Flutterやろうよ!!! 5 (536レス)
1-

69
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 21:15:20.37 ID:02z64/ll0(14/17) AAS
>>68
私が詳しく知らないのはriverpodであって、私のことをdi、シングルトンパターン、も知らないフロントエンド初心者とかriverpodを知らないことから拡大解釈して、勝手に決めつけてきたのはあなたですよね?
70
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:18:14.36 ID:lj8dYX/x0(10/14) AAS
>>69
だからなに?
71
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 21:22:42.41 ID:02z64/ll0(15/17) AAS
>>70
匿名とはいえ、複数の人から見られてるわけですからそのような誤解を与えたまではま、ろくに勉強もしてない人なんだなと思われて話地味を傾けてもらえなくなります。それに私自身も嫌な気持ちのままです。なので、そのような言動に対して、ネットでも現実でも、面倒ですが、ちゃんと否定する必要があるのです。
だから、このように否定するための返事をさせてもらってるわけです。
72
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:23:55.32 ID:lj8dYX/x0(11/14) AAS
>>71
ん、そっかごめんね
73
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 21:25:06.33 ID:02z64/ll0(16/17) AAS
>>72
絶対に許さん
74: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:26:10.33 ID:lj8dYX/x0(12/14) AAS
>>73
ありがと
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1349-qUdF) [sage] 2024/06/14(金) 21:36:12.77 ID:RAweuDep0(3/3) AAS
長い議論は、やはり従来と同じ結論にたどり着いたようだね
Flutter はオワコン
76: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:45:57.19 ID:lj8dYX/x0(13/14) AAS
いまは過去に泥ネイティブで作ったアプリのCompose化とKMP化で忙しくてFlutterにあまり触れてない
公開ライブラリも成熟して言語的にも使いやすいCompose/KotlinにFlutterが勝ってるところがIDEの自由度くらいしかないよ
77: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMc7-+wGC) [sage] 2024/06/14(金) 21:49:14.15 ID:3MJI3A89M(1) AAS
KotlinでFlutterを触りたい
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 21:54:54.05 ID:HrssGtGR0(12/12) AAS
5chは初めてか?力抜けよ
79
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 22:14:43.22 ID:lj8dYX/x0(14/14) AAS
FlutterのレンダリングのImpellerはSkiaのと比べると随分と動作が早くなったんだけど、
Skiaを使い続けるComposeをAndroid/iOSで動かすとFlutterと体感変わらんし、
大量リスト表示で負荷をかけるとむしろComposeのが軽い

Flutterにはまだまだパフォーマンス改善してもらわねば
80: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 23:46:45.55 ID:02z64/ll0(17/17) AAS
話が飛躍するかもしれんが、9割何言ってるのか分からん連中をクビにできない日本の法律は絶対に変えたほうがいいと思うわ。
こんなんクビ以外で対処できんやろ。
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 00:07:24.90 ID:eH6XrMYs0(1/13) AAS
質で判断できるだけの頭を持ってないから、評判の数でしか決められないアホが短所長所を把握せずに使ってるのが状態管理ライブラリってところか。
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1349-qUdF) [sage] 2024/06/15(土) 10:39:33.38 ID:wle7DKVm0(1/2) AAS
>>79
もう答えは出ているだろ
Flutter から Compose に移行するのが正解

どうせ日本人には Apple製品は高くて買えなくなる
低価格 Android で軽快に動くことを優先した方がいい
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0309-0NsG) [sage] 2024/06/15(土) 13:52:51.13 ID:r6q9jsXM0(1/2) AAS
使いつづけてくコストを踏まえて選ばなあかんよ
その観点で選ぶとRiverpodの位置づけは最底辺になること気づかん奴多いよな
ProviderがProviderに依存するのは後で自分への罠になるんやで
勝手に気を利かせてキャッシュしてくれやがるのも1年後に悩みの種になるんやで
一見便利そうなそういう機能を避けてるパッケージのほうが思慮が深いとそろそろ気づこうな
ボイラープレート多くてやってらんねって思われてるパッケージは
短期的な目でしか見てない浅はかな人とは違う思想なのよ
長期の開発経験がない初心者ほどRiverpodを選んじゃうのはそんなワケ
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0309-0NsG) [sage] 2024/06/15(土) 14:09:28.17 ID:r6q9jsXM0(2/2) AAS
海外の優秀なエンジニアはそこんとこ気づいててさすがよな
Riverpodの悪いとこにも目を向けられるのは経験の差か国民性の差か・・
評判を気にするより本当にいいもんを正当に評価して使いたいってだけかもしれんが
日本でRiverpod批判したら蔑まれるやんな
Riverpod嫌ってる日本人ほんまはもっといるんやろな
85
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fa8-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 15:42:51.77 ID:8aqIpvmM0(1) AAS
こういう無知なくせにイキってる奴ら嫌い。どうせ代替ライブラリも出せずに「俺が書いたコード最強!!」とか言ってんだろ。
86: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 16:32:14.79 ID:eH6XrMYs0(2/13) AAS
単純にriverpod含め、状態管理ライブラリの具体的なメリットを知りたかったんだが、なんか知らんけど、それを聞いてるだけなのにキレ散らかす論理的な議論ができない精神的にちゃんと成長できていない短所長所もわからず利用しる人が罵詈雑言を吐いていくだけで、具体的なメリットを何も提示してこない。記事とか動画とか見てるけど、どこもまともにメリットを説明できてるものが見つからない。
まあ、説明してる本人は説明できてるつもりなんか知らんけど。
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 16:40:09.25 ID:8Pl8r/T50(1/13) AAS
グローバル変数太郎さんはまず公式サイトすら読まずにイキる癖を治して人間になってから書きこんでくれ。
使ってから嫌になるならともかく使う気すら無いのにディスり始めるのプログラミング素人以下でダサい。
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 16:40:28.80 ID:eH6XrMYs0(3/13) AAS
>>85
こういう無知なくせにイキってる奴ら嫌い。どうせ代替ライブラリも出せずに「俺が書いたコード最強!!」とか言ってんだろ。

