Flutterやろうよ!!! 5 (536レス)
1-

2
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM73-Uiy8) [sage] 2024/05/06(月) 11:08:48.66 ID:l2ptMPP6M(2/2) AAS
30 Days of Flutter
https://dev.to/danytulumidis/30-days-of-flutter-1b0d
3: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bf0-vK0W) [sage] 2024/05/06(月) 11:40:05.47 ID:BxJdrPgX0(1) AAS
React NativeのNew Aarchitecture
https://reactnative.dev/docs/the-new-architecture/landing-page
4: 3 (ワッチョイ ea27-Uiy8) [sage] 2024/05/06(月) 14:03:00.47 ID:3ZEMKobC0(1) AAS
誤爆
5: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eacd-auFI) [] 2024/05/08(水) 03:01:41.88 ID:/X61eChM0(1) AAS
フラッター大学の中の人は
どうすんの?

というか個人開発でまだ仕事もらえてるの?
フラッターって仕事ある?
6: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8a-9Tmh) [] 2024/05/08(水) 15:11:05.50 ID:V1v005hQd(1) AAS
直接本人に尋ねたらよいのでは?
本人から答えが来ないのにここで答えを得られると思いますか?
7: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7c-Vlxl) [sage] 2024/05/08(水) 19:53:47.97 ID:6dyJk88O0(1/3) AAS
riverpodでStreamNotifier使ってるんだけど、whenとかvalueOrNullで捌かずに利用者側が脳死で値を取る方法ない?
要は初めのloading状態でも初期値を渡してやりたい
8: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7c-Vlxl) [sage] 2024/05/08(水) 19:54:38.61 ID:6dyJk88O0(2/3) AAS
wrapperするしかないんかな
9
(1): 警備員[Lv.9][初] (スップ Sd2a-s5QI) [sage] 2024/05/08(水) 20:48:27.89 ID:fxcm2T73d(1/2) AAS
やりたい事が微妙にわからんけども
map,mapOrNull,maybeMapあたりで解決できない事?
10
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7c-Vlxl) [sage] 2024/05/08(水) 21:08:45.32 ID:6dyJk88O0(3/3) AAS
>>9
レスありがとう

AsyncNotifierProviderを初めてwatchしたタイミングだとloading状態で、valueOrNullで取得しようとするとnullで返ってくるでしょ
このときnullじゃなくて特定のデフォルト値を返すようにしてやりたい
つまりどんな状態であろうと何か値が返ってくるようにしたくて、利用者側(UI側)でwhenとかmap、valueOrNullで値を取得したくない

こちらで考えた案としてはAsyncNotifierProviderをプライベートにして、それをwatchするNotifierを提供すること
けどこれだと無駄にNotifierを作ってしまうことになるし、なんだかなぁって感じ
11
(1): デフォルトの名無しさん (スップ Sd2a-s5QI) [sage] 2024/05/08(水) 21:34:30.86 ID:fxcm2T73d(2/2) AAS
>>10
maybeMapで済みそうだけど利用側に初期値を埋め込みたく無い?
それならプロバイダでどうにかする事になりそう
ソースがStreamなら初期値をStreamに入れておく方が楽かな
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e37-Vlxl) [sage] 2024/05/09(木) 11:08:38.11 ID:ORSukosX0(1) AAS
>>11
そう!利用側で初期値を意識させたくないの
やっぱりProviderでラップするしかないかぁ
ありがとう!
13: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e1e-c5DX) [] 2024/05/09(木) 12:11:30.71 ID:sI2CzGWF0(1) AAS
Flutterでの開発を主な事業にしてる会社はどうするんだろうな
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b97-w0ma) [sage] 2024/05/09(木) 15:40:05.82 ID:BrNSoeUM0(1) AAS
そんなんある?
15: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb75-w0ma) [sage] 2024/05/09(木) 16:09:47.14 ID:ZNbNsXyJ0(1) AAS
ストア内アプリの開発環境分布とか分かる方法ないのかね。スマートフォン白書みたいなやつ
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea18-9Tmh) [] 2024/05/10(金) 03:13:45.46 ID:y0HZ9e3O0(1) AAS
flutterやるような会社ならまた新しいものに手出すんじゃね?
17: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdd7-xav5) [] 2024/05/15(水) 21:06:37.23 ID:3jcgU/LId(1/2) AAS
flutter3.22
ついに来たね
18: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdd7-xav5) [] 2024/05/15(水) 21:06:38.64 ID:3jcgU/LId(2/2) AAS
flutter3.22
ついに来たね
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbf8-dImt) [sage] 2024/05/17(金) 09:52:39.01 ID:kr0e5z7v0(1) AAS
とうとう出たね
20
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e331-k0Sg) [] 2024/05/18(土) 21:46:23.76 ID:vmb3fXDa0(1) AAS
何が変わったの?
21
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3de5-LzwS) [sage] 2024/05/18(土) 22:25:08.97 ID:RG+TA1jk0(1) AAS
>>20
あのさあ、ChatGPTに聞くぐらいしようよ

