[過去ログ]
Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
Visual Studio Code / VSCode Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/06(土) 22:55:12.57 ID:Ejoe6ixc この日本語入力/変換のバグ ttps://github.com/microsoft/vscode/issues/143167 前スレの814のバグなんですが、 いつの間にか直っていますね。いやー長かった。 これで日本語文書を作成するエディタとして使う気になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/50
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/09(金) 19:02:11.94 ID:E3fYM/qL まあ自分も別にいらんかな 型チェックなくても違う型の値を変数とかプロパティーに代入することもないし、連想配列プロパティーも代入可能性がなければ分割代入して使うし、オプショナルチェーン使う前に論理的にガード構文で抜けるし 関数名だって常識的で説明的な命名をするし てなことをやってると、後でコードをタイプスクリプタイズする時にほんとに型の宣言を追加するだけで終わってしまう ただキャリアで出会ったフロントエンド開発者の1/3ぐらいはTSないと無理そうかな TSないと無理そうな層のソースコードは見たらそれと分かるから、採用に関わる立場になってからは応募時点で落としてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/146
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/16(水) 08:36:57.98 ID:k3XSo0x/ Appleの中の人が出遅れた腹いせでAIは真の判断能力があるわけではないとか言ってたな じゃあ人間の判断能力ってなに?って話 それも同じニューロンの束が導き出したあみだくじのような物でそれを人間が勝手に意識とか判断とか言ってるだけで結局は同じ物なんだよね そういう根本本質がわかってない人間は相当多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/367
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 12:58:06.96 ID:kilu9bse 喩え話をすると 銃の照準がずれてるとどうなるか 一発しか撃てないなら当たらないが 何発も打てる状況なら実際に撃って、そよずれを把握してそれを考慮して次の狙いを定めるとすぐに自由自在に当てれるようになる これが道具の使いこなしであり道具が完璧ではなくてもいくらでもやりようはある 実際のAI活用においては照準がずれいる訳ではなく、人間相手の指示とAI相手の指示の差を理解できずにずれてると感じる人が多いと思う プログラムなんかもそうだけど処理やロジックは常に例外的なケース考慮する必要がある 要するに脳内で理屈の通った屁理屈を展開できるかどうかがバグを減らし完成度を上げる基本的なスキルだと思ってる AIとのつきあい方もそれと似た感じでいろんなパターンを考慮し質問で条件で固めて答えの範囲を狭めてやればこちらの望む結果に近くなる 本来エンジニア的素質があればこのようにAIとの相性はよいはずなんだけど中にはそうではない人がいるんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/420
549: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/26(火) 12:48:37.09 ID:vLj/nEY4 >>548 たしかに ふと思ったんだけどIMEの入力受け取れるテキストボックス等にフォーカスが無い場合にIMEが入力を横取りせずにそのままスルーする設定ってないのかな? 関係ない空中にああああとかなってる状態の意味が分からないしIMEというよりWindowsのIMEが悪い気がしてきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/549
580: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/04(水) 08:26:17.04 ID:BQsY7UgP VSCodeを最近使い出したのですが、ファイルの最後の改行の処理に癖がないですか? VSCodeで編集したファイルだと、ファイルの差分の出力に \ No newline at end of file というのが入ります。他のエディターやIDEでは見たことがないような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/580
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/08(日) 07:44:36.49 ID:h9KuPnHR >>581 エンジニアやめたいんですけどね、やめたいやめたいと思いつつふと気がつくと 因果なものでGAFAのうち3つで働いてしまい MSには関わらないのを続けてきたのだけど、今回どうしても使わざるを得なくなり、 しかし調べる気も起きず、ここで聞かせてもらいました。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/599
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 08:36:22.58 ID:ougy6Oos Microsoft傘下のGitHub、「GitHub Copilot」を無料に(制限あり) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/19/news111.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/615
821: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/01(土) 22:00:22.08 ID:ugZhHZn2 お知恵をおかしください。 Black formatterを入れたのですが改行位置がなんかおかしいです def test(aaa, bbb, ccc, ddd, eee) となるところが def test( aaa, bbb, ccc, ddd, eee ) のように引数が縦に並んでしまう箇所があります。 ワークスペースには以下のように記述しています。 "[python]": { "editor.defaultFormatter": "ms-python.black-formatter", "editor.formatOnSave": true, }, "black-formatter.args": ["--line-length=120"], } 他のフォーマッターの干渉でしょうか。チェックするべき場所もわからず、困っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/821
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 15:32:27.43 ID:RZQSvPw/ GitHubへ学生証提出したら 有効期限が和暦だからかリジェクトでアホくさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s