[過去ログ]
Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
Visual Studio Code / VSCode Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
374: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/17(木) 10:12:55.18 ID:Gq6jUMi0 人間の脳なんてただの電気信号の繋がりの結果(巨大なあみだくじのようなもの)という仮説から、 脳の最小単位のニューロンを模したWX+Bという単純な計算回路を編み目状に繋ぎ合わせ、 それが膨大な数になると文章を理解して絵を描いたり、文章で答えたりするという現実があるんだよ これをかたくなに人間と脳と本質が違うものと考えてる原始人脳ばかりなのは仕方ない 彼らも同様に自分が覚えてきた常識を単に繰り返すニューロンの塊なんだし その枠を越えて自分自身を想像できる脳はそんなには多くはない 今のAIと呼ばれるものは最初はなにも知らなくて何も判断できない塊がくりかえし学習することでニューロンの重みが変わっていき、それが最終的にChatGPTにまでなった PythonからTensorflowやPytorth使って簡単な画像認識とかをゼロからコーディング&学習推論やってみるといいよ 最初は何かのトリックに騙されてるとしか思えなかった不思議な出力も段階的にその試作の規模を小さくしていって中でなにが起きてるのか一つ一つ変数レベルで確認していくとただの信号が束になり意識と呼ばれるものになると理解できるはず ある程度の知的ベースがあればの話だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/374
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/17(木) 12:11:28.30 ID:K0IVnzKB >>374 本気でアホだな そのモデル化が今の生成AIのアルゴリズムじゃ 人間が真剣な判断に使ってるアルゴリズムとかけ離れてるって話なんだよ 馬鹿にも分かるようにざっくり言うと いい加減な性格の人間が適当にフィーリングで判断する時のようなアルゴリズムでやってるけど 背景の知識量が膨大なので馬鹿にしたもんじゃないってだけの話 そこら辺の本質的なロジックの欠陥は苫米地も指摘してるよ もっとも苫米地が言うような正しいロジックで効率的な計算をする方法論は今のところないので 今の生成AIにも限定された価値はあるってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/378
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s