[過去ログ] ネットワークプログラミング相談室 (956レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
193(4): 190 [] 2000/11/13(月) 17:56 AAS
>>191
元はバイナリなので、テキストでやるとしたらなんらかの手段(Base64とか単純にアスキーコードに変換とか)で、
変換する予定でいます。
>>192
>UNIXならfdopenしておいてfgetsで読むのが普通では?効率も悪くない。
ソケットでfgetsって使ったことないんですけど、データ(改行)が到着する以前に、fgets を使っても大丈夫なもんなんですかね?
194(1): 192 [] 2000/11/13(月) 18:50 AAS
>>193
「大丈夫」とは?
fgetsを使う場合は、ソケットはブロッキングモード、
タイムアウト監視はalarm()で、というのが普通と思う。
無論この場合は、改行前にfgetsを呼んでも単に
ブロックするだけ。
非同期モードの場合には、そもそもfgetsを使うべき
ではないだろう。
195: 193 [sage] 2000/11/13(月) 19:23 AAS
>>194
>無論この場合は、改行前にfgetsを呼んでも単に
>ブロックするだけ。
ああ、なるほど、そういう方法もあるんですね。実はブロッキングモードって使ったことなかったもんで。
失礼致しました。(ちなみにOSはLinuxです)
196(1): >193 [] 2000/11/13(月) 21:45 AAS
>元はバイナリなので、テキストでやるとしたらなんらかの手段(Base64とか単純にアスキーコードに変換とか)で、
>変換する予定でいます。
通信量と要求される性能の問題だと思うけど、
8Bitコードを通せないとか特別な理由が無いなら、
非常に資源の無駄遣いじゃない?
base64でエンコードすると、およそデータ量は1.5倍ぐらいになるよ。
197(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2000/11/14(火) 11:09 AAS
>>193
コマンドはテキスト。データはバイナリでいいんじゃ
ねーの?俺はそういう作りにしてるけど。って言うか
普通そうするよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s