文字コード総合スレ part15 (413レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/05(土) 09:08:51.82 ID:WFnL/JH1(1) AAS
ソリッドステートサバイバー + スネークマンショー
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/05(木) 22:25:20.82 ID:Kc+yIq6Q(1) AAS
>>111はあえて雑に書いてあるんだが(めんどくさいからw)
>>113は「曖昧じゃない」んだ?
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/11(土) 22:53:43.82 ID:ftPdDy1W(3/4) AAS
Windows全然詳しくないんだけど、Windows APIのANSI APIとUnicode APIとの違いって
標準Cライブラリの文字出力で言えばprintfとwprintfとの違いってことだよね?
世の中のOSSのほとんどはwprintf等のワイド文字関数なんて使っていないんだから
OSSをWindowsで動かした場合ほぼ全部WorstFitの影響を受けることになるはず
今後基本的にワイド文字関数で書くべきってなると、Hello Worldは
#include <stdio.h>
#include <locale.h>
#include <wchar.h>
int main(int argc, char **argv)
{
setlocale(LC_ALL, "");
wprintf(L"こんにちは世界\n");
}
こうすべきってこと?
233(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/21(火) 17:51:44.82 ID:ARY2cBPO(1) AAS
Windowsも対応しているRipGrepの場合、OsStringのまま処理してるけど
ユーザーアプリレベルでWTF-8は必要なのか?
(すぐにpub fn into_string(self) -> Result<String, OsString>してる気がする)
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/22(水) 23:14:48.82 ID:qi7PZ6q/(1) AAS
OsStringは異なる環境で統一的に容易にStringと相互変換して扱えるための標準ライブラリ機能
些細なロスすら深刻な影響が出る用途がもし存在するのならば
特定環境に特化した専用のライブラリを用意すればよいだけ
必要な条件を満たすライブラリが既に存在しているかどうかは各自の用途で調べて
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/30(木) 23:31:56.82 ID:xDtExgvT(1) AAS
改行の話をするならこのTRには目を通しているよね?
https://www.unicode.org/reports/tr14/tr14-32.html#BreakingRules
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/08(木) 12:28:18.82 ID:of3Q4Bd7(1) AAS
ちっぱいでもいいじゃん
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/09(金) 12:07:16.82 ID:OoJ+JMZS(1) AAS
EBCDICカナ文字の話みたい。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
343(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/27(日) 15:00:47.82 ID:xJMx5cyL(1) AAS
>>340
そうじゃない
PostScriptと当時のフォントの詳細をほとんど知らないだろ?
だから妄想で適当なことを書く、酷いのはお前だ
ってこのぐらい書けばわかるんかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s