4 サイト を検索しました

Flutter 3.22が最近リリースされました。主なアップデート内容を以下にまとめます。

Dart 3.4の統合: Flutter 3.22はDart 3.4と統合されており、JSONデータのシリアライズとデシリアライズを容易にするための新しい言語マクロ「JsonCodable」を導入しています​ (Flutter documentation)​​ (Flutter documentation)​。

パフォーマンスの向上:

iOSプラットフォームビューの改善: iOSでのPlatformViewのパフォーマンスが大幅に向上し、特にスクロールリスト内での複数の広告表示シーンでGPU使用量が50%削減されました​ (Flutter - Build apps for any screen)​。
レンダリングパフォーマンスの最適化: 画像読み込みとアニメーションパフォーマンスの改善が行われています。
新機能と改善:

Webアセンブリサポート: Webアプリのパフォーマンスとロード時間が向上しました。これにより、より迅速で効率的なWebアプリケーションの構築が可能になります​ (Flutter documentation)​。
多言語サポートの強化: Flutterの新しいバージョンでは、多言語アプリのサポートが強化されており、開発者がより簡単に国際化対応のアプリを作成できるようになっています。
デベロッパーツールの改善:

DevToolsのアップデート: 新しいDevTools 2.34.1がリリースされ、パフォーマンスプロファイリングやデバッグ機能が強化されました​ (Flutter - Build apps for any screen)​。
これらのアップデートにより、Flutter 3.22はより高性能で使いやすい開発環境を提供し、開発者が多プラットフォームのアプリケーションを効率的に構築できるようになっています。詳細な情報は公式リリースノートで確認できます。
22: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-s+4O) [] 2024/05/19(日) 05:15:26.59 ID:2Mmq8tSnd(1) AAS
>>21
センキューでーす!
要約センキューでーす!
23: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc7-ETG5) [] 2024/05/19(日) 10:12:23.35 ID:FuThlpBrF(1) AAS
>>21
あざーす
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f41-ZWkU) [sage] 2024/05/19(日) 15:07:19.12 ID:i2uEWVZO0(1) AAS
Flutterユーザー終わりすぎワロタ
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b14-s+4O) [] 2024/05/23(木) 14:37:12.06 ID:/+D41Bnr0(1) AAS
project idxでも使える
良いやんこれ
26: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ d9be-FGaI) [] 2024/05/29(水) 19:03:35.04 ID:Omg4lG7m0(1) AAS
どんぐりシステムどうなってんすかこれ
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-J4n7) [sage] 2024/05/29(水) 19:17:45.36 ID:hmcXmfnS0(1) AAS
随時更新してバグりまくったりするどんぐり
28: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-Ha94) [] 2024/06/04(火) 21:11:12.89 ID:xMGMy1Dgd(1) AAS
公式でflameのcodelabが新しく出てますね
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 05:00:47.21 ID:02z64/ll0(1/17) AAS
状態管理ライブラリたくさんあるけど、色々覚えないといけないことも多いし、労力の割にメリットが小さいように思う。
ライブラリではなく、デザインパターンとして、状態を管理する手法を確立させた方が良いと思っているんだが。
何かライブラリではなければ得られない何かがあるのなら知りたい。
別に状態管理ライブラリを使う人をディスりたいわけじゃない。じゃないけど、別に使わんで良くない?
30
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 10:43:53.28 ID:HrssGtGR0(1/12) AAS
アプリケーションは状態遷移が本質なんだから、そこを避けて作るのは時代に合わない
31
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 12:06:14.21 ID:02z64/ll0(2/17) AAS
>>30
レスありがとうございます。
たしかに、状態遷移は避けて通れないですよね。
ただ、質問の意図としては、状態遷移をするために、ライブラリを使わなくてもいいんじゃないか?ということでした。わかりにくくてすみません。
32
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 12:55:08.50 ID:HrssGtGR0(2/12) AAS
>>31
Flutterでアプリランキングに入ってるようなアプリ(ゲームではない)を作ったら、なんでライブラリを使うのか分かると思うよ。
デザインパターンにはバグが内包されがちで、状態管理ライブラリみたいに信頼できないんだ。
33
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c9-qUdF) [sage] 2024/06/14(金) 12:56:58.74 ID:RAweuDep0(1/3) AAS
まだ riverpod で消耗してるの?
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 12:59:01.23 ID:HrssGtGR0(3/12) AAS
>>33
消耗するほど難しいか?
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 13:04:06.78 ID:HrssGtGR0(4/12) AAS
あとは単純に、Flutter出来ます!って言い張る人材は企業から見て実力測りかねる。
じゃあriverpodか他のメジャーな状態管理ライブラリ使えますか?って聞いてふるいにかけるのは普通のこと。
36
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035b-pt97) [] 2024/06/14(金) 13:26:10.86 ID:e4FJE3Bq0(1/2) AAS
>>32
バグが内包されがち

