[過去ログ] ネットワークプログラミング相談室 (956レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
920
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 01/11/14 11:27 AAS
>>919
複数のソケットに対する、普通は受信を待つために、使うもの。
921: デフォルトの名無しさん [sage] 01/11/14 14:33 AAS
>>920
ソケットに限らない
927
(1): デフォルトの名無しさん [] 01/11/14 23:40 AAS
>>926
dispatcherに専用threadがいるだけで、
その先はportにbindされた非同期methodをpoolされていたthreadに実行させる、
って実装を想定しているんじゃないかな?
実際、I/O完了ポートAPIだって、kernel/dll内threadがdispatchしているわけでしょう?

>>920
file, socket, diviceなどの複数のstreamが、
readableか、writableか、例外が起きてないか調べます。
真であるstreamがあれば復帰して、bit maskが1になります。
acceptで受けるような接続要求も検知できます。(inetdで使っている)

>>923
そんなことはない。
素朴にどんどんthreadを生成すると、SunOS 5の様に強力なthreadをsupportするOSでも
bottle neckになるから、複数のstream待ちを、何本かのselect/dispatcherにまとめて、
別のthreadに管理させる、ってのは、highly multi-threadedなprogrammingの常套手段。
まあ、普通のprogrammerは、滅多にそういうsystem設計する機会ないと思うけど、
知らないし、bottle neckを調べられから、hardwareを増強させて逃げるdesignerも多い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s