【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60 (345レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
186(3): デフォルトの名無しさん [] 2025/04/01(火) 22:19:50.20 ID:J849Hd8w(3/3) AAS
>>181
クレッシェンド(だんだん音量大きく)とデクレッシェンドです。< ←こんな記号とか見たことないですかね?文字でcresって記譜する人もいます。オーケストラみたいに指揮者がいない場合は、基本的にそうした解釈は演奏者に委ねられます。音量について記譜するとき◯デシベルで演奏、みたいな絶対値を用いることはありません。あ、自分は詳しくないのですが現代音楽だったらそうした譜面は存在するかもしれないです。
>>182
貴重な情報ありがとうございます!
さっき、ググってみてやってる方のブログを見たのですが、、、
こんなこともPythonでできるのかと・・衝撃を受けました。
それにしても、182さんもすごいですね!
自分も頑張ります。
>>183
ちらっとググってさわりの方(古典コンピュータの計算)見ましたけど、結構面白そうですね!
自分はジャズの即興演奏(乱数)をモデル化+生成リアルタイム動画AIみたいなのも興味があります。
>>184
ありがとうございます!!涙。こういうのすら知らない情弱なんですよね…
きちんと読ませていただきます!ドットインストールやらで学習を始めたのですが
頑張りたいと思います。
>>185
>>プログラムに必要なのは抽象化・モデリング能力
ありがとうございます!こんなこと言ったら笑われそうですが、
モデリングの重要性ってプログラミングにも当てはまるんだなあと…勉強になりました。
頭の隅においておきます。
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/02(水) 00:08:16.54 ID:Fg4zJ9Q3(1) AAS
>>186
いやだからそんなChatGPTに聞けばわかるようなことを書いてどうするの?
それとプログラミングとの関連を聞いてるのよ?
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/02(水) 00:13:49.28 ID:EqKg7kri(1) AAS
>>186
君には無理だやめとけ
頭が悪過ぎる
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/02(水) 02:29:09.95 ID:sOnkGHzb(1) AAS
>>186
> クレッシェンド(だんだん音量大きく)とデクレッシェンドです。< ←こんな記号とか見たことないですかね?
Pythonで「だんだん強くとかだんだん弱くとかはどう表現するの?」ってことだと思うけどな
まあ自分語りする人ってだいたい人の話ちゃんと聞かないんだよな
何より自分のことを話すのが目的だから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s