特大ブーメラン脳天に直撃してて草
無知なのにイキってる奴らって君たちのことですよ。
そもそも、ライブラリを使うのが前提みたいな言い方してるけど、外部ライブラリに依存することのリスクわかってないやろ?
まあ、特大ブーメラン投げる筋肉のバカの君のような人が理解できるとは思ってないけど。
flutter業界の偏差値下がるから、別の業界言ってくれたら、みんな泣いて喜ぶよ?
89
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-6MwN) [sage] 2024/06/15(土) 16:42:10.26 ID:yWBemwcJ0(1) AAS
いやなら使わなきゃいいだけなのに🥲
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 16:49:08.83 ID:eH6XrMYs0(4/13) AAS
使うかどうかを決めるためにいま、色々調べてるところなんだけど、わかる?
しかも、おれはたいしてディスってないし。
ゴミとか言ってた人は責めないの?どうしてオレに絡んでくるの?相手してほしいの?
罵詈雑言を吐くだけの具体的な長所を1つも提示できない役立たずのおじさん君には誰も用がないよ。君の能力じゃ困難かもしれないけど、現実を受け止める努力をしようね。
91
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 16:49:12.07 ID:8Pl8r/T50(2/13) AAS
メリット「お前のような自称熟練者が書いた自称最強コードなんかに依存したくないからライブラリ使うね」
デメリット「最強コードが書きたい初心者が苦しむ」
92
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 16:54:53.52 ID:eH6XrMYs0(5/13) AAS
>>91
君、職場で誰にも相手されへんから、こういう場所でしか人と絡まれへんのやろ。
なぜかって、言ってることがマジで意味わからん。
アーキテクチャ宇宙飛行士って何?
宇宙飛行士って何を比喩した表現やったん?
個性的な人って言われて、職場の女性からそれとなく敬遠されてるタイプの人やろ?
まずは、意思疎通できるための日本語の能力身につけてきてから、コミュニケーションとる練習しようねおじいちゃん。
93: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 17:00:15.08 ID:8Pl8r/T50(3/13) AAS
>>92
アーキテクチャ宇宙飛行士は検索すれば出てくる用語なんだが、Googleすら使いこなせないオジサンに俺は涙を禁じ得ないよ。
94
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 17:01:29.73 ID:eH6XrMYs0(6/13) AAS
>>89
今、採用を検討してる段階で、短所と長所を尋ねてるだけなのに、なんか罵詈雑言を吐いてくる連中に絡まれる被害に遭ってるだけなんだわ。
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-wCB+) [sage] 2024/06/15(土) 17:04:22.42 ID:+FtAG2ub0(1) AAS
ジョエルを知らん人もいるのか
ファクトリーファクトリーファクトリーファクトリー
96: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1349-qUdF) [sage] 2024/06/15(土) 17:07:40.26 ID:wle7DKVm0(2/2) AAS
こんなにも諸君を苦しめるものは何か?
もうわかっているね?
プログラマの苦悩を、Flutterチームは無視してきた
ゆえに Flutter はオワコンなのである
97
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 17:18:25.87 ID:8Pl8r/T50(4/13) AAS
短所「初心者に優しくない」
長所「自分の書くコードが最強だとかライブラリは不要だとか言う奴をプロジェクトから排除できる」

マジレスするとコレなんだよなぁ。
プログラマの苦悩は、Flutterの生産性が高すぎて、逆に単価が下がって、初心者が群がること。
98: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-VQfa) [sage] 2024/06/15(土) 17:33:42.19 ID:WOMrS3yI0(1/6) AAS
remi製品、全部きらいだー
そいつら使うのが当たり前になっててどのプロジェクトにも付きまとってくんのが苦痛っすわ
全部消えてくれい!

悪くなかったのは昔のproviderぐらいか
あれも無用な機能が多いというかごった煮みたいで足し算しかできない作者だと思ったが
Riverpod出てきてやっぱりエルゴノミクス苦手な人だと確定したな
機能は削ってなんぼだぜ

