[過去ログ]
Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
Visual Studio Code / VSCode Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/07(日) 15:05:43.74 ID:yFIKf9gV VSCode開発者の中にマルチバイトIME×自動折り返しユーザーが少ないから誰かが対処する気になりにくいと同時に、最終的にはChromiumの挙動次第になりそうだからあんまりやっぱり誰も手を付けたがらないんじゃないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/53
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/10(土) 22:59:08.74 ID:v+yvDyFH vscodeは勝手にいろいろやってくれるから 逆になにしてんのかわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/173
385: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/17(木) 12:49:11.74 ID:nJscahQN >>380 話逸らしてまうしわけないけど CPUで演算するプログラムはコンパイラや演算回路が同じなら100パーセント同一の解しか出ないのに対して、Temperature 0のLLM回答でさえろくに計算できてないってのが今のLLMでプログラム支援に使えない最大の障害だと思う 人は概念は概念として把握する一方で数字は数字として計算できる いわば確率論的・抽象的回路(LLMより)と、正確な電卓回路(プログラムより)の頭脳が一つになってると思う これが左脳と右脳なのかもしれんけど、このスレで意見が割れてるのも、この人間の脳の機能差によるものであると考えると真面目なレスバは見ててほんと面白い どっちがバカとかじゃないよ、人間の脳の作りや物事の理解の仕方の不一致があるのが面白い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/385
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/17(木) 13:49:10.74 ID:k2NoVgOl VSCodeスレで関係ないことガタガタ語っていると、正否に関係なく何いってんだこいつとしか思えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/391
462: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/24(木) 20:39:02.74 ID:QPJTcSmk じゃあここは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/462
559: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/26(火) 18:41:55.74 ID:vLj/nEY4 >>558 え?不均一なのはフォーマッターでいけるの? インデントが違うコード張り付けるときは手作業でやってたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/559
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 16:54:58.74 ID:lAePzFwY わからんねすまん(なんでお前の仕事の面倒をみなくちゃいけねえんだ?まじで知りたいなら上司通せよこっちはお前と違って糞忙しいんだから) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/710
774: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/23(木) 08:33:16.74 ID:f9DI0ecF 未だにvimとかeclipeガチ開発用途で使ってるやつ理解できない AIアシスタントツールも取り入れてるようだけど そこまでしてCUIに拘る意味なんてないのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/774
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s