Go language part 6 (70レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/20(火) 23:10:28.20 ID:C5OyrGcX(1) AAS
Goについて扱うスレッドです。
GoはGoogleによって開発された言語です。
公式
https://golang.org
公式ドキュメント
https://golang.org/doc/
公式外パッケージドキュメント
https://godoc.org
ブラウザ上で試し書き
https://play.golang.org
※前スレ
Go language part 5
2chスレ:tech
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 20:02:28.20 ID:/OxuSDvW(3/10) AAS
>>17
とりあえずその部分だけ見た
つまりC#はclassを多用するOOPがベースで、
元のJSのfunctionalに合わず、Goは逆に合ってるそうな
まあ納得の説明ではあるが、
OOPをウップス!と読むのか?(まあ単語としてはそうだが)
classesがplusses(って何ぞ?)に聞こえるので、字幕無いと厳しいなこれは
(ただ字幕は追従できてるので、俺の耳が悪いのも事実だが)
28(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 23:10:53.20 ID:0RGMG9ga(1) AAS
>>27
回避可能か不可能かの問題ではない
移植にあたっては、絶対に既存の挙動を変えないために、一行一行単位の逐次翻訳を行なっている
Rustでそれができると思うならアンダース氏に凸撃してきたらいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s