[過去ログ]
ネットワークプログラミング相談室 (956レス)
ネットワークプログラミング相談室 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/970344582/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
935: デフォルトの名無しさん [sage] 01/11/16 23:58 >>934 その後色々調べて見たところサーバからは正しいパケットが送信されている事が モニターツールにより分かりました。つまりクライアント側の問題であると…。 さらに、クライアント側のイーサーのインターフェースをモニタリングするとなんと UDPでなくIPパケットとしか認識されてませんでした。何故だぁ…(怒) IPパケットが山のように見えます。(藁 ちなみにTCP,ARPのレイヤーはちゃんと見えてます。また他のUDPを使うソフト で試しに通信してみるとUDPはちゃんと通りますのでUDPが通らないという事では ないみたいです。クライアントソフトの問題ということになるのかな…謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/970344582/935
936: デフォルトの名無しさん [] 01/11/17 02:27 >>935 つーかよ、 > また他のUDPを使うソフトで試しに通信してみるとUDPはちゃんと通りま > すのでUDPが通らないという事ではないみたいです。 の時によ、 > さらに、クライアント側のイーサーのインターフェースをモニタリングするとなんと > UDPでなくIPパケットとしか認識されてませんでした。何故だぁ…(怒) すると、どうなるんだ? 「UDPパケット」と表示されるのか? 「IPパケット」と表示されるのか? どうせ、「他のUDPを使うソフト」でも「IPパケット」と表示されていて、 単に、UDPパケットだから、Winが破棄しちゃう事があるだけだろ。 そのプログラムにパケットの再送機構は含まれているわけ? なければ、たまには虫食いになるのが正しい動作。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/970344582/936
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s