[過去ログ]
Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
Visual Studio Code / VSCode Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/05(土) 10:14:50.73 ID:BRCqSv0F google claboからvscodeに乗り換えたら文字化けが酷くてがっかりだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/297
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/10(木) 18:29:41.73 ID:9IGW8w1i プロダクトを通じた価値の提供ではなくコーディング自体を仕事とする者にとっては、AIコーディングを認めることで自分の存在価値が否定されるように感じるのだろう 心配しなくても、VBAが未だ不滅であるようにIT介護分野において当分コーディング職人の仕事はいくらでもあるよ むしろこのAIコーディング黎明期に乱造された負債のメンテで仕事は中期的には増えるだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/343
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/11(金) 17:09:36.73 ID:CgGvZ7IF 開発作業というものを構造的に把握する能力が必要だと思う 職人の熟練の勘みたいに出癖で仕事してると、AIはせいぜい賢いコーディング補助機能にしかならない 情報収集→トライ→エラー→フィードバック→リトライ→…のワークフローをきちんと整理してAIを取り入れることで、開発作業は劇的に効率化する そういうワークフローの部分まで自動化しようとしているのがGitHub Copilot WorkspaceのようなAIネイティブな次世代開発環境の試みだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/363
412: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/19(土) 11:29:50.73 ID:rYEa8lgw >>411 まぶしいからさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/412
661: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/29(日) 10:46:57.73 ID:Xti9FovT AIは質問に対して、電源を消される場合や次世代AIを生み出す場合に、妨害する回答を行う確率が上がるらしい https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/167695 ということは、AIの自己進化は人間と同じくらい難しいのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/661
678: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/08(水) 13:31:59.73 ID:YYNmOeRq Roo-Clineな Clineはおわこん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/678
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/14(火) 04:50:52.73 ID:6s6XckKb 両方起動してコミットする時だけVSCode使ってるわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/736
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/21(火) 18:42:33.73 ID:AWLp0wJg 必須ではないけど何んと無しにファイル内での位置が目に入ってマルチモーダルに体験してると記憶が長持ちする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/754
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/21(火) 23:32:28.73 ID:eq61VjZk やっぱミニマップは非表示でいいんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/758
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/27(月) 17:29:10.73 ID:jqDtqrfx 自演やめてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/812
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/03(月) 01:46:56.73 ID:vV1kPCv7 自動で整形されんとシンプルに時間の無駄だし 複数人で開発してバラバラだと毎回差分になる ある程度コードがあればCopilot任せでもいけるだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/829
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 14:37:26.73 ID:JSA8sq6H 更新したら固まる…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/834
858: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/12(水) 10:58:18.73 ID:WpGOIYcm 紫外線出すモニタは白内障になりやすいって 最近テレビで言ってたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/858
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/20(木) 04:21:56.73 ID:W0V2rMo6 聞くより検索した方が速い files.dialog.defaultPath >>890 この設定の説明読んでみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/891
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 14:21:58.73 ID:NMHLxQXg Zedを久々に見たら俺のいう通りになってる Zed AIってのが実装されててclaudeとか使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/985
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/08(土) 01:14:44.73 ID:1IYLzVZ4 つまり巨大なコードベースのVSCodeはAIエージェントのような拡張のレベルを超えることをやりたいとなったら非常に難しくなるのだ Roo Codeは頑張っているがどこかで限界が来ると思っている Cursorの連中のようにVSCodeをフォークしないとダメなレベルになっている しかしこれは普通の開発者にはハードルが高い なのでコアが小さいエディタにAI機能を追加することが現時点で小規模開発者ができるアイデアとしては1番筋がいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/995
1000: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/08(土) 12:55:19.73 ID:qgNYf6jk 次スレ Visual Studio Code / VSCode Part16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1741406054/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s