[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/14(日) 05:00:46.59 ID:+4w5WM1G(1) AAS
>>58
PSやcmd、WSLで「print("×")」やってみたがどれもOKだったな。
71: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/25(木) 18:41:50.59 ID:2wU3iX/m(1) AAS
望月の悪口は許さん
104(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/08(木) 21:17:58.59 ID:8d8KEGEi(1) AAS
まぁ普通は動的型付け言語でもできる限り型を意識して書くからね
同じ変数に違う方を代入したり,関数内の分岐によって全く違う方を返すとかはやらないよね
134(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/09(金) 15:28:13.59 ID:SH1A0AJI(3/12) AAS
>>131
元々は実験的にちょこちょこっと修正とかが効かないって話なんだけど文脈わかってる?
あと、型云々変更や意識はそれを実際に使う(メンバにアクセス)場所での対応は必要だが、変数として保持したり管理したりの部分は意識すらいらんのだよ
それすら許さない型言語がだるいという話のコア理解できないかな?
基本的な経験が足りないんじゃないかなとおもうわ
javaやc#しかメインでやってないとそれがふつうで疑問すらもてないんだろう
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/10(土) 02:31:23.59 ID:UtAvwPDr(1) AAS
vscodeスレで言語がどうの型がどうのを延々と続けるキチガイども
荒らしスクリプトと同じレベル
284(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/29(日) 22:13:23.59 ID:EfWC58HI(1/2) AAS
>> 50-52
この日本語入力のバグですが、Insider版でようやく直ったようですね。
https://github.com/microsoft/vscode/issues/143167
https://github.com/microsoft/vscode/issues/204816
これらの末尾のeditor.experimentalEditContextEnabledを
Insider版に適用することで確認しました(zip版)。
ところで、すごく待ち遠しいのですが、Insider版のバグフィックスが
正規版においてもなされるのは、だいたいどれくらい後になりますかね。
次のバージョンで反映されるものですか?
328(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/10/10(木) 09:51:19.59 ID:nFGkol+t(1) AAS
vscode でC++を使っております
自作クラスを作成し、それをファイルに保存(hoge.h)(hoge.cpp)し、hogeの定義と宣言をvscode 側に認識させて両ファイルでインテリセンスを補完させることはできております
しかし、、、
メーンファイルで#include の後に<>を使った場合、hoge.hのインクルードが出来ません……
標準ライブラリの<stdio.h>は問題なくインクルード出来るのですが……
また、#include “root/hage/hoge.h”等のアドレス(相対パス?)を入れるとインクルードが成功するので、プログラムの不備やコンパイラの設定等他の要素で失敗しているわけではないと思うのですが(><)
同じ症状の人は居るようで、テラテイルなどのサイトで「インクルードパスを設定してみては?」という過去の解答例があったため、インクルードパスを設定してみたのですが……
ダメでした(´;ω;`)
インクルードパスの書き方が悪いのでしょうか?
自分はこうしたよという方がいらっしゃったらアドバイスくださいお願いします
503(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/20(水) 17:22:18.59 ID:WZn9XhJm(5/5) AAS
>>502
VSCodeのソース管理グラフから開いたときの差分はちゃんと表示されるのに、
Git Graphから開いたときだけ文字化けしてしまうようです
541(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/25(月) 19:43:52.59 ID:LygEmxrn(2/2) AAS
歴史について勉強してみました。
UTF-16が1990年頃、UTF-8の制定が1998年頃のようですが、別スレでやりましょう
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 15:58:41.59 ID:56GA5+G2(1) AAS
copilot無料化で負荷増大かねえ
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/23(木) 22:46:56.59 ID:TknbpQUE(1) AAS
ダッッッサ
845: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/11(火) 08:03:44.59 ID:UnfFRWlg(1) AAS
マカーさんはApple様のXCODEでも使ってりゃいいのに
MS製品なんか使うなよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s