[過去ログ] 【裾野】富士山南東部を語ろう4 【御殿場】 (623レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 名無しさん [] 2025/01/12(日) 21:11:11.81 ID:jDOwq+KF(5/6) AAS
9 > 4 > 9 > 4 > 7 > 8 > 4 > 5 > 9
壊れそうだから限界なのか?
115: 名無しさん [sage] 2025/04/15(火) 09:07:52.81 ID:hYY+/dEf(2/2) AAS
頻繁に掲示板で削除されるのはモニタリングされているから
誹謗中傷や個人情報をばらまく集団ストーカーは、反社ヤクザやトクリュウ・カルト団体が犯行機材・犯罪マニュアルを提供しており、犯罪や違法行為の主犯として関与しています
集団ストーカーをGoogle検索したときのAIの回答は「イジメ嫌がらせ犯罪」(全国で被害者多数)
集団ストーカーとは
不特定多数の集団が、個人に対して(SNSやクチコミで)誹謗中傷・悪評を流したり、つきまとったり、盗聴や盗撮、監視行為、プライバシー侵害などの「嫌がらせ」を行う犯罪です
企業内での「パワーハラスメント」や学校での「いじめ」も深く関係しており、被害者を精神的・社会的に追い詰める悪質な犯罪です
日本では一部のマスコミでしか取り上げられていませんが、欧米諸国ではテレビでも報道(ギャングストーキング)され、法制化されている国もあります
被害者は(証拠収集が難しいため)声を上げにくく、自殺に追い込まれるケースも多数報告されています
東京都迷惑防止条例第5条の2(監視つきまとい)にも違反する行為で、重大な人権侵害です
近年、日本でも被害者が声を上げ始め、行政や警察への相談が増えています
●警視庁・神奈川県警では、集団ストーカー犯罪による被害届(不法侵入・窃盗・器物損壊・傷害・つきまといなど)や証拠を受理しています
SNSやクチコミで誹謗中傷・冤罪や個人情報をばらまく集団ストーカー犯罪に加担することは、人権侵害(プライバシーや肖像権侵害)・侮辱罪・名誉毀損罪であり
迷惑防止条例(GPS追跡・嫌がらせ)違反・家宅侵入罪・電波法違反・スマホハッキング【特殊詐欺・フィッシング詐欺の手口!】・個人情報保護法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪・撮影罪・ストーカー規制法(監視つきまとい)違反・器物損壊罪などさまざまな法律・刑法に違反します
Xでの出会い系特殊詐欺犯罪グループ(トクリュウ)と首都圏の集団ストーカー犯罪グループの人員が、一部重なっていたという情報がある(犯行手口が共通)
集団ストーカーとは、(正義感や宗教などで)市民を騙して、犯罪や違法行為を周囲に肯定させる詐欺(マインドコントロール・洗脳)の手口です
理由に関係なく、個人情報や誹謗中傷をばらまく違法なSNSやクチコミ(侮辱罪・名誉毀損罪)は、法務局や警察に通報しましょう!
日本は法治国家なので、検察や法廷裁判によらない私的制裁・私刑(イジメや刑罰)は禁止されています(犯罪にあたる)
146: 名無しさん [sage] 2025/04/26(土) 21:53:22.81 ID:fcrQ+FdB(2/4) AAS
警視庁や神奈川県警では、誹謗中傷をばらまく集団によるイジメ嫌がらせ(ストーカー)犯罪の被害届(不法侵入・器物損壊・窃盗・傷害など)と証拠を受理しています!
集団ストーカー犯罪防犯啓発ビラ(安心・安全防犯ボランティア作成)と警視庁作成の迷惑防止条例改正済周知ビラを、あわせてセットで配布する許可を警視庁より頂きました
日頃相談や面談などご対応いただいております警視庁の警察官の方に、このたび改変された東京都迷惑防止条例警視庁発行のチラシの件で問い合わせをしました。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/madoguchi/dv/follower.files/follower.pdf
改変された警視庁チラシは、私達集団ストーカー被害者の被害に当てはまることも多いです。また実際この様な被害を受けなければ、なかなか迷惑防止条例の内容を知ることもなく、一般社会においては知らずにこの様な犯罪に加担してしまうケースもあり得ると思います
私達被害者が警視庁が改変したチラシを配ることは集団ストーカー犯罪の抑止に繋がり、尚かつ集団ストーカー犯罪被害者以外の迷惑防止条例被害者さん達のお役にも立つことができます
世の中にはたくさんの犯罪がありますが…すぐに大きな解決とは中々いかなくても…1つの犯罪、1つの被害、1人の被害者が減ることはとても大事なことです
警視庁のチラシは集団ストーカー犯罪のチラシではありませんが、被害にフォーカスすれば大変大きな意味を持ち、より一層の私達の被害に対する理解が進むのではないかと思います
迷惑防止条例チラシに書かれた様な被害が世の中には存在し、存在するから条例になっています
それが処罰の対象であること
また、この被害に困っている方々も増え条例の改正に至ったりチラシのリニューアルになったのだと思います
「私達一般人が印刷して掲示したり様々な周知活動に使わせていただいても良いですか?」
「HPや一般公開されているものであればオッケーです。」
という警視庁の回答でした
監視つきまとい行為や個人情報の流布やSNSやクチコミによる誹謗中傷は、今でも違法行為です
ストーカー規制法と同じ内容に合わせて、迷惑防止条例は改正されています
173: 名無しさん [sage] 2025/05/17(土) 14:14:40.81 ID:044KXPQ0(1) AAS
皆で知っておきたい!
