結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits (394レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
199
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89da-NjGk) [] 2024/07/16(火) 19:52:08.61 ID:oH1Q0m7a0(1/3) AAS
>>193
裁判で勝訴するにせよ、敗訴するにせよ、その文言が入ってるかどうかで賠償額が違ってくる。
要は、運転する側が自動運転は100%安全を保障するものではないという認識を持っているかどうか。
(例えば、事故が起こりそうなときにブレーキ踏んだかどうか)
202
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89da-NjGk) [] 2024/07/16(火) 23:00:12.28 ID:oH1Q0m7a0(2/3) AAS
>>201
自分もそのレベルの話をしてるつもりだったが…。

レベル3だろうが4だろうが、事故が起きるときは起きる。
いざという時にブレーキを踏めば止まる、自動運転を切る機能は必須。

それとも何、危ない!って思っても自動運転だから大丈夫ってブレーキ踏まなかった馬鹿を擁護するつもりか?

レベル4をうたっておいてブレーキ踏まざるを得ない自動運転だった → (事故っても事故らなくても)メーカー責任

レベル4だからと自動運転まかせでブレーキも踏まず事故った → 運転手の(自動運転に対する)監督不行き届き
204
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89da-NjGk) [] 2024/07/16(火) 23:17:21.81 ID:oH1Q0m7a0(3/3) AAS
そういう場合もどっちも起こり得る。
でもだからって自動運転を切る機能自体が無いってのは有り得ない。

事故りそうな時もレベル4に任せるかどうかは企業や個人の判断に委ねるが、機能としては切れるようにしておかないと。

その時代なら車載カメラから状況を分析してシミュレーションで何回も検証して、どっちが事故らなかった可能性が高いか割り出せるだろう。
そして、それを人間が判断できたかどうか、その辺が裁判の際の焦点になるんじゃないかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s