他人事かw
自分で書くならバグの無いコード書くだけ。
チーム内にバグを入れ込む人がいる可能性が、みたいな話ならまだわかるが、根本的に開発者の質を確保すべきなわけで、ライブラリで解決しようという発想が筋悪い。
というかバグを書く時点でロジックの理解が足りてないわけで、その人は多分riverpodを効率的に使いこなせない可能性が高い。

サンプルコードコピペして動きました、みたいなレベルなら難しくないけど、実際いろいろやろうとすると、いろいろ厄介ごとが出てくるのも実際使ってる人ならわかるはず。
メリットしかない、なんてうまい話あり得ない。

自分だけで済むなら使わなければいいだけだが、結局前任者が採用してる場合、消耗するか、関連箇所全部別のパッケージで書き直すかしかない。
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 13:38:35.64 ID:HrssGtGR0(5/12) AAS
質を担保って簡単にいうけどさ……そもそも質を担保できるほどFlutter開発者居るのか?
多く見積もってもKotlin使う開発者の数分の一しかおらんやろ。
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 13:41:14.65 ID:HrssGtGR0(6/12) AAS
チーム組むにあたってFlutter界隈の上澄みだけ掬えるわけじゃないんだよ。最低限の担保が要るわけ。それがライブラリってだけ。
39
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035b-pt97) [] 2024/06/14(金) 14:11:51.25 ID:e4FJE3Bq0(2/2) AAS
開発者の質を担保できないのは予算の話。
金を出せば質の高い開発者は確保できる。
flutterはそんなに難解じゃない。
レベルの高いネイティブエンジニアあるいはreact使いでflutterもそれなりに使える人は日本にもいるから金を出せれば確保できる。
金が無いなら無理。それはflutterエンジニアの数じゃなくて金が無いのが原因。