プライベートでは単機能な小ぶりのパッケージを組み合わせていく所存(楽しみ)
99: デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-9687) [sage] 2024/06/15(土) 19:18:16.34 ID:60HZoEvmd(1/2) AAS
また自演やってる…会話パターン毎回同じ…
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 19:27:37.41 ID:eH6XrMYs0(7/13) AAS
riverpodの公式ドキュメント見たけど、ネットで見た記事と同じで、グローバルな空間に状態を定義するのが一般的なやり方って書いてたわ。
だいたい、グローバル変数とかおれは一言も発してないからな。
目ん玉腐ってんのか、脳みそが腐ってんのかしらんけど、通常に日本語を読み取ることも、理性のかけらもない連中がなんで、プログラミングなんてしてるのかがわからん。文字と向き合う作業やのに、正しく読み取れないとか向いてないにもほどがあるやろ。
てか、公式ドキュメントには、グローバルを恐れないでくださいとか書いてるけど、いや、恐れろよ。
これが良い書き方とは一ミリも思わんけど、まあ、この人js出身なんか?カオス出身者ならもう一生治らんのかもしれんけど。
定数で、宣言してるから大丈夫とか言ってるけど、状態っていうのは、アプリ実行時に変化する値のことを指してて、provider
は定数かもしれんが、その中身にある値は変数やろ?
ほんまの定数なら、グローバル空間に配置しても大きな問題はないやろうけど、そもそも、そういう定数は、ライブラリに依存する必要性が無い。constで定義するいいだけ。
ほんまに、このライブラリが混沌としやすい状態をちゃんと管理しようっていう気があるのか疑問しかない。
てか、runAppのなかでProviderScopeをラップする、あの記述、ダサくて意味分からんすぎw
これ作った人、プログラミングの複雑さに対応しようと思ってる人間とは到底思えない、というのが率直な感想。より複雑にしてしまう仕事のできない人間の典型例。仕事の出来ないやつは、仕事を減らさずに増やしてくるゴミ虫。
101
(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97) [] 2024/06/15(土) 19:34:44.27 ID:K7sK1090d(1/4) AAS
>>97
単価下がって被害を受けるてどういう仕組み?w
flutterはいくらですね、みたいな感じで給料決まる感じ?
それまでの経歴関係無く?
102: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 19:45:51.32 ID:eH6XrMYs0(8/13) AAS
dartでguiアプリを作るとなると、flutterもしくは、全くメジャーじゃない方法として頑張ってElectron、tauri、という選択肢しかない。flutterはただでさえwidgetの数が多くて、気が滅入るのに、これにさらに状態管理ライブラリを使いましょう、おまけにfreezedも!とか、別に使うのは構わんけど、これがスタンダードな状況はどうにかなってほしいもんやね。
そもそも、フロスプラットフォームにネイティブコンパイルするアプリ作るなんていうのは、初心者にはハードル高すぎだとおもうけど。まあ、そこはflutterの凄さがあるんやろね。
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/15(土) 20:10:56.95 ID:i1/W8aN40(1/6) AAS
https://zenn.dev/chooyan/books/92a0a489f68233/viewer/motivation
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/15(土) 20:12:21.13 ID:i1/W8aN40(2/6) AAS

はじめに:なぜ Riverpod を学習するのか|仕組みから理解する Riverpod

Zenn見てたら、グダグダ言ってる人にピッタリな記事見つけたから一応貼っとくね
105
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 20:19:20.94 ID:8Pl8r/T50(5/13) AAS
>>101
Flutter経験5年、みたいなツッコミどころしかない求人が実在する。
106
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD) [] 2024/06/15(土) 20:22:41.74 ID:eH6XrMYs0(9/13) AAS
https://zenn.dev/chooyan/books/92a0a489f68233/viewer/motivation
それを検知して何か任意の処理を実行させるような仕組みは言語としては用意されていません。

これ、言語機能として用意されてるんですが、内容が古いのかな?
StreamController class - dart:async library - Dart API: "https://api.dart.dev/stable/3.4.4/dart-async/StreamController-class.html"

StreamController を使えば値の変更の検知ができ、任意の処理を実行することができる。
読む気失せた。

他人の説明ばかり持ってきて、君は自身は何一つ具体的な例を提示できないんだね。もういいよ何もしなくて。
107: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 20:27:33.08 ID:8Pl8r/T50(6/13) AAS
>>106
なんで非同期処理のクラス持ち出してドヤ顔してるの? 包丁があればカッター要らない的な愚かさw
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 20:34:27.85 ID:8Pl8r/T50(7/13) AAS
あげ足取りしかできず、先に進めない進もうともしない。やる気無くなったが口ぐせ。無能の特徴やね。
109
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD) [] 2024/06/15(土) 20:38:25.52 ID:eH6XrMYs0(10/13) AAS
>> 0107
Stream class と勘違いしてるのか知らんけど、StreamController class を使えば、値の変更を検知できるの知らないの?
まあ、知らないからそうやってるんだろうけど。
レベル低すぎて話にならなすぎ。
例えもよくわからんし。
君がどれだけ無知だろうが私の知ったことではないので、意味の分からない絡み方しないでくれ。
flutter 使うのやめてどっか行ってくれる?それがこの業界のためになるから。
認知能力が欠如し、何もまともな仕事ができない欠陥品である君にピッタリなjsを使う業界にいけばいいよ。
jsも君と同じで大きな欠陥を抱えている。おれなんかと絡まずとも、必ず仲良くなれるさ。
110
(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97) [] 2024/06/15(土) 20:39:13.01 ID:K7sK1090d(2/4) AAS
>>105
そういう何もわかってないところは避けた方が良いのでは?
あと多分言いたいことは、そんな人どこにおるねん!的なことですよね?
ただ現時点で5年だとギリあり得るのでは?
めちゃ少ないとは思うけど。
111: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 20:41:24.75 ID:8Pl8r/T50(8/13) AAS
>>109
長くて読む気失せたw 罵倒しかできないんだねw 無能くん
112
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD) [] 2024/06/15(土) 20:44:36.13 ID:eH6XrMYs0(11/13) AAS
あの文脈で長さが理由と捉えるその卓越した読解能力には私も舌を巻くよ。
さようなら。
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 20:50:08.32 ID:8Pl8r/T50(9/13) AAS
>>112
さようならとか言って素直に消えた奴は5chには居ないんだよ。人のこと無能扱いしてる手も頭も動かさない無能くんはまた湧く。だって自習できる脳みそ無いもんねw
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 20:52:58.43 ID:8Pl8r/T50(10/13) AAS
>>110
求人出す側が何も分かってなくてもFlutterプログラマーの相場を形成、下落させる一因にはなっちゃうんだよ。
115
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-VQfa) [sage] 2024/06/15(土) 20:58:13.97 ID:WOMrS3yI0(2/6) AAS
1.0の前ぐらいから使う人増えて今だいたい6年だぞー
116
(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97) [] 2024/06/15(土) 20:58:47.86 ID:K7sK1090d(3/4) AAS
>>それを検知して何か任意の処理を実行させるような仕組みは言語としては用意されていません。

