[過去ログ] Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/01(木) 19:13:13.19 ID:iy5DVynZ(1/3) AAS
>>28に引用されてるコメントがいつの間にか大幅に編集されてる。

https://qiita.com/toKoinX/items/ab1ec60f9062a81495dc#comment-86b460f88e97532927b5
>  f-string による 「形式の内容」 と 「実際の精度」 との 「違い」 に, 気付いていただけたようで, 嬉しく思います。説明し続けた甲斐があります。
>
>  また, もしかしたら, と思ったのですが 「変動可能」 とは 「保証可能:固定可能」 の意味ではありません。当たり前のことですが, float 型において, 表現可能な範囲が, 無限(永遠)な訳はありません。浮動小数点数は, 精度において 「向上することも低下することも可能:変動可能」 という意味です(敢えて 「向上と低下」 という表現をしましたが, 精度保持における相対的な精度として理解してもらえると嬉しく思います)。これに対して, 固定小数点数は, 精度において 「一定」になる, という意味です。つまり, この 「一定の範囲:定義された範囲」 内で, 精度が 「保証」 されます (小数点以下の桁数は変動しないと言うこと, つまり 「固定」 するということです)。
>
>  また, 具体的な説明においては, 提供していただいた結果を使用させて頂きますと,
>
> ? 小数点以下の桁数の変動において
>  数値が小さい時 ( ex. 0.000000000033333333333333334548)においては, 多くの小数点以下の桁が正確に表現されています(3の部分)。これは数値が小さいため, 限られた範囲において, より 「多く」 の小数点以下の桁を表現していることを確認できます。

>
> ? 精度の低下(変動)において
>  上記に対し, 数値が大きくなるにつれて ( ex. 3333333333333333814280192.0〜)、小数点以下の桁数が減少(変動)し, つまり 「少なく」 なり, 最終的には小数部分が, 表現されなくなります。つまり, 小数点以下の精度が犠牲(変動)になることを確認できます。

>
>  結果として, 上記の理由から 「小数点以下の桁数が数値の大きさに応じて変動可能」 で在ることを確認でき, また, この特性は, 浮動小数点数の精度が, どのように数値の大きさに依存し 「変動」 するかを反映していることも確認できます。つまり, 精度は 「保証:固定」 されず 「変動:浮動」 します。
>
>  これで, 納得していただけたと思います。楽しい時間を, ありがとうございました。
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/10(土) 08:54:45.19 ID:iJNhxzEm(1/5) AAS
インタプリタ言語かどうかって、つまり高速なコンパイラ(平たく言えば機械語に変換)を持ってるかどうかでしょ?
コンパイル速度を問わなければどの言語でもインタラクティブにコードを実行できるし、その速度を追求してるのが、つまりシェルスクリプトだのPythonだの言われてるものってイメージだわ
その言語がインタプリタ言語かどうかの明確な区別は人に依る
281
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/03/01(金) 15:31:32.19 ID:upQJ9nhR(1) AAS
>>218
> そりゃEの判定が不要になるコードを書いてるからだよね

Eの判定が不要なアホな仕様のせいだぞ

> A: 4の倍数の年は、うるう年

> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/03(日) 23:02:43.19 ID:LRDbiCZ0(1) AAS
Rust推しは意識高い良く分かって馬鹿が多い印象
321
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/04(月) 09:02:08.19 ID:4WAZxDSM(1) AAS
>>315
Rustって使ったことないんだけど動確してみた。書き方合ってる?

fn is_leap_year(year: u64) -> bool {
 let q100 = (year * 42949673) >> 32;
 ((q100 & 3 == 0) | (q100 * 100 != year)) & (year & 3 == 0)
}

fn main()
{
 let year = 107374182500;
 println!("is_leap_year({}) -> {}", year, is_leap_year(year));
}

実行結果:
is_leap_year(107374182500) -> true

https://wandbox.org/permlink/QpmojpixtLrxk9CW
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/11(月) 18:58:04.19 ID:8mEgN8u9(2/2) AAS
> あのコメントで消されるんだったら逆にashworthのアカウントBANされないのがおかしいだろw

訂正する。運営は正しい。

https://qiita.com/ashworth
> このアカウントは利用規約違反によりユーザー資格を取り消されています
539
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/25(月) 21:26:11.19 ID:trqJ9Q6W(3/4) AAS
>>537
それ以外解釈ある?
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/03(水) 21:31:33.19 ID:kxMFRfKY(1) AAS
かけだし文系はコンピュータだけでなく、義務教育の文系科目すら怪しいんだな。
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/06(土) 14:04:48.19 ID:xIw1h5A4(1/2) AAS
問題: 以下のコードは適切な引数を与えても未定義動作となる箇所があります。修正しなさい。(10点)

int atoi(char *str)
{
  int i;
  int sign;
  long ans;

  i = 0;
  ans = 0;
  sign = 1;
  while ((str[i] >= 9 && str[i] <= 13) || str[i] == ' ')
    i++;
  if (str[i] == '-')
  {
    sign *= -1;
    i++;
  }
  while (str[i] >= '0' && str[i] <= '9')
  {
    ans *= 10;
    ans += str[i] - '0';
    i++;
  }
  return ((int)ans * sign);
}
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s