Excel VBA 質問スレ Part83 (608レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
546
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/02(土) 10:00:02.65 ID:5rJvWPSX(1) AAS
>>520
Windowsの更新などで、たまにVBAが影響を受けて、マクロが動かなくなるときがある。
特にワークシート名などのオブジェクトをスクリプト内で日本語(2バイト文字)で指定すると、
うまく行かなくなったりした。

まず気になるのは、シート名の"記"を"Notes"あたりにしてやってみるとか?

ファイル名での日本語混じりフルパス指定は、多分影響はないとは思うけど、
「アクセスできません」
の原因がそれだったら、そのパスをワークシートのどこかに名前定義で貼り付けて、
その名前をVBA内でRange()参照するとか

知らんけど。
547
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/02(土) 10:23:23.13 ID:pROVV37J(2/4) AAS
>>546
ThisWorkbookならコードネームの方が安定すると思います
あと個人でしか使用しないマクロ、ブックならいっそシートのインデックス番号で指定した方が安定するかもしれませんね
565
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/02(土) 18:36:59.11 ID:moyeEsyU(1) AAS
>>543-548
ありがとう、PC会社で土日弄れないから週明けシート名変更から順に試してみます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s