[過去ログ] ネットワークプログラミング相談室 (956レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908(3): デフォルトの名無しさん [sage] 01/11/13 21:56 AAS
>>906
Windows2000Server+Winsock2+完了I/Oポートを使って組むやり方が
Windowsだと最もパフォーマンスが高い。
マルチプロセッサ対応もさせやすいのでCPU毎に得意な処理を分散可能だ。
ただしライセンス料もべらぼうに高い(w
909: 908 [sage] 01/11/13 22:09 AAS
スマン、ただしサーバ用途に限ってのこと。
クライアントサイドなら組み方を問題にするべきでOSはなんでもいいと思うが
917: 908 [sage] 01/11/14 03:17 AAS
>>913
自分がMSマンセーなのでWindows2000/XP
むしろUnix系は良く知らんので判断できん。
>>911
私未だにselectの使い方がよく判らんのですが。
複数のソケットをチェックできても、どのソケットが反応したのか
調べる効率的な方法があるんでしょか
ちなみに完了I/OポートではなくてI/O完了ポートAPIだった。
929: 908 [sage] 01/11/15 01:23 AAS
非同期要求が完了したコールバックをAPI呼出したプライマリスレッドではなく、
プールしておいたいくつかのワーカスレッドに対して行うって事で良いのかな?
これによって平行動作するスレッドの数を制限する事には賛成。
無制限にスレッド作りつづけるとWindowsならいづれブルースクリーンだ。
つまりこの実装を強力にサポートするI/O完了ポートがあるWindows最高(w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s