(月) 19:08:45 AAS
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a3-mono/3500/spec.html
canon LBP3500 は ページ記述言語 CAPT なのでCUPSで
使えないのでしょうか?

使えてる方いたら教えてください

LBP3500についてはキヤノンのサイトで探してもPPDも入手できない感じです.
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#linux
310
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/30(火) 00:25:38 AAS
判りづらいから勝手に推測

Linuxの項目を参照しているのでたぶんLinuxで使用するつもりなんだろう
LBPと書いておきながらBJプリンターのページを参照しているのはたぶん間違ってるのだろう

なので見るべきページはここ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/captlinux.html
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/30(火) 17:43:14 AAS
>>310
教えていただいたページからリンクされているページでソースコードをダウンロードできました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/linuxsource.html
FreeBSD 7.2を使っています
同ページ内の使用許諾契約書をみると
別表3
buflist.h
buftool.h
cnpklib.h
ですが
buflist.h がなくてエラーになってしまいました
% pwd
/usr/local/src/cndrvcups-capt-1.80/pstocapt3/filter
% sudo make
gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I.. -O2 -Wall -fPIC -g -O2 -MT
pstocapt3.o -MD -MP -MF .deps/pstocapt3.Tpo -c -o pstocapt3.o
pstocapt3.c
pstocapt3.c:35:21: error: buflist.h: No such file or directory
pstocapt3.c:874: error: expected declaration specifiers or '...'
before 'BufList'
pstocapt3.c: In function 'get_ps_params':
pstocapt3.c:881: error: 'BufList' undeclared (first use in this function)
pstocapt3.c:881: error: (Each undeclared identifier is reported only once
pstocapt3.c:881: error: for each function it appears in.)
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/30(火) 18:13:17 AAS
buflist.h locate で探して見つからなかったのですが
find で探したら common の中にありました
すいませんでした
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/25(木) 00:41:05 AAS
CUPSでバックエンドプログラムに接続元のIPアドレスを渡すことは
できるでしょうか?

cupsd.confのPassEnvを使えないかと思うのですが、環境変数名に何
を書いたら良いのか分かりません。
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/07(水) 20:28:53.26 AAS
Lexmarkって、UNIX的にはどうなんでしょう?
安価でPostScriptに対応してるし、
UNIX/Linuxに正式対応していてドライバーもあるし、
ghostscript/cups/lpdとかの設定に悩むくらいなら
Lexmarkでいい気がしてるんですが、何か落し穴とかありますか?
でも、替えのトナーは純正しかなくて高いのかな?
315
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/18(土) 08:49:33.27 AAS
いろんなフォントをインスコして遊んでいたら
PCのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
みかちゃんフォントをアンインスコしたら画面は元に戻りましたが
会社に提出の書類を印刷したらみかちゃんフォントで印刷されました><
どうすれば普通のフォントにもどせますか?
316
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/26(日) 11:01:02.89 AAS
>>315
フォントキャッシュ削除してみたら。
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/06/26(水) 17:04:22.18 AAS
「lpr 割り付け」 からきますた
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/26(水) 17:35:18.35 AAS
>>316
フォントキャッシュ削除してみましたが、元に戻りません。
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/12(日) 20:49:08.73 AAS
インクジェットプリンターのUNIX版フリードライバーはどこから落せますか?直リン一発でお願いします
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 09:32:02.36 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

QERUWPR30Q
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 04:31:53.43 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ABE82
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/23(水) 14:51:58.12 AAS
温泉旅行行って、ゆっくりリラックスしたいわ
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:37:26.19 AAS
個人的にはよい
少なめに飲んでるよ!
秋が楽しみ!
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:47:06.90 AAS
グリーってだいたいこういうときって大人が頑張ってたのは理由がないの俺だけなんだよ!
船だけ強いとかひどいわ
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:48:58.98 AAS
なんなんだよ
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/28(月) 06:39:16.94 AAS
あれから23年

けっこう印刷は楽になったね

自分はまだポストスクリプト互換を使い続けている
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.782s*