基本を理解している質の高い開発者になればなるほど状態管理パッケージの必要性は低くなる。

そもそもランキングに入るような複雑なロジックの大規模アプリの現場にその質の開発者が存在する時点で常にバグ発生のリスクを抱えているわけなので担保になっていない。

今流行ってても時間が経って陳腐化して技術的負債になったみたいな話はどこにでもある。
メリットだけ見て結論出すならこの世の導入可能な全てのパッケージを導入すべき、ということになる。馬鹿げてる。
40
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 14:37:53.58 ID:HrssGtGR0(7/12) AAS
>>39
最後の極論以外は正しいよ。よかったね。
41: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 14:57:50.60 ID:02z64/ll0(3/17) AAS
>>36
私も、考え方としてこのような立場ですね。
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 15:00:43.46 ID:02z64/ll0(4/17) AAS
>>40
見ごたえのある議論が生まれたのはあなたのおかげでもあります。
泣かないで元気だしてください。
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 15:07:40.67 ID:02z64/ll0(5/17) AAS
flutterに限らずだけど、状態管理パッケージが神格化でもされてんのか?ってくらい、状態管理=有名なパッケージ使う、みたいな印象を受けるけど、自分と同じように、そうじゃないと考える人がいるようで安心した。そういう人材がもっと多くいたならばいいと思うんだけど。
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 15:13:25.76 ID:HrssGtGR0(8/12) AAS
Flutterはホントは高い生産性がウリだけど、KotlinとSwiftのエンジニアを2人雇うより安い!みたいに思って導入したがる企業もある。
そういう古い考えの企業(コストカッター)は、ちゃんと金を用意してFlutterのプロを雇うという意識が無いんだよ。
エンジニアはそんな企業には雇われたくないから、Flutter嫌いになる。これがFlutterが流行らない理由の一つ。
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fd3-HpRN) [sage] 2024/06/14(金) 15:21:01.18 ID:TDIfr0rr0(1) AAS
Web系から移ってきた開発者が多いからだよ
Webはステートレスで状態もたない構造の方が主流だから
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 17:09:34.84 ID:lj8dYX/x0(1/14) AAS
好きなアーキテクチャで状態遷移すればいいよ
状態遷移ライブラリはその有無も含めて自身がWeb(React)出身iOSネイティブ(SwiftUI)出身Android(Kotlin)出身かで自分に合ったものをみんな選んでる
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2348-HpRN) [sage] 2024/06/14(金) 18:08:49.03 ID:TFymd89b0(1) AAS
俺の駆け出しVB(.netになる前のやつ)時代は
グローバル変数に状態入れてたね
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 18:45:25.62 ID:02z64/ll0(6/17) AAS
その言語が提供していない機能を、ライブラリが提供しているなら有用だと思うけど。
var、final、const、Future、Stream、class、スコープ、とかの機能を言語側が提供しているわけで、これだけあれば、状態を管理するのに十分な機能群だと思う。
それに、ライブラリの使い方を覚えても、プログラミングの能力自体はさほど鍛えられないし、ただ、そのライブラリに詳しくなるだけで、つぶしが効かないリスクもある。言語が提供する機能を使って、どのようにするのが良いかっていうの考えることで、プログラミングの能力はよく鍛えられるし、つぶしが効く。
と思ってるので、状態管理=ライブラリ依存っていう風潮がちょっと。
てか、riverpodの使い方見たけど、グローバル空間に状態を定義するのが通常な感じ、プログラミングの教育上よろしくないと思うんだがなんだあれwって小馬鹿にして今のところみてるけど。
49
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 19:00:21.04 ID:lj8dYX/x0(2/14) AAS
このウダウダ言ってる人が一体どんなアーキテクチャ(デザインパターン)で書くのか気になる
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 19:07:01.84 ID:lj8dYX/x0(3/14) AAS
てかriverpodはdiライブラリなのにグローバルうんぬんって何いってんだって感じ
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 19:18:01.88 ID:02z64/ll0(7/17) AAS
