[過去ログ]
Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
Visual Studio Code / VSCode Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 19:08:40.47 ID:nNYxtmCi コーディングミスもバグとよばれてね? バグがありました→コーティングミスでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/716
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 19:54:15.50 ID:nNYxtmCi そもそもの語原から考えても想定外の動作=バグなんだからコーディングの間違いも当然含まれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/718
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 19:58:49.46 ID:nNYxtmCi 一応AIにも聞いてみた 当たり前の結果だよね ↓ プログラミングにおけるバグの定義と種類 バグの定義 プログラミングにおける「バグ(bug)」とは、コードや設計の誤りによってプログラムが期待通りに動作しない不具合や欠陥を指します。これは、仕様書通りに動作しない、または予期しない挙動を引き起こす原因となるものです。バグは人間のミス(ヒューマンエラー)や設計上の不備などによって発生 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 20:00:44.63 ID:nNYxtmCi >>712 結果的に仕様書の間違いもバグの範疇だよ IT業界で働いたことある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/720
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 20:46:51.48 ID:nNYxtmCi >>721 AIチャットって... 何も知らない人間なんだな AIが考えるのは文の解釈で文章を呼んで内容を理解してそれをまとめるのが基本動作 そのソースとなるものはWebページなどの一般情報や文献など様々 それを串刺しで抽出してる それぞれの文節で参考にしたサイトへのリンクも出るがほとんどはIT記事を書いてる企業サイト もう少し時代について行こうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/722
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 20:58:33.15 ID:nNYxtmCi >>705 重要なのは帰ってきた答えが理解できているかかどうか 理解できてないなら何の意味もないけど理解できる範囲で答えが返ってきてるなら成長するチャンス 昔と違って今はAIあるから自分から学ぶ意志がある者とそうでない者の差が大きく開く時代になった かつてGoogle検索がでたときもそうだったけど今はそれとは比べられないレベル AIを先生として活用するのが今ある全ての学習法の中でもっとも効率がいい 訳の分からない学習教材に金を払うなんて愚考はせずにAIのAPIに課金するのが一番いいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/723
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s