言語として用意されてないものを、その言語で書かれたパッケージはどうやって実現してるんだろうねw
117: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 21:02:58.88 ID:8Pl8r/T50(11/13) AAS
>>115
論理的に存在するかは関係ない。5年Flutterやってて、単価Java以下とか言われたらキレるやろ。しかも何も知らない初心者が嘘ついて応募して、それが相場を決めていくんやで。
118: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97) [] 2024/06/15(土) 21:04:25.05 ID:K7sK1090d(4/4) AAS
>>115
うん、ただそこら辺ですでにプロダクションアプリとしてflutter扱ってる企業から仕事もらってそこからずっとflutterやってる人、という要求なので中々ですよね。
119: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-VQfa) [sage] 2024/06/15(土) 21:12:42.48 ID:WOMrS3yI0(3/6) AAS
5年以上が珍しいと思われてるのが意外だったから反応しただけ
元の話読んでないから単価云々、要求云々と言われても知らん
120
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-VQfa) [sage] 2024/06/15(土) 21:20:03.24 ID:WOMrS3yI0(4/6) AAS
単価4000円未満とか酷いと1000円台とかあってFlutter使いは安く見られてる気はする
インターン使って普段安く済ませてる会社は経験のあるプロにも出し渋るから注意

そういう話?
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 21:23:47.22 ID:8Pl8r/T50(12/13) AAS
>>120
あくまで比較だけど、通常のプロジェクトより高度(アプリの本質に近い)で、生産性高い(悪い言い方すると短期でプロジェクトが区切りつく)のに、単価に無関心なのが、なんつーか経済感覚無いな……って感じ。
要するに極めても金にならんのが、プログラマーのFlutter離れの原因だと俺は思ってるよ。
122
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/15(土) 21:37:32.80 ID:i1/W8aN40(3/6) AAS
>>116
値のオブザーバーを実装したってことだな

>>106
一部だけを切り取るのやめてくださいな
間違ったことはなにも書いてないよ

class Article {
String title;
int price;
Article(this.title, this.price);
}
final article = Article('Riverpod 入門', 1000);
という内容の Article オブジェクトが生成された場合、
article.price = 2000;
という処理によってフィールドの値が書きかわったとしても、それを検知して何か任意の処理を実行させるような仕組みは言語としては用意されていません。
123
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-VQfa) [sage] 2024/06/15(土) 21:42:32.32 ID:WOMrS3yI0(5/6) AAS
Flutterの仕事経験ほしがって安くてもいいからって自分から安売りしてる人いるね
バイト経験ぐらいしかない人がそれまでのバイト代より高い程度の安い額でももらいつつ
履歴書に開発の経験を書けるようになるならありがたいって思ってるんでしょうな
実際の出来も良くないから安いのが妥当だけど、スキル高い人の足引っ張るのはやめてほしいね
124
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3c2-pt97) [] 2024/06/15(土) 21:56:28.45 ID:KS5zXG630(1/2) AAS
>>123
それはどんな技術スタックでも有りそうなもんだけどね、
125: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3c2-pt97) [] 2024/06/15(土) 22:01:58.38 ID:KS5zXG630(2/2) AAS
>>122
inheritedwidgetがあるからflutterフレームワークとしては用意されてるよね?
この文脈での「言語として」とはフレームワークとして、という話だよね?
じゃないと意味不明
126: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 22:05:11.16 ID:8Pl8r/T50(13/13) AAS
このスレをGoogleが見てるかは知らんが、生産性を高めた果てにあるのは、手が止まったプログラマー(ボトルネックがプログラマーではなくなった状態)なんよ。
日本人は特に手が止まった奴に向ける視線が厳しいから、生産性高めた結果、プログラマー(同僚や本人)がクビになるなんて状況が容易に起こり得る。

Flutter流行らせたかったら、そんなクソ理不尽な日本文化をぶっ壊すモデルケース作らんと無理だよ。
127: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-VQfa) [] 2024/06/15(土) 22:12:10.80 ID:WOMrS3yI0(6/6) AAS
>>124
あ、そっか
これもFlutter特有じゃないけど、学習初期に好き好き大好きになっちゃう人が特に多いのはあるな
大好きなFlutterの仕事がとにかくしたいの!となって >>123 につながる
4年ぐらいたつとべた褒めでもなくなるんだけど最初は愛に溺れてイベントも手あたり次第参加しちゃう病に罹る
数万円も払って先日のカンファレンスに参加しちゃった人はその例ですな
128
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD) [] 2024/06/15(土) 22:57:26.37 ID:eH6XrMYs0(12/13) AAS
>>122
君もブーメラン大好きな人なのかな?
やめてくださいと言った直後に、速攻で一部だけ切り取ってくるのやめてくれないかな?
額に大きなブーメラン突き刺さってますよ痛くないんですかー?

