文字コード総合スレ part15 (413レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/16(月) 15:24:54.46 ID:KZuryTv7(1) AAS
無能な働き者の集まり
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/09(土) 23:59:10.46 ID:aDTWwhb+(1) AAS
0xBEEFとBEEFは表現は違うけどどちらも16進表記で指してる値は同じ
10進表記の48879も同じ値を指す
Unicodeのコードポイントってのは値を指してる
だからなんやねんだけど
173: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/13(月) 13:47:41.46 ID:g4/CTboD(1) AAS
UTF-8に一本化されるなら嬉しいな
331(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/25(金) 11:08:12.46 ID:yWMF+wv2(2/4) AAS
>>330
つまり、あらゆる文字コードの上位セットにしてしまえば、文字コードを統一出来るとの考えか
しかしこれだとあらゆる方言を内包する事になるので、おかしくなりかけてるのが今か
どこかの自治体が「斉」の文字を外字で19種登録してたら、これもいつか実装されるというわけか
(と思ったらもうあった、0x9f4a〜8文字のようだ)
仕様を適宜整理出来ず、ムダ仕様が膨らみ、メンテ不能になるのは、あるあるだけど、
unicodeもこの軌道に乗ってるな
(もしかして欧米連中はこの辺の仕様の整理が上手くて、下手糞なCJKを混入したからおかしくなってるだけか?)
377(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/01(金) 09:32:26.46 ID:S37h8L9Z(3/4) AAS
お前は一回 PDF 検索を実装してみろ、失敗しない検索が実装できるか分かるぞ
検索文字列がフォント名とグリフIDのセットで降ってくるとでも思ってるのか?
386(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/02(土) 11:47:17.46 ID:jagzAmj3(3/4) AAS
>>385
結局何も分かってなかったのね?
既存のPDFビュワーの画面をなぞるのはコピペの機能だぞ
一旦グリフIDから文字コードに変換される、そして検索窓等に文字コードとして入力される、コピペが化けるのと同じ問題が起きる
それともお前がSJIS時代にグリフIDのままで検索できるビュワー書いたのか? 本当に過去に存在してたのなら見せてくれ、ごめんなさいして今から書いても良いぞ
作るのなら
フォントごとにグリフIDが異なるんだが、まずは複数のフォントが使われてる時にあるフォントの「あ」の文字を選択したときに、別のフォントの「あ」の文字のグリフIDにどうやったら変換できるか考えてみろ
コードポイントによってはグリフがなくて表示されないやつすらある(単純な例ならスペースとか改行、もっと複雑なのが一杯ある)、
合字とかで複数の文字からなる文字列に1つだけのグリフIDが割り当てられていることもある(レパートリはフォントごとに違う)、
そういう時はどうする考えてみろ、PDFについて無知過ぎ
397(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/04(月) 13:40:26.46 ID:Dprx6XuC(2/4) AAS
>>396
いや、やはりお前は理解出来てない
もういいけど
(お前が理解出来ない事は理解しているし、お前の頭の悪さについては諦めている)
> グリフIDはフォントごとに異なる、1つのPDFで複数のフォントを使ったら異なるグリフIDになる
ここまでは全く問題ないが、
> 逆に同じグリフIDでも異なる文字を表現している
これが問題
「単射」と言った方が正しかったが、
俺は使ってきてなかったのと、後で使ってた「1:1」表現に揃えたのが不適切だったようだ
ただ、事実は変わらない
当たり前だがゴシックの「あ」と明朝の「あ」は別グリフIDになるが、
この場合にも検索/コピペは昔のPDFの仕様で全く問題なく動作する
まあunicodeは色々糞だというのが俺の見解
387の表現だとPDFに主たる問題があるとも読めるので訂正した
(unicode以前は問題なく機能していたので)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s