【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60 (345レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/01(日) 19:58:04.89 ID:tGCM6k6e 当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★ 派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。 「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード設定推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。 このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、 もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。 へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。 ★エラーを解決したい場合★は、 表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、 実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。 Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★ 【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、 プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。 ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。 ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。 ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。 ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。 ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。 ◇Python◇ http://www.python.org/ ◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi 〇前スレ〇 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/ 次スレたては >>985 あたりが挑戦する。 ### END OF TEMPLATE ### http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/1
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/21(木) 21:43:27.89 ID:KBaufqW0 Windows環境でsubprocess.runを呼び出す時の、ダブルクオートの処理について教えてください いろいろ検索したのですが、どうしても解決できませんでした。 目的は、コマンドプロンプトのstartコマンドで、タイトルを引数に与えて実行したい、というものです。 タイトルは必ずダブルクオートを付与する必要があります(実行するコマンド部分と区別するため) pythonからではなく素で実行する場合(以下は仮でdateコマンド、タイトルをhogehoge) start "hogehoge" date これを、subprocess.runから呼び出す場合 subprocess.run(['CMD', '/C', 'start', '"hogehoge"', 'date']) とすれば動きそうですが、subprocess.runがダブルクオートを変換してしまいエラーとなります。 (「\hogehoge\ が見つかりません」となります) 以下の用に、タイトル部分に意図的に空白を入れて、ダブルクオートを外せば、自動的にダブルクオートが付いて渡されます subprocess.run(['CMD', '/C', 'start', 'hoge hoge', 'date']) どうも、引数のリストで与える場合、ダブルクオートを意図的に与えることができないようになっているみたいです 回避策として、ダミーの空白を入れる、引数をリストで与えず単一の文字列で与える(非推奨)、実行後のプログラム内で"title"コマンドでタイトルを変更する、などあるかと思いますが、もし、引数のリストを使用し空白を入れないタイトルを指定する方法があれば教えていただけると助かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/89
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/28(金) 01:58:26.89 ID:EZY8C6ED パッケージ指定したいならお膳立てされたツールなんて使わず シンプルにpip download/wheelでいいんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/162
240: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/18(金) 19:27:28.89 ID:i/ZSqvCp 5chへの書き込みスクリプトを作っています。 書き込み時に、requests.post() を使って投稿していますが 「書き込み&クッキー確認」のページから、実際に書き込むことが出来ません。 post の際の data の一部をpasetebin に貼っておきました。 https://pastebin.com/C3KmtgmL どこが悪いのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/240
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/08(木) 10:05:30.89 ID:8ptxnmrn >各サーボに流れる電流のon/offのタイミングを設定し直す事により >ディレイや可動範囲の拡大縮小を変更できるのでは? >タイミングではなく直接的な角度の入力なのかも知れませんが この質問で判って無さそうなことは判った 指定出来る角度の範囲とかそもそもの可動域とかが 仕様書に精確に描かれてないのなら買わない方が良い きっと後悔する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/251
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.805s*