僕は君たちの認知能力を診察するための診療所ないんだよもう勘弁してくれ。
それにこのzennの記事の筆者がこんなところで人知れず公開処刑されてるのはおれのせいではなく、君のせいだからな?

だから何度も言ってるけど StreamController class を使えば検知できるやろがボケカス。
Dart の公式APIとして用意されている StreamController class を使えば値の変更を検知して任意の処理を実行できる仕組みを用意してるやろが。

だから正確にするならば、article.price = 2000; という書き方では、変更を検知できませんが、SteramController class を使えば、それを実現できることができます。だったらわかるけど、この人は、SteramController の存在を一切説明せずに、riverpod でこれらがうまく解決できる、という主張をしてるやろ?
それはおかしくないか?言語の機能として用意されているStreamController class存在を示唆せずに、言語としてそういった機能は用意されていないと、断言してるんやから。

まず認知機能のバグ修正をすましてからものを言ってくれ。
おれはおまえらのデバッガーじゃない。
そして、その何か虫にでも侵された言語野を搭載した脳みそを使って、二度とプログラミングをしないでくれ。
君はまさにバグの温床を体現したかのようなプログラマーの敵であることをわかってくれ。
129: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD) [] 2024/06/15(土) 23:18:28.38 ID:eH6XrMYs0(13/13) AAS
このzennの記事書いてる人、特に悪い印象持ってなかったけど、今回のこんな適当なことのたまわってんのかと、印象変わったわ。まあ、はじめから特に何も印象無かったけど。
もう腐ってるのflutterの界隈って?出てきて数年で?それとももう日本全体が腐ってるから、腐ってない界隈の存在の方が珍しいのか?
130
(1): デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-9687) [sage] 2024/06/15(土) 23:23:04.64 ID:60HZoEvmd(2/2) AAS
そんな長文書いてる暇があるならコード書いて動かしてみればいいのに…恥ずかしい奴…
131: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/15(土) 23:49:15.68 ID:i1/W8aN40(4/6) AAS
いやなら使わなきゃ良いってだけなのになあ
132: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/15(土) 23:52:57.38 ID:i1/W8aN40(5/6) AAS
>>94
先に罵倒してるのどっちだよ
133
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/15(土) 23:59:42.55 ID:i1/W8aN40(6/6) AAS
>>128
この記事派初心者に向けた記事じゃないからいちいち状態の検知の方法なんざ書いてないだけでは…?
キレるところがおかしいと思うぞ
134: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-VroD) [] 2024/06/16(日) 01:04:23.74 ID:IDEikgiG0(1/9) AAS
>>133
はじめに:なぜ Riverpod を学習するのか

第1セクションのタイトルがこれなのに初心者向け解説ではないと?w
どういう読解能力があったらそういう解釈ができるの?
君、喋るたんびにボロがボロボロこぼれ落ちてツッコミきれん疲れたよ。
そんな様子じゃ赤ちゃん用のよだれかけを常用でもしてないと、日常生活もままならんやろ。

そもそもおれが何に対してキレてるかもわかってないやろ?
お前は指摘してるところすべてがおかしいぞ?
ブーメランは公園にいって好きなだけ投げてきてくれ。
君が採用されてる職場はほんま災難やな。喋るたびにこぼれる君のボロの後始末で。営業とか接客とか絶対ムリなタイプやろ?
だからといって、プログラミングを仕事にせんとってくれ。君は理解してないのかもしれんが、これもコミュニケーションが大切な仕事なんや。もうこれ以上は勘弁な。
135: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-VroD) [] 2024/06/16(日) 01:15:36.63 ID:IDEikgiG0(2/9) AAS
>>130
どしたん?相手してほしかったの?
うんうんごめんね相手してあげれなくて。

なんか社会人経験なさそうな子やと思うから説明して上げるけど、論理的に破綻していない長文をかける能力はちっとも恥ずかしいことじゃないんだよ?知らなかったよね?ごめんね?

どれだけ暇を持て余しても、人に読んでもらうことのできる文章量がたったの2行しかない、文章構成能力が欠如した大人の方がよっぽど恥ずかしいんだよー?わかったー?
これで少しだけ大人になれたね?よかったね?
それとも2行までの文章しか読めなかったかな?
136: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-f02j) [sage] 2024/06/16(日) 01:17:31.41 ID:sA/qKOav0(1/2) AAS
罵倒きっつw
137: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-dU+7) [] 2024/06/16(日) 01:30:33.26 ID:qKFUWiJqd(1/2) AAS
>>133
検知して何か任意の処理を実行させるような仕組みは言語としては用意されていません。