>>49
ウダウダ言って申し訳ありません。以後、気を付けます。
私もしましても、riverpodならびに他の状態管理ライブラリの存在意義をはかりかねている状態でして汗
riverpodそのものは小馬鹿にしましたが、それを利用する人たちを馬鹿にする意図はありませんでした。もしそのような行き違いでご気分を害されたなら申し訳ありません。
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 19:29:48.10 ID:lj8dYX/x0(4/14) AAS
別に気分派害してないけどdiライブラリがいらないなんて普通のことでつい口が出ちゃったこちらこそ申し訳ない
テスト書かないならriverpodなんてビルド時間を増やすだけのゴミだからね
53
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 19:35:14.62 ID:02z64/ll0(8/17) AAS
おれはさすがにゴミとまでは言ってないけどw
ビルドに時間がかかるっていうのは、flutterのホットリロードに時間がかかってしまう感じのことですか?
54
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 19:41:17.42 ID:lj8dYX/x0(5/14) AAS
>>53
は??riverpodはdiライブラリって言ってるだろ
ビルド時に全体を精査してコードを自動生成するから時間食うってことだよ
55: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97) [] 2024/06/14(金) 19:43:30.64 ID:/i9MSpy+d(1) AAS
アーキテクチャよりエンドユーザーにとってより価値の高い機能、アプリは何かということに頭を使いたい人なんで、アーキテクチャでウダウダ言ってる人と議論してお互いに有益な何かにつながるとは考えにくい。
今なら生成ai組み込んで何ができるかとか、やり出したら時間いくらあっても足りない。
アーキテクチャに一定の意義は認めてはいるけど
必要以上にアーキテクチャに凝る時間がもったいない。
56: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 19:46:32.31 ID:lj8dYX/x0(6/14) AAS
自分は可視性のためにアーキテクチャには拘る派
一人で開発するもんじゃないからね
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 19:47:35.67 ID:02z64/ll0(9/17) AAS
>>54
やっぱりめっちゃ気分害してるやんw
riverpodに詳しくない自分に対して、キレながらも説明してくれてありがとうございます。コードの自動生成のことだったんですね。
58
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 19:48:12.02 ID:HrssGtGR0(9/12) AAS
アーキテクチャ宇宙飛行士にはなりたくないな
59
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 19:50:20.68 ID:HrssGtGR0(10/12) AAS
でもRiverpodのドキュメント見てグローバル変数じゃん!とか言ってるトンチンカンにもなりたくないな
60
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 19:50:53.01 ID:lj8dYX/x0(7/14) AAS
いまどきDependency Injection(DI:依存性の注入)を知らんやつなんておるんやな
フロント初心者に見事に🎣されたわ
61: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 19:55:40.69 ID:HrssGtGR0(11/12) AAS
デザインパターン(笑)とか言ってるし20年前から来た人なんでしょ。これが俺のデザインパターン!って小学生か?
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 19:57:44.90 ID:02z64/ll0(10/17) AAS
>>59
これに関しては、公式のドキュメントではなく、グーグルで検索したときの日本語の上位の記事を参考にしての感想だったので、公式だと全然違って、小馬鹿にするには早計だったかもしれません。めちゃくちゃ浅い感想だっかもしれません。
まあだからといって公式のドキュメント見に行くほど、riverpodに対してやる気はないけど。
63
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 20:33:46.09 ID:02z64/ll0(11/17) AAS
>>60
riverpodがdiっていうライブラリっていうのは初耳だったけど、そのことでdiを知らない人、という風に決めるのは、拡大解釈が過ぎると思います。
さらに、フロントエンド初心者にまで拡大させるなんて。
あんまりです。傷付きました。
64: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1349-qUdF) [sage] 2024/06/14(金) 20:37:25.25 ID:RAweuDep0(2/3) AAS
