【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60 (345レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

175
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/03/31(月) 23:18:19.44 ID:M3uF5cqj(1) AAS
Pythonを学ぼうと思っている超初心者の社会人です。
皆様はどのようにPythonを学ばれたのでしょうか?
おすすめの学び方、講座や書籍(逆にやめたほうがいい講座など)
もしよろしければご教示ください。
196
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/04/03(木) 11:57:03.44 ID:6V8WkUdO(1/4) AAS
>>195
それは goto でなく return で実装するんじゃないの。処理を関数化して。
「label ここに飛ぶ」がコール元。
208
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/04/03(木) 16:10:16.44 ID:vmJuPnVe(3/5) AAS
>>207
関数化すると変数は関数内と関数外で別物になってしまう。
195のサンプルではa= (何かの演算)になっててaしかいじってないから、
aだけ戻り値を返せばいいけど、
a= (何かの演算)のところには実際はいろんな処理がはいる。
そうなるとそこで使う変数は全部関数に引数で渡して戻り値を返すてことをする必要が出てくる。
それかglobal宣言するかだね。
それがpythonの常道なの?
212
(3): デフォルトの名無しさん [] 2025/04/03(木) 17:50:29.44 ID:vmJuPnVe(5/5) AAS
結局やったコード。
for i in range(1):
  いろんな処理
  if 判定:
    いろんな処理
    break
  いろんな処理
  if 判定:
    いろんな処理
    break
  #いろんな処理とかif 判定が結構続くので、if elif elseで書くと分岐が面倒になる

#label breakしてここに飛ぶ
いろんな処理で出てきた値をまた使う。
262: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/10(土) 05:26:20.44 ID:YOTO9y2o(1) AAS
蜘蛛も食べてみたらカニみたいな味がするのかもな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s