文字コード総合スレ part15 (413レス)
文字コード総合スレ part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/24(金) 21:50:18.47 ID:VaG4uwwC >>239 WTF-8自体を自在に改変するインターフェイスが全くないため、WTF-8独自の問題は発生しない。 WTF-8はWTF-16と1対1に可逆なので、WTF-16で起こる問題は当然WTF-8でも起きる。 WTF-16とはWindows OSが許容している拡張UTF-16、すなわち本来のUTF-16とは異なる16bit列も許す。 したがって、WTF-8を用いて起こる問題は、Windows OSが許容してる範囲内の問題のみであり、新たな問題を持ち込むことはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/240
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/27(日) 15:43:44.47 ID:s52NuiMb >>343 PostScript以前はプリンタによって出力結果が異なっていた為、 ファイルを渡しても印刷結果が異なる事が普通だった (だから厳密にやるには紙でやりとりするしかなかった) これに対し、PostScriptだとどのプリンタでも見た目の出力結果が同じ為、 あっという間にデファクトスタンダードをとった PostScriptはベジエなフォントをプリンタでラスタライズする だからフォントを埋め込めば、同じ見た目の出力になる 以前のプリンタは、プリンタ内蔵のビットマップフォントを印刷してたか、 PCから送られてくるラスタデータを印刷してたかなので、環境によって印刷結果が異なっていた (なおその後PostScriptが若干落ち目なのは、特許料金が高いのと、 プリンタ上で処理する仕組み上、プリンタ側にそこそこのCPUが必要となり、プリンタ代が高くなるから) PDFはPostScriptをバイナリ化したものなので、基本思想はPostScriptから引き継いでいる 当時は(今もだが)WordもExcelも有料であり、その他のソフトも、全員が確実に持っている物はなかった AdobeはPDFの生成は有料だが、開くだけなら無料(AcrobatReaderは無料)という方針で、 あらゆる人に対して確実に読める環境を提示した為、PDFもあっという間に普及した MSがWord/Excelのリーダーを無料で提供したのはその後 俺が知ってる概略はこんな所だ PostScriptも、PDFも、当時としては素晴らしかったし、完全に機能してたよ (今でも十分素晴らしいとも思うが) ぼくはおまえよりしってるんだ!!!とか要らんから、最初から知ってる事書けばいいと思うけどね はいどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/344
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s