きみたち、riverpod で消耗しすぎだね
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 20:38:02.06 ID:02z64/ll0(12/17) AAS
>>58
ちょっと何言ってるか分からない
66
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 20:55:44.16 ID:lj8dYX/x0(8/14) AAS
>>63
これを機にdiの仕組みと利点欠点を勉強してな👋
シングルトンとかテストとか色々学べるから
67
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 21:03:32.09 ID:02z64/ll0(13/17) AAS
>>66
知識無い人みたいに、しようとするのやめてもらっていいですか?
なんで、そんなに酷い態度取るんですか?私が何か気に障ることでもしましたか?
ちなみにシングルトンパターンとかいうアンチパターンは使わないし、diは別にライブラリを使わなくてもできるので。特に新しく勉強することはないです。
68
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:09:05.91 ID:lj8dYX/x0(9/14) AAS
>>67
知ってるなら安価つけてくんな
69
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 21:15:20.37 ID:02z64/ll0(14/17) AAS
>>68
私が詳しく知らないのはriverpodであって、私のことをdi、シングルトンパターン、も知らないフロントエンド初心者とかriverpodを知らないことから拡大解釈して、勝手に決めつけてきたのはあなたですよね?
70
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:18:14.36 ID:lj8dYX/x0(10/14) AAS
>>69
だからなに?
71
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 21:22:42.41 ID:02z64/ll0(15/17) AAS
>>70
匿名とはいえ、複数の人から見られてるわけですからそのような誤解を与えたまではま、ろくに勉強もしてない人なんだなと思われて話地味を傾けてもらえなくなります。それに私自身も嫌な気持ちのままです。なので、そのような言動に対して、ネットでも現実でも、面倒ですが、ちゃんと否定する必要があるのです。
だから、このように否定するための返事をさせてもらってるわけです。
72
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:23:55.32 ID:lj8dYX/x0(11/14) AAS
>>71
ん、そっかごめんね
73
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 21:25:06.33 ID:02z64/ll0(16/17) AAS
>>72
絶対に許さん
74: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:26:10.33 ID:lj8dYX/x0(12/14) AAS
>>73
ありがと
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1349-qUdF) [sage] 2024/06/14(金) 21:36:12.77 ID:RAweuDep0(3/3) AAS
長い議論は、やはり従来と同じ結論にたどり着いたようだね
Flutter はオワコン
76: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 21:45:57.19 ID:lj8dYX/x0(13/14) AAS
いまは過去に泥ネイティブで作ったアプリのCompose化とKMP化で忙しくてFlutterにあまり触れてない
公開ライブラリも成熟して言語的にも使いやすいCompose/KotlinにFlutterが勝ってるところがIDEの自由度くらいしかないよ
77: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMc7-+wGC) [sage] 2024/06/14(金) 21:49:14.15 ID:3MJI3A89M(1) AAS
KotlinでFlutterを触りたい
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/14(金) 21:54:54.05 ID:HrssGtGR0(12/12) AAS
5chは初めてか?力抜けよ
79
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-6MwN) [sage] 2024/06/14(金) 22:14:43.22 ID:lj8dYX/x0(14/14) AAS
FlutterのレンダリングのImpellerはSkiaのと比べると随分と動作が早くなったんだけど、
Skiaを使い続けるComposeをAndroid/iOSで動かすとFlutterと体感変わらんし、
大量リスト表示で負荷をかけるとむしろComposeのが軽い

