【愛媛】[新居浜市]新居浜太鼓祭り[2019/10/15-18] (319レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
317: 情報発信元:七七四通信社 [sage] 2024/10/21(月) 23:17:02.52 ID:q+HSAtep(1) AAS
娘の不調に周期があることに気がつき、もしかしたら月経と重なっているのではないかと考えて調べてみると、月経困難症の中に頭痛や疲労・脱力感、食欲不振、いらいら、
憂うつなどの症状があることがわかりました。男親だから気がつきにくかった部分もあるでしょうが、同じ女性でも妻にはそのような経験がなく、こうした症状が起こるとは思っていなかったと言っていました。
妻が娘に確認したところ、確かに月経の周期と不調が関係しているようだったので、婦人科を受診しました。ホルモン剤を処方されて1カ月ほどで元気になり、
症状も軽くなって学校にも毎日通学できるようになったのです。おそらく娘は中学入学前に罹患した新型コロナや、入学前後のストレスなどが複合的に影響して、月経に伴う症状が悪化したのだろうと思います。
不調の訴えから治療に結びつくまで時間がかかってしまいましたが、治療につながることができて本当にほっとしました。この顛末を投稿したところ、多くの女性たちから「私の娘もそうです」とか、
「自分が若い頃にそうでした」といった反応をいただき、世の中には月経に関連する症状で苦しんでいる人がこんなにもいるのだということに、正直、驚きました。「娘はホルモン剤を使って良くなって、
元気になりました」というストーリーをレスして下さる方もいて、うちの娘だけではないのだと実感しました。もちろん、ホルモン剤には副作用もありますし、基礎疾患のある方が使えないこともありますけれど、
医療につながることなく我慢している、させられているケースが少なくないことがわかりました。女性は月経が始まってしばらくしたら、まず婦人科にかかっておく、
かかりつけの婦人科をもったほうがいいという意見もあり、なるほどと思いました。婦人科に行くのは怖い、嫌な経験をしたことがあるから行きたくないという女性はけっこういます。
婦人科は敷居が高いとか、自分の不調が該当するかわからないような場合は、まず家庭医に相談してもいいと思います。服薬や検査の必要性があるなら婦人科の受診を勧められるかもしれませんし、
日常生活に影響がどれくらいあるのかなどを考慮して様子を見た方がいいとなるかもしれません。家庭医は「体調が極端に悪いわけではないのだけれど相談したい」「メンタルも含めて不調に波がある」
といった時にも頼れる存在ですから、婦人科を受診する前のワンクッションにしてもいいですし、受診後に不安があれば、また戻ってきて相談してもいいでしょう。自分の専門外ということもありますけれど、
娘をはじめ年代を問わず多くの女性が苦痛を抱えたまま、医療にうまくアクセスできないことが多いのだと初めて知りました。私の経験を発信することで、日常生活に支障を来している人や保護者の方々は、
我慢しないでいいと知っていただきたいと思いましたし、治療に結びつけばと願っています。ワクチンに恐怖心を持つ人も少なくないですし、新型コロナ感染は人類が初めて経験することですから、
さまざまな体調不良がそれらの影響ではないかと思いがちですね。私も惑わされたわけですが、専門的な知識がなければ尚更「ワクチンをうったから子どもが苦しんでいるに違いない」
と考えてもおかしくないだろうと思いますし、「後遺症だと思う」と病院にかかっても「そんなはずはありません」と否定されたという声も聞きます。
しかし、現に体調不良はあるわけです。後遺症や副反応に思えるものはどうすることもできないと諦めてしまって、適切な医療に結びついていないケースは少なくないのではないでしょうか。
ワクチンや感染の後遺症である可能性も、まったく否定はできません。ワクチン接種後の発熱や倦怠感など短期的な副反応は、経験された方も多いでしょう。約4000人を対象とした研究で、
ワクチン接種後の一時的な月経周期異常があったことを報告しています。他にも約4万人のワクチン接種者への調査で、約40%の女性が「月経量が増加した」と回答したという報告もあります。
感染後に月経量や周期に変化があったという報告もあるので、可能性はゼロではないのです。しかし、別の疾患である可能性もありますから、家庭医を頼るなど、適切な治療につながってほしいと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s