検知の仕組みが用意されてない、と書いている文を122であなた自身が引用してますよね
138: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-f02j) [sage] 2024/06/16(日) 01:35:24.85 ID:sA/qKOav0(2/2) AAS
FlutterもといDartはオワコンだってよくわかるスレだな
139
(2): デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-kQwx) [sage] 2024/06/16(日) 04:36:28.60 ID:VstQa1y8d(1/5) AAS
これは恥ずかしい

import 'dart:async';

class A {
String str;
A(this.str);
}

void main() {
final sc = StreamController(sync: true);
sc.stream.listen((e) => print(e.str));

final a = A("StreamControllerに値の変更を検知する機能が!?");
sc.add(a);
a.str = "あります!";
a.str = "あるわけないだろdoc読めよwww";
sc.add(a);
}

>StreamControllerに値の変更を検知する機能が!?
>あるわけないだろdoc読めよwww
140
(1): デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-JD1Y) [sage] 2024/06/16(日) 05:39:55.84 ID:VstQa1y8d(2/5) AAS
StreamControllerを何と勘違いしてたんだろか
ソースでもドキュメントでもちょっと読んだら確認できるのに思い込みで突っ走ってて怖い…
141: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-JD1Y) [sage] 2024/06/16(日) 05:41:30.56 ID:VstQa1y8d(3/5) AAS
罵倒の数々が自己紹介になってて面白いな
142: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f1c-JH9N) [] 2024/06/16(日) 07:03:25.45 ID:IDEikgiG0(3/9) AAS
>>139
なんでおれが君のコードの添削せなあかんねん。
だから、ただの変数に別の値を代入しても検知しないって何度も言ってるやろ。

class A {
String str;
A(this.str);
}

a.str = "あります!";
a.str = "あるわけないだろdoc読めよwww";

main method で StreamCotroller の instance 作成してるけど、この class A は StreamController と全く関係ないから class A の property である str に別の値を代入したところで検知するわけないやろ?
二度とコード書くな。
143: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f1c-JH9N) [] 2024/06/16(日) 07:08:56.66 ID:IDEikgiG0(4/9) AAS
>>140
ソースもドキュメントもしっかり読んできてこのありさまとか、もうどうしようもないね。
だから、もう読まなくていいよ。どうせ読んでも理解できないんだから。
しっかり読んでも何も理解できない君はプログラミングを早くやめた方が君のためにもなるし、何より周りのみんなが両手を上げて喜んでくれるよ。
退職した日には、君抜きで、退職歓迎会やって大盛り上がりしてると思うよ。
144: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfea-JKwZ) [sage] 2024/06/16(日) 07:51:15.48 ID:to/LMet70(1/2) AAS
諸君も、生まれたときは無垢な赤ん坊だったのだ
しかし辛く苦しい経験が続き、心がトゲだらけになってしまった
Flutter を選んだばっかりに…
145: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9767-1+BE) [] 2024/06/16(日) 08:39:19.15 ID:u7far7aY0(1/2) AAS
>>139
import 'dart:async';
class A {
A(this.str){
sc.add(str);
}
String str;
StreamController sc = StreamController()..stream.listen((newValue){
print(newValue);
});
void setAndNotify(String str){
this.str = str;
sc.add(str);
}
}
Future<void> wait() async {
await Future.delayed(Duration(seconds: 1));
}
void main() async {
final a = A('test');
await wait();
a.setAndNotify('test2');
await wait();
a.setAndNotify('test3');
await wait();
a.setAndNotify('test4');
}

Dart標準機能のStreamControllerで変更通知してますよね?
UI側はStreamBuilderが用意されているのでそれで変更検知できますよね。
Dart自体に用意されてないのにDartのサードパーティパッケージでできました、とか無いじゃん。
中を覗いたらDartでやってるんでしょ?
146
(2): デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-JD1Y) [sage] 2024/06/16(日) 09:52:30.87 ID:VstQa1y8d(4/5) AAS
あー把握した
「変更を検知」の意味を捻じ曲げてるのか
いくらなんでもstreamへの流し込みを「変更を検知」なんて呼んでも通じないから…
「検知」なんだよ?日本語わかる?
ずっと意味不明な主張して可哀想な人だなと思ってたが日本語が残念な人だった
147: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9767-1+BE) [] 2024/06/16(日) 10:27:39.63 ID:u7far7aY0(2/2) AAS
>>146
StreamControllerで変更「通知」してますよね?

と書いてますよね?

StreamBuilderでもできるしsetStateを使っても「UIへ変更の通知を伝える」ことはできる。
「変更がUIに反映されること」を「変更検知」と言いますよね?
StreamControllerの他にChangeNotifier+setStateでもUIに変更を反映できる。
これもDart標準機能。
どこまでいってもDart自体に用意されてないのにDartのサードパーティパッケージでできました、とはならない。
Dartは中身を見ることができるから読めばわかる。
148
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8390-iNSb) [sage] 2024/06/16(日) 11:07:32.08 ID:6MOZHAv/0(1/2) AAS
で、君の一番最初の話題に戻ると
そこでライブラリ使わずにそのStreamで頑張るBlocパターンってあった気がするが
ライブラリ嫌ならそれで突き進めばいいんじゃね?
149
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a37-JKwZ) [sage] 2024/06/16(日) 16:07:22.07 ID:nmSKaD1B0(1/3) AAS
Flutter始めて5日
buildの中にif文1つとかは問題ないが、変数コールしてreturnをif文で処理分けてってやろうとするとコンパイルエラーになる
なんじゃこりゃー!
150: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a37-JKwZ) [sage] 2024/06/16(日) 16:07:54.00 ID:nmSKaD1B0(2/3) AAS
関数コールの間違い
151: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f66-JH9N) [] 2024/06/16(日) 16:12:46.99 ID:IDEikgiG0(5/9) AAS
>>146
いやw
何も把握してないのに強がらなくていいんだよぼく~?w