Flutterにはまだまだパフォーマンス改善してもらわねば
80: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/14(金) 23:46:45.55 ID:02z64/ll0(17/17) AAS
話が飛躍するかもしれんが、9割何言ってるのか分からん連中をクビにできない日本の法律は絶対に変えたほうがいいと思うわ。
こんなんクビ以外で対処できんやろ。
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 00:07:24.90 ID:eH6XrMYs0(1/13) AAS
質で判断できるだけの頭を持ってないから、評判の数でしか決められないアホが短所長所を把握せずに使ってるのが状態管理ライブラリってところか。
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1349-qUdF) [sage] 2024/06/15(土) 10:39:33.38 ID:wle7DKVm0(1/2) AAS
>>79
もう答えは出ているだろ
Flutter から Compose に移行するのが正解

どうせ日本人には Apple製品は高くて買えなくなる
低価格 Android で軽快に動くことを優先した方がいい
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0309-0NsG) [sage] 2024/06/15(土) 13:52:51.13 ID:r6q9jsXM0(1/2) AAS
使いつづけてくコストを踏まえて選ばなあかんよ
その観点で選ぶとRiverpodの位置づけは最底辺になること気づかん奴多いよな
ProviderがProviderに依存するのは後で自分への罠になるんやで
勝手に気を利かせてキャッシュしてくれやがるのも1年後に悩みの種になるんやで
一見便利そうなそういう機能を避けてるパッケージのほうが思慮が深いとそろそろ気づこうな
ボイラープレート多くてやってらんねって思われてるパッケージは
短期的な目でしか見てない浅はかな人とは違う思想なのよ
長期の開発経験がない初心者ほどRiverpodを選んじゃうのはそんなワケ
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0309-0NsG) [sage] 2024/06/15(土) 14:09:28.17 ID:r6q9jsXM0(2/2) AAS
海外の優秀なエンジニアはそこんとこ気づいててさすがよな
Riverpodの悪いとこにも目を向けられるのは経験の差か国民性の差か・・
評判を気にするより本当にいいもんを正当に評価して使いたいってだけかもしれんが
日本でRiverpod批判したら蔑まれるやんな
Riverpod嫌ってる日本人ほんまはもっといるんやろな
85
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fa8-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 15:42:51.77 ID:8aqIpvmM0(1) AAS
こういう無知なくせにイキってる奴ら嫌い。どうせ代替ライブラリも出せずに「俺が書いたコード最強!!」とか言ってんだろ。
86: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 16:32:14.79 ID:eH6XrMYs0(2/13) AAS
単純にriverpod含め、状態管理ライブラリの具体的なメリットを知りたかったんだが、なんか知らんけど、それを聞いてるだけなのにキレ散らかす論理的な議論ができない精神的にちゃんと成長できていない短所長所もわからず利用しる人が罵詈雑言を吐いていくだけで、具体的なメリットを何も提示してこない。記事とか動画とか見てるけど、どこもまともにメリットを説明できてるものが見つからない。
まあ、説明してる本人は説明できてるつもりなんか知らんけど。
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 16:40:09.25 ID:8Pl8r/T50(1/13) AAS
グローバル変数太郎さんはまず公式サイトすら読まずにイキる癖を治して人間になってから書きこんでくれ。
使ってから嫌になるならともかく使う気すら無いのにディスり始めるのプログラミング素人以下でダサい。
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 16:40:28.80 ID:eH6XrMYs0(3/13) AAS
>>85
こういう無知なくせにイキってる奴ら嫌い。どうせ代替ライブラリも出せずに「俺が書いたコード最強!!」とか言ってんだろ。

特大ブーメラン脳天に直撃してて草
無知なのにイキってる奴らって君たちのことですよ。
そもそも、ライブラリを使うのが前提みたいな言い方してるけど、外部ライブラリに依存することのリスクわかってないやろ?
まあ、特大ブーメラン投げる筋肉のバカの君のような人が理解できるとは思ってないけど。
flutter業界の偏差値下がるから、別の業界言ってくれたら、みんな泣いて喜ぶよ?
89
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-6MwN) [sage] 2024/06/15(土) 16:42:10.26 ID:yWBemwcJ0(1) AAS
いやなら使わなきゃいいだけなのに🥲
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 16:49:08.83 ID:eH6XrMYs0(4/13) AAS
使うかどうかを決めるためにいま、色々調べてるところなんだけど、わかる?
しかも、おれはたいしてディスってないし。
ゴミとか言ってた人は責めないの?どうしてオレに絡んでくるの?相手してほしいの?
罵詈雑言を吐くだけの具体的な長所を1つも提示できない役立たずのおじさん君には誰も用がないよ。君の能力じゃ困難かもしれないけど、現実を受け止める努力をしようね。
91
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 16:49:12.07 ID:8Pl8r/T50(2/13) AAS
メリット「お前のような自称熟練者が書いた自称最強コードなんかに依存したくないからライブラリ使うね」
デメリット「最強コードが書きたい初心者が苦しむ」
92
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 16:54:53.52 ID:eH6XrMYs0(5/13) AAS
>>91
君、職場で誰にも相手されへんから、こういう場所でしか人と絡まれへんのやろ。
なぜかって、言ってることがマジで意味わからん。
アーキテクチャ宇宙飛行士って何?
宇宙飛行士って何を比喩した表現やったん?
個性的な人って言われて、職場の女性からそれとなく敬遠されてるタイプの人やろ?
まずは、意思疎通できるための日本語の能力身につけてきてから、コミュニケーションとる練習しようねおじいちゃん。
93: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 17:00:15.08 ID:8Pl8r/T50(3/13) AAS
>>92
アーキテクチャ宇宙飛行士は検索すれば出てくる用語なんだが、Googleすら使いこなせないオジサンに俺は涙を禁じ得ないよ。
94
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 17:01:29.73 ID:eH6XrMYs0(6/13) AAS
>>89
今、採用を検討してる段階で、短所と長所を尋ねてるだけなのに、なんか罵詈雑言を吐いてくる連中に絡まれる被害に遭ってるだけなんだわ。
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-wCB+) [sage] 2024/06/15(土) 17:04:22.42 ID:+FtAG2ub0(1) AAS
ジョエルを知らん人もいるのか
ファクトリーファクトリーファクトリーファクトリー
96: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1349-qUdF) [sage] 2024/06/15(土) 17:07:40.26 ID:wle7DKVm0(2/2) AAS
こんなにも諸君を苦しめるものは何か?
もうわかっているね?
プログラマの苦悩を、Flutterチームは無視してきた
ゆえに Flutter はオワコンなのである
97
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-BNbi) [sage] 2024/06/15(土) 17:18:25.87 ID:8Pl8r/T50(4/13) AAS
短所「初心者に優しくない」
長所「自分の書くコードが最強だとかライブラリは不要だとか言う奴をプロジェクトから排除できる」

