[過去ログ] Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
227: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b6d-T6sa) [sage] 2024/10/19(土) 13:34:16.86 ID:7nKsGerl0(1) AAS
オアシス運動w
321: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38e-R46Z) [] 2024/11/12(火) 20:07:54.86 ID:v7TGFNyn0(2/3) AAS
Pythonが誕生したころは、まだ1バイト使うか4バイトも使うか記憶装置の容量では悩むレベルだったから、タブを使うか半角スペースを複数個使うかで
412
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0H8f-7BH0) [sage] 2024/12/09(月) 20:40:31.86 ID:gu5LX463H(1) AAS
>>410
そりゃあなた、print()は文字を表示する関数ですから
文字に変換できないオブジェクトを渡すとそうなります
普通にf.write(b)じゃダメなの?
542: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2a-HrHr) [sage] 2025/01/20(月) 20:50:18.86 ID:uBkCdSeR0(1) AAS
その手のは大体アホが始めてやってるうちにアホらしくなって開発が止まる
Jythonとかね
552: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-C2Lh) [] 2025/01/23(木) 10:18:36.86 ID:MfXmmgFNa(1) AAS
C++の要らない機能を無理に使わず
BetterThanCとしてCの範囲で使っておくのが正解
673: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e55b-+v22) [sage] 2025/02/16(日) 22:53:37.86 ID:6PRP0OeT0(1) AAS
用語法はまったく本質的な部分ではないので、意味が通じれば何でもいいと思うけど。一括代入、複数代入、多重代入、併行代入……好きなのを使えばいいんじゃない? 既に定着している用語法があるならそれに従っておく方が無難だとは思うが。
あとa = b = c みたいなのと語感上、区別しやすい用語だとなお良いね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s