お兄さんたちは、ボクのように1から100まで命令しないとまともに動かない低級言語でコミュニケーションをとってるわけじゃないんだからね~?ww
SteramController class を使えば簡単に変更を検知する機構をriverpodを使わなくても実装できるよねっていう話をしてたんだよ?ごめんねレベルの高いコミュニケーションの取り方してたよね汗汗w
文章が長くなりすぎるから、わざわざ低級言語のような解釈しかできない人間に合わせた説明はしなかったんだ。
ごめんね?意味が理解できずに寂しかったんだよね?
だから、あんな恥ずかしいコード晒してまで絡んできたんだよね?それってすごい勇気のいることだよ?ん?

っ!?そうだよね汗、恥ずかしいっていう概念知らないよねwごめんね?1から100まで説明しないと理解できない君の低級言語脳で人生歩んできたんだもんね?
知るわけないよね汗汗ww

まずは、ボクのゴミクズコードが間違ってましたって、みんなにごめんなさいしてみよっか?
ボクのような子たちは、間違いを正しく指摘されても無視して、違う話題を持ってくるんだよね。
それってとっっっっても恥ずかしいことなんだよ?
敗北宣言してるのはもちろんだし負け犬なんだよ?w
あっ!?ごめんね?今更負け犬って騒ぎじゃないよね?
生まれてきてからずっと敗北の負け犬人生送ってきたもんね?今更恥ずかしさなんて感じないよねー?
そりゃそうだよね?低級言語並の脳みそなんだもんね?あたりまえだよえね。気付かなくてごめんね?
152: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f66-JH9N) [] 2024/06/16(日) 16:13:12.65 ID:IDEikgiG0(6/9) AAS
>>148
いやw
何も把握できてないんだから何も言わなくていいんだよボク?
それとも、少しでもかっこいいところみせたかったのかな??ん?
でも、さらに恥をさらしてるだけだぞ〜?ww

最初の話題に戻るっていうか、ずっとその話題が続いてるwんだけどw、
ライブラリが嫌wとかでなくてライブラリを使うメリットを聞いているんだよw?
あ、ごめんね?wわかんないよね〜?
メリット聞くことも、それが嫌ってことも区別付かないんだよね?w
高級言語脳のお兄さんたちからするとちゃんと区別されてるんだけど、君の貧弱なAPIでは一緒になっちゃってるんだよね?w

そんな低レベルな操作しかできないのはみんな嫌だから、今までもこれからもボクはみんなから敬遠され続けると思うけど、
「js」っていう、肥溜めがあるからボクもそこに行くといいよw
ここには、ボクのように自分がゴミ糞っていう自覚の無い人たちがたくさん集まってる場所だからねw
よかったでちゅねー?お友達たくさんいまちゅよ〜?ww
153
(1): デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-JD1Y) [sage] 2024/06/16(日) 16:28:37.84 ID:VstQa1y8d(5/5) AAS
顔真っ赤じゃん…必死に長文打ってる暇があるなら国語の教科書読んでくれ…
せめてStreamControllerで変更を通知、StreamBuilderで変更を検知(してrebuild)
くらいの表現になってれば意味が通るけど
154: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f66-JH9N) [] 2024/06/16(日) 16:55:14.08 ID:IDEikgiG0(7/9) AAS
>>153

んー?
妄想と現実をごっちゃにしてるのかな?
どうやったら表情が見えるのかな?
それって君の勝手な妄想だよね?w
現実って妄想の区別もつかないほど取り乱してるのかな〜?

君はもう長文打てないよね?w
だってボロが出てしまうことをようやく自覚できたもんね?偉いでちゅねー?w

ごめんね?君とは違って長文書いても論理が破綻しないし、少しの暇でこういう文章書けちゃうんだごめんね?
君の脳みそじゃ未来永劫かなわないことだけど仕方ないよね?

>> せめてStreamControllerで変更を通知、StreamBuilderで変更を検知(してrebuild)

これを見る限り、まだちゃんと把握wできてないようだけど、君がしゃべるたびに、ツッコミどころ出てきて流石に相手できないからこれ以上はごめんね?
職場の人にはいつも迷惑かけてごめんなさいって、毎日言わないとだめだよ?
155: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e6e-Xxwh) [sage] 2024/06/16(日) 17:52:48.01 ID:b/cd3doV0(1) AAS
ここだけ20年前の2ちゃんねる
156
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-JH9N) [sage] 2024/06/16(日) 18:20:07.11 ID:nkzaPwgI0(1/2) AAS
俺の最強のデザインパターン!のほうがライブラリより強い!オジサンは、20年前からタイムスリップしてきたんだよ。
だから5chの常識とか分からないし、オジサンが極めたと思っているデザインパターン(失笑)が廃れていることも許せないんだ。悲しい事故だったんだ。
157: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-JH9N) [sage] 2024/06/16(日) 18:26:36.30 ID:nkzaPwgI0(2/2) AAS
以下、時代に取り残された20年タイムスリップおじさんによる悲しい反論↓↓↓
158: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f66-JH9N) [] 2024/06/16(日) 18:55:40.73 ID:IDEikgiG0(8/9) AAS
ちゅくちゅくw(セルフ効果音)
hey yo!

お前は20年前からライムがスリップ!
妄想と現実の区別がつかない!
おれの最強のデザインパターン?の方がライブラリより強い?
そんなの一言も発してない!
お前はいったい誰としゃべってる?
誰もデザインパターンを極めたなど言ってない。
廃れているのは、お前の脳みそ!
悲しい事故はお間の存在!

yo!yo!yo!

もうお前の相手には飽き飽き!
口には出さないが誰もが思ってる!
これで相手をするのは本当に最後!
何も持たないをお前にかまっても残るのは疲労。

敵でも味方でもお前に居場所は無い!
どちらにとってもお前は迷惑、存在がウザい!
善人も悪人もだれも相手にしたくない、それがお前!

20年前から滑り続けたお前の身体はアザだらけ!
まるで入れ墨!恥の刻印!
ここがネットでよかったな!
いやでも、ここでも恥をさらし続けてるから変わらないか汗

おしまい
159: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-xHVi) [] 2024/06/16(日) 18:56:59.21 ID:qKFUWiJqd(2/2) AAS
>>156
そのレスをしているあなたは若者の設定ですか?
160: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfea-JKwZ) [sage] 2024/06/16(日) 19:01:01.23 ID:to/LMet70(2/2) AAS
何度目かの結論が出たね
そう、おしまいなんだ
何度議論しても、Flutter はオワコンなのさ
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8390-iNSb) [sage] 2024/06/16(日) 19:23:33.24 ID:6MOZHAv/0(2/2) AAS
だから、結論でただろ?
誰も止めないから後は勝手に突き進めばいいじゃんかよ。
162: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b6f-Wvix) [sage] 2024/06/16(日) 19:27:36.97 ID:HIrYl9LQ0(1) AAS
スレ伸び過ぎだよ
内容無いのに
163
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f66-JH9N) [] 2024/06/16(日) 19:59:24.29 ID:IDEikgiG0(9/9) AAS
>>149
Flutterのみが初心者?
それともプログラミング自体の初心者でFlutterから触り始めた人かな?
内容的に後者だと想定して話すと、まずは基本的にエラーが出たら、エラーの文章、長いかもしれないけど、それをそのままコピペして検索とかするね。
それで出なかったら、flutter というワードと合わせて、部分的に大事そうな場所を切り取って検索とか。
164: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a37-JKwZ) [sage] 2024/06/16(日) 22:42:10.67 ID:nmSKaD1B0(3/3) AAS
>>163
説明ありがとー
プログラム歴は伏せておく、まぁそこらのプログラマーよりは長いとは思うけどね
このDart言語って結構面倒っぽいね
build内の細かな処理を書こうとするとダメっぽい、ググってDartではイレギュラーなのか引っかからない
build内のchildに関数をウィジェットクラス化したものをコールすることでOKっぽい
Flutter始めたのは効率良くマルチプラットフォームという触れ込みだったが、KPMのほうが素直っぽいなぁ
リリース版の速度はFlutterのほうが上っぽいけど
もうちょっと触ってみるよ、ありがと!
165: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa02-VroD) [sage] 2024/06/18(火) 16:06:31.92 ID:/31rxwLO0(1) AAS
Riverpod3変更多いみたいやな
Exceptionで勝手にリトライするとか正気か
1人の作者の好き勝手な変更に毎度付き合わされるのみんな平気なん?
デカいアプリで使ってる人大変やろ
コストもかかるやん
でも茨の道選んだのは自分やしな
この機会に離れるのがいいと思うけどそれでも使い続けたい人はまあがんばってや・・
166: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97e3-7yJH) [sage] 2024/06/18(火) 18:35:14.66 ID:QSa+INI50(1) AAS
3かGetXはどうなった
167: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-xHVi) [] 2024/06/18(火) 18:45:14.59 ID:Dt2XNYGxd(1/3) AAS
ほんでそのうち「やっぱりRiverpodでは無理なので、新しく○○を始めました。これからは○○です。これが最善だと私は強く信じてます!」みたいなw
実際providerでそれ言ってたからねー。
まあ使いたい人が使ったらいいんちゃう。
168
(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f615-iNSb) [sage] 2024/06/18(火) 20:27:39.44 ID:mQXIwXy40(1) AAS
Rubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!

Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023

Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Elixir : 9.3 -> 9.6
Go : 8.9 -> 9.3
Rust : 8.7 -> 8.7

多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8

PHP : 5 -> 5.9
Dart : 4.4 -> 5.6

PHP, Dart は、コンピューターサイエンスを勉強していない高卒用言語

DI:依存性の注入は、Java, C# など数十年前の話。
Rubyでは全く聞かない。
デザインパターンもあるけど、OSS 界わいで議論されて統一されるので、それを使うだけ

状態ライブラリなど、汎用的なものは自作してはいけない。
基本、誰かがライブラリを作って、議論され統一されたものが使うべき。
汎用的なモジュールを自作した瞬間、廃棄物になるので保守できないから

自作するのは中身のビジネスロジックだけ。
とにかく自作してはいけない。
フレームワークの中身だけを書く
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s