マジレスするとコレなんだよなぁ。
プログラマの苦悩は、Flutterの生産性が高すぎて、逆に単価が下がって、初心者が群がること。
98: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-VQfa) [sage] 2024/06/15(土) 17:33:42.19 ID:WOMrS3yI0(1/6) AAS
remi製品、全部きらいだー
そいつら使うのが当たり前になっててどのプロジェクトにも付きまとってくんのが苦痛っすわ
全部消えてくれい!

悪くなかったのは昔のproviderぐらいか
あれも無用な機能が多いというかごった煮みたいで足し算しかできない作者だと思ったが
Riverpod出てきてやっぱりエルゴノミクス苦手な人だと確定したな
機能は削ってなんぼだぜ

プライベートでは単機能な小ぶりのパッケージを組み合わせていく所存(楽しみ)
99: デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-9687) [sage] 2024/06/15(土) 19:18:16.34 ID:60HZoEvmd(1/2) AAS
また自演やってる…会話パターン毎回同じ…
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG) [] 2024/06/15(土) 19:27:37.41 ID:eH6XrMYs0(7/13) AAS
riverpodの公式ドキュメント見たけど、ネットで見た記事と同じで、グローバルな空間に状態を定義するのが一般的なやり方って書いてたわ。
だいたい、グローバル変数とかおれは一言も発してないからな。
目ん玉腐ってんのか、脳みそが腐ってんのかしらんけど、通常に日本語を読み取ることも、理性のかけらもない連中がなんで、プログラミングなんてしてるのかがわからん。文字と向き合う作業やのに、正しく読み取れないとか向いてないにもほどがあるやろ。
てか、公式ドキュメントには、グローバルを恐れないでくださいとか書いてるけど、いや、恐れろよ。
これが良い書き方とは一ミリも思わんけど、まあ、この人js出身なんか?カオス出身者ならもう一生治らんのかもしれんけど。
定数で、宣言してるから大丈夫とか言ってるけど、状態っていうのは、アプリ実行時に変化する値のことを指してて、provider
は定数かもしれんが、その中身にある値は変数やろ?
ほんまの定数なら、グローバル空間に配置しても大きな問題はないやろうけど、そもそも、そういう定数は、ライブラリに依存する必要性が無い。constで定義するいいだけ。
ほんまに、このライブラリが混沌としやすい状態をちゃんと管理しようっていう気があるのか疑問しかない。
てか、runAppのなかでProviderScopeをラップする、あの記述、ダサくて意味分からんすぎw
これ作った人、プログラミングの複雑さに対応しようと思ってる人間とは到底思えない、というのが率直な感想。より複雑にしてしまう仕事のできない人間の典型例。仕事の出来ないやつは、仕事を減らさずに増やしてくるゴミ虫。
101
(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97) [] 2024/06/15(土) 19:34:44.27 ID:K7sK1090d(1/4) AAS
>>97
単価下がって被害を受けるてどういう仕組み?w
flutterはいくらですね、みたいな感じで給料決まる感じ?
それまでの経歴関係無く?
1-
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s