Visual Studio Code / VSCode Part16 (719レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/08(土) 13:15:40.92 ID:fMBn02R5(1) AAS
俺もアンチだがVSCodeはMSにしてはよくやってると思うわ
MSのCopilotは駄目すぎて笑うけど
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/08(土) 14:12:40.92 ID:Q5CCzWs1(1) AAS
>>6
>>1
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/09(日) 19:16:49.92 ID:HKmOZnoF(1) AAS
話を戻すがAIエージェントの登場でVSCode一強の時代は終わるかもしれない
VSCodeの肝である拡張相当の機能が実質LLMに内包されている事実
提案されたコードを修正する場合も全てLLMを通すため
ローカル環境の拡張がいらなくなる
ということはエディタのコアにLLMがあれば良い
こうなった時VSCodeの優位性は薄れていくだろう
89
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 21:30:34.92 ID:C3AMcOZ/(1/2) AAS
>>83
vcpkgはcmakelistsに直書きしてるな。
vscode経由で使うとpresetsは挙動が怪しい時があって今はpresetsの利用は避けてる。
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/15(木) 00:32:17.92 ID:Reo05bGl(1) AAS
o3-mini別に速くないな
341: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/06(金) 12:33:28.92 ID:3xj/T7u5(1) AAS
IDEなんて人がプログラミングするために産まれた過渡期の副産物に過ぎない
AIには必要ないしプログラミング言語すらAIが新しいのを作っていくだろうからIDEなんて無意味になる
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/19(木) 00:52:48.92 ID:8giM7OEH(1) AAS
>>395
>今じゃcursor使えないゴミって評価だぞ
どこ情報?
むしろVSCodeは最新AIへの対応が少し(最低数日)遅れるからその点は明確なデメリット
俺がXやYouTubeなど見た限りはClaude Code+Cursorという体制が一番多く見る
今となっては課金の価値があるかどうか意見が分かるって話なら理解できるけど
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 07:19:05.92 ID:Pm5MW9CD(2/2) AAS
>>487
確かにコンテンツ何でも貼り付けられると言う点はExcelの強みではありますね
中身のzipを展開するとxmlだし最悪データ構造を保ったまま取り出して他のフォーマットに変換出来るというのも手順書みたいな標準化されたものには向いているかも
656
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/07/29(火) 12:53:48.92 ID:qGTA7vPO(1) AAS
2万5000行規模のリファクタリング
Github copilotのsonnetに仕様書作成とレビューと実装とテスト全部やらせてみたところ2度失敗して1週間の歳月とgithubのpro+契約の容量の3割りを無駄にした
今度はClaude Codeのopusに同じことやらせてるけど今度はどうやら成功しそう
sonnetは仕様書を作成してもそもそも仕様書確認しないで作ってんじゃないか?って感じ
総合テストも処理に時間がかかってますので簡易テストに切り替えます、とか勝手に簡略化し始めるし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s