専門家が教える詐欺や空き巣、強盗などの犯罪の兆候
専門家が教える、詐欺や空き巣に狙われた兆候
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD100U80Q5A410C2000000/
(日経新聞プラス1 2025年)
詐欺や強盗、悪質な点検商法などの犯罪が後を絶たない
自身や家族、地域の安全を守るために、「皆で知っておきたい」犯罪の兆候を専門家が選んだ
1位 警察や政府機関を名のる着信(家族構成や資産の有無を探る目的でかけてくる予兆電話)
2位 自宅周辺で長時間停車する車(下見)
3位 点検うたう業者の突然の訪問(リフォーム詐欺)
4位 車に紛失防止タグ「AirTag」(GPSオンラインで位置情報の取得)
5位 自宅インターホンに出てもすぐ切れる
6位 カメラ不使用(盗撮)なのにスマホ右上に緑の光、マイク使用中(盗聴)はオレンジが点灯(遠隔操作・スマホハッキング)
7位 Wi-Fiの通信速度の異常(ルーターのハッキング)
8位 郵便受け・表札にマークや文字やシール(電気メーター・玄関・勝手口、置き石にも注意)
8位 SNSで見知らぬ人の接触が増加
10位 車に記憶の傷、部品に異常(自宅や植木に洗剤などをかけられる)
11位 車のタイヤの前後に空き缶、ペットボトルを置く(マーキング)
12位 カード利用制限や支払滞納を知らせるメール
13位 「あなただけ」無料プレゼントを知らせるDM
強盗、窃盗、詐欺の被害が増加している。
警察庁のデータによれば、2024年の被害額は約4021億円で、前年より59.6%も増加した。
なかでも増えているのが「詐欺被害」だ。
特殊詐欺の認知件数は2万987件、被害額は約722億円で、前年からそれぞれ1.1倍、1.6倍に増加した。
SNS型投資・ロマンス詐欺も激増している。認知件数は1万164件、被害額は約1268億円で、それぞれ前年より2.6倍、2.8倍に増えている。
●GPSなどによる位置情報(ストーカー犯罪)取得は、反社ヤクザやトクリュウが関わっています
個人情報や誹謗中傷をばらまいて監視つきまといを依頼してくるSNSやクチコミは、警察に通報しましょう
614: 名無しさん [sage] 2025/09/27(土) 04:34:22.81 ID:3gTRrxIu(2/5) AAS
ネット上で誹謗中傷をでっち上げるサイバー犯罪手口が集団ストーカー犯罪と類似している。主犯の反社ヤクザやトクリュウが裏で繋がっていることは間違いない
「アインシュタイン」稲田直樹さんのインスタアカウント乗っ取りか、32歳男を不正アクセス禁止法で再逮捕(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250905-OYT1T50033/
稲田さんのアカウントを巡っては2024年夏、性的な画像を要求するメッセージが送られてきたとする情報がSNS上で拡散しており、警視庁が関連を調べている
発表によると、男は2024年7月2日〜10月14日、計17回にわたり、稲田さんとプロスポーツ選手の20歳代男性のインスタグラムのアカウントに不正にログインした疑い
警視庁が男の通信端末を調べたところ、稲田さんら約70人分のアカウントにログインした形跡が確認された。公表されている生年月日などからパスワードを推測し、乗っ取ったとみられる
稲田さんは2024年7月、X(旧ツイッター)に「変な事に巻き込まれた。全く身に覚えがない」などと投稿。四谷署に犯罪被害相談していた
男は今年5月以降、男性俳優やプロスポーツ指導者ら20〜30歳代の男女4人のアカウントに不正ログインしたとして同容疑で3回逮捕され、その後、起訴された
●証券会社口座 スマホ・パソコン不正アクセス被害相次ぐ
フィッシング詐欺やマルウェア"ClickFix"によるInfoStealerの手口などに注意
2025年4月6日 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250406/k10014771571000.html
"ClickFix"と呼ばれる、偽のキャプチャ画面やアップデート画面などを通じて利用者のスマホやパソコンからIDやパスワードなどの情報を盗み出し、取引口座を乗っ取っているとみられるということです
セキュリティー会社が【サイバー犯罪者が使う闇サイトを調べた】ところ、国内の証券会社の利用者のIDとパスワードなどのアカウント情報のリストだと主張するデータが多数販売されていました
●誹謗中傷や悪評をばらまいたり、個人情報をばらまいてストーカーする人権侵害犯罪(大人のいじめ嫌がらせによる刑法犯罪)には、反社ヤクザやトクリュウが関与しています
犯罪を依頼するSNSは、「防犯のため